熱闘ゴルフ (2)

最初から読む

熱闘ゴルフセガワールドオープンの舞台は、プロゴルファー猿で登場した地獄谷の再現コース。OBゾーンも多く。中々の難所ですので、特にここの難ホールの私なりの攻略法を紹介。ドライバーはソニックパワードのセットがおすすめ。

熱闘ゴルフ4番ホールは1打目に飛ばすと、2打目でグリーンを狙うのが難しくなってOBの危険度も上がるので、2番アイアンでフェアウェイの右寄りにきざんでおく方が無難。この辺からなら直接グリーンが狙えます。但し、1打目にラフに入れるのは厳禁。

熱闘ゴルフ6番ホールはパー3。グリーンがかなり高い位置にあり、1打目でグリーンの段まで上げないと悲惨なことになる。ティーショットは2番アイアンのスーパーショットでボールの下を打つとよい。

熱闘ゴルフ8番ホールのグリーンは右上の壁の裏にある。1打目で左のフェアウェイを狙うより、壁の左側の隙間のラフに打ち込んでしまった方が楽です。クラブは4番ウッドか2番アイアンのスーパーショット。4番ウッドの場合はフルショットだとOBになるので、パワーを少し抑えてボールの下を叩く感じ。ソニックパワードじゃなければフルショットでもよい。うまく右に曲げると1オンの可能性もあるが、滅多に成功しないし無理は禁物。

熱闘ゴルフ9番ホールはグリーンが4段上にある。一発で上の段まで上げるのは不可能なので、短いクラブで確実に上げていくことになる。1打目は8番アイアンあたりで最初の段のフェアウェイに乗せ、2打目は9番アイアンあたりでその上の段に上げる。そして3打目でグリーンを狙ってください。見た目よりは簡単です。

熱闘ゴルフ12番ホールは逆に打ち下げていくホールで、グリーンは一番下の段にある。1打目は2つ下の十字型の段のフェアウェイを狙うのが無難か。4番ウッドのパワー抑え目下打ち。ソニックパワードじゃなければフルショットでよい。できればフェアウェイの右側を狙いたいが、ラフに入れると2打目でグリーンは狙えなくなるのでフェアウェイに戻して3打目で狙ってください。グリーンはかなり下の方にあるので、狙う時は基本2つ下のクラブを使うとよい。ここは特に練習しておいた方がよいかと。

熱闘ゴルフ14番ホールはドライバーのスーパーショットで1オンが狙えます。ソニックパワードじゃなければ、左のフェアウェイに落としてからグリーンを狙う。

熱闘ゴルフ16番ホールは高い壁の向こうにグリーンがあるが、当然直接は狙えない。パターンとしては、壁を避けて右上のフェアウェイに3番アイアンあたりで落としてからグリーンを狙うのと、短いクラブで壁の間のラフに落としてグリーンを狙う2通りがあるが、どっちがいいとも言えないのでお好きな方で。

熱闘ゴルフ17番ホールはバンカーの中の小さな島がグリーンになっている。これもドライバーのスーパーショットで1オンが狙えます。意外と乗せるのは難しくはない。ソニックパワードじゃない場合は、1打目3番ウッドあたりでグリーン近くのバンカーに落とし、2打目で乗せるという手もあるが、近すぎても遠すぎてもダメなので結構難しいです。

熱闘ゴルフというわけでセガワールドオープンを制し、猿丸をゲットしました。能力自体も高いのだが、何が凄いって、フェアウェイだろうがラフだろうがバンカーだろうが、おかまいなしに打てるところだね。当然、原作同様にアイアンは使いませんが問題はない。ツアーモードを全部制すればせがた三四郎もゲットできるのだが、ここまでで勘弁です。


関連記事
スポンサーサイト



ドリームキャストスポーツゴルフキャラゲー

0Comments