ダイナブラザーズ
発売日: 1992年7月24日
開発: CRI
販売: CRI
機種: メガドライブ
ジャンル: シミュレーション
価格: 8800円
製品番号: T-68033
ステージ01~19の攻略恐竜版の「ポピュラス」。宗教的で暗い雰囲気のポピュラスと違い、こちらはコミカルで愛らしいキャラクターなので、宇宙人を捕食したりしてますが、見ていて和む。このゲームは精神科医の香山リカセンセの監修。今でこそワイドショーなどでインテリぶってるセンセですが、説明書の最初のページに載っている写真では、ちんちくりんなリボンを付けたイタイ格好をしています。あの人昔はこんなんだったのかよwww。とはいえ、有名人監修もの=クソゲーの常識を覆す傑作ではあります。

基本的な攻略の流れとしては、まず卵アイコンで草食恐竜を作ります。「すてご」と「とりけら」の2種類がありますが、すてごは弱いが繁殖力が強く、パワー増加率も高いので、メインはこいつ。とりけらは繁殖力が弱いが多少強いので、気休め程度の防御にはなる。

草食動物はエサである草がなければ餓死してしまう。そこで傘アイコンで雨を降らせて牧草地帯を増やしていきます。雨が降る範囲は恐竜の周りだけ。草の生えていない場所の近くに恐竜が来たら雨を降らせるのが基本。牧草地に雨を降らせることで草の生育を促すこともできます。方向アイコンで全体誘導を使えば、草食恐竜を移動させたい場所へ移動させることもできる。

ある程度パワーが溜まってきたら肉食恐竜を作ります。卵アイコンで作ってもよいし、放射能アイコンで、すてごなどが産んだ卵を改造してもよい。改造の方がパワーの消費が高い。宇宙人が攻めてきそうな時は、「あろ」を作るとよい。あろは防御力と移動力に長けているが、近くに敵がいないと攻撃しないので防御向き。エッグの周辺にあろをたくさん配備しておくと、一定間隔をおいて整列する無敵のあろ部隊にもなります。また、方向アイコンの固体誘導を使えば、あろを敵陣に攻め込ませることも可能。

てぃらのは最大の攻撃力を持ち、自動的に敵を攻めてくれるので、攻撃の中心です。ただ、こいつは草原と荒地の上しか進まないので、草の生えていない土地があると先に進めなくなるので、しっかり雨を降らせて進路を確保させておきたい。ここぞという時に大量に作って攻めればよい。

天災によって敵を攻撃することもできる。使える天災は、雷(卵を強制的に孵化させる)、干ばつ(草原を枯らせる)、地震(卵を割る)、洪水(画面内の敵を一掃)、メテオ(隕石を落として火事を起こす)の5つ。多用するのは洪水と地震ですかね。よく使った手だと、敵のUFO周りの敵を洪水で一掃しておき、卵食恐竜のぴーちゃんを作って、ぴーちゃんがUFOの近くに来るまでは、地震で卵を潰していき、ぴーちゃんが到着したら後はぴーちゃんに卵を食わせて新手を出せなくするみたいな。後は、卵食宇宙人がうざい時に、狙われそうな卵をあろに改造し、卵食宇宙人が近づいてきたところを雷で孵化させてカウンターという手。

宇宙人を全滅させれば1面クリアとなる。

このゲームはパスワード性です。「G F G I」と入れれば、ノーマルの最終20面から始められます。尚、隠し面を含めた全てのパスワードと一部の面の攻略が
こちら(
VAnet3様)にて公開されております。

上記のサイトを参考に、最初にあろをいきなり作って、敵陣へ誘導させてみた。この時沼に落ちないように、左右どちらかを回って誘導させていく。こんな方法があったのかよ。

というわけでエンディングです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト