スタージャッカー

スタージャッカー

スタージャッカー海外タイトル: Star Jacker
発売日: 1983年
開発: セガ
販売: セガ
機種: SG/SCシリーズ共用カートリッジ
ジャンル: シューティング
価格: 4300円
製品番号: G-1010

タイトル: SEGA AGES/メモリアルセレクションVOL.2
発売日: 1997年11月27日
開発: セガ
販売: セガ
機種: セガサターン
ジャンル: シューティング
価格: 4800円
製品番号: GS-9163

同名アーケードゲームの移植版。「ゼビウス」と同じ地空打ち分け式の縦スクロールのシューティングゲームで、残機が全て出撃して編隊を組むという独特なシステムです。



スタージャッカー編隊は最大で5機まで組める。当然その分攻撃力は高いのだが、ご覧のように画面半分近い長さになる上、全機に当たり判定があるので速攻でやられますw。オプションでフリーにすると常に5機編隊なんでプレイし辛い・・・

スタージャッカーやられていくと編隊が短くなっていく。当然攻撃力もダウンしますが、敵の攻撃は避けやすくなる。バランス的に3機編隊くらいがベストですかね。尚、エクステンドのスコアに達すると、ステージクリア後に後ろに味方機が追加されます。昔あったロケットペンシルの如く。

スタージャッカー途中で中ボスが出現する時がある。これを倒すとステージの最後まで一気にワープでき、その間にスコアも上がっていく。他にも赤く光る地上物を破壊することでもワープできます。

スタージャッカー母船に辿り着くとステージクリアです。

スタージャッカーこのゲームのこと調べてたら、「100面まで行ったら、画面にイナズマ状のものが出て来て触れるだけで死んでしまう。」という情報を見つけたので、真偽のほどを探るべく、難易度イージー&残機フリーにしてプレイ。さすがに100面まで続けるのは何の罰ゲームなんだ?って話なので、ショットボタンをガムテで固定して寝た。このゲームはやられたらその場からリスタートなんで、速攻でやられても少しずつは進めるようになっている。

で、朝起きたらまだ92面だったw。ショットを全く撃っていないのも時間のかかった原因だが、ガムテが外れたのかと思ったがそうではない。このゲームは、面クリしたらボタンを押しなおさないと弾が出ないみたい・・・。んで99面をクリアしたんですが、イナズマなどは出てこず、その後は99面を延々と繰り返すだけでした・・・(AC版とは違う可能性はあるが)


関連記事
スポンサーサイト



セガサターンマスターシステムアーケードシューティング

0Comments