熱闘ゴルフ
発売日: 2000年10月19日
開発: データイースト
販売: セガ
機種: ドリームキャスト
ジャンル: スポーツ(ゴルフ)
価格: 5800円
製品番号: HDR-0006
漫画家藤子不二雄Aがキャラクターデザインしたゴルフゲーム。藤子不二雄センセといえば「プロゴルファー猿」だが、タイトルを「プロゴルファー猿」にしてもよかったような内容。実際に隠しキャラとしてプロゴルファー猿が登場するし、プロゴルファー猿で登場した地獄谷のようなコースも存在する。当然旗つつみなどといった技も使えます。操作方法はアナログスティックを引いて離すことでショットするタイプ。一般的なゴルフゲームと違うので最初はとまどうが、慣れればそんなに難しくはない。熱闘=ネットということで、通信対戦することもできた。

使用できるキャラクターは7人+隠しキャラ2人。キャラクターにはそれぞれ個性があり、メインキャラであるムサシは平均的な能力で初心者向けといえます。数値的にはエリザベスの方がよいですが、ここはムサシでプレイします。隠しキャラは、プロゴルファー猿とせがた三四郎です。猿はセガワールドオープン、せがたはトライアスロンツアーで優勝すると使用可能。

トーナメントには参加条件があり、最高峰のセガワールドオープンに至っては他のトーナメントを全て優勝しないと参加できない。つまり猿を使いたければそこまでやり込めと・・・。とりあえず最初は参加費無料のアマチュアトーナメントからスタートです。尚、ツアーモードはトーナメントをある程度こなさないとプレイできません。

ショットの仕方は、変えたければ方向・クラブを変更。アナログスティックを下に入れるとゲージが動き出し、スティックを離すとゲージが止まってパワーが決定する。この時、スティックが左右にぶれているとフックしたりスライスしたりします。スイング中にスティックを上下左右に入れると、ヒットポイントが変わり、ぶれた軌道の修正や、トップスピンやバックスピンをかけたりすることもできます。

ショットを打つ前にAボタンでゲージの種類を変更できる。ノーマル以外に、スーパーショット用のゲージと、アプローチショット用のゲージがあります。スーパーショットはパワーが勿論アップしますが、その分ゲージのスピードが早くなり、使用回数にも制限(1試合5回まで)があります。ロングホールなどが基本的な使いどころでしょう。

ショットを打つ前にYボタンを押すと、コースの全体図が見れる。曲がりくねったコースなどは、これで打つ方向を決めるといいでしょう。

パターはXボタンでアンジュレーションを確認して方向を決めるのだが、これはちょっと分かりづらいです。パワーの決定には高低差も考慮する。ただ、最初のフロリダコースに関しては、ほぼ真っ直ぐ打てば入る感じですかね。特にラインに自信があれば、パワーは結構強めに入れていいでしょう。ほとんどカップに蹴られることはありません。

トーナメントやツアーの参加条件に必要なポイントは、試合の成績以外にも、バーディー以上であがったり、チップイン、ロングパット、ドラコン賞、ニアピン賞でも獲得できます。

というわけでぶっちぎりの優勝でした。アマチュアトーナメントはアンダーパー以上であがれば優勝できます。ちょっと練習すれば勝てるでしょう。

優勝すると副賞として様々なクラブがもらえます。SEチェンジャーというのは、ショット時の効果音が変わるもののようです。他に確認できたところでは、ホーネットウイング、ラビットストライク、ウェザーチェンジャー、エアロブレード、グリーンスナイパー、ソニックパワード、ヘヴィメタルといったところ。

アマチュアトーナメント勝っただけでエンディングが出ちゃいました。とはいえ、このゲームはプロゴルファー猿を出してなんぼってところはあるので、せめてセガワールドトーナメントを制するまではやってみます。地獄谷攻略は続きでどうぞ。
続きを読む
- 関連記事
-
スポンサーサイト