全日本プロレス FEATURING VIRTUA

全日本プロレス FEATURING VIRTUA

全日本プロレス FEATURING VIRTUA発売日: 1997年10月23日/1998年11月19日(サタコレ)
開発: スカラベ
機種: セガサターン
ジャンル: スポーツ(プロレス)
価格: 5800円/2800円(サタコレ)
製品番号: GS-9158/GS-9205(サタコレ)

ゲーム評価:★★★☆☆
クリア難度:★☆☆☆☆

「ジャイアントグラム」シリーズの前身。基本的なシステムは同じですが、タッグマッチはまだありませんでした。タイトルにあるように、バーチャファイターから、ジェフリーとウルフが参戦し、このゲームがきっかけとなり、実際の全日本プロレスにもウルフが登場することとなる。



フィーチャリングモードこのシリーズといえば育成モード(このゲームではフィーチャリングモードという)であり、当初はこちらでのクリアを目指そうと思ったが、とにかく時間がかかりすぎるので、途中でやめました。

最初のキャラ登録で重要なのは、経験スポーツのところ。これによってレスラーのタイプが決定します。いろんな質問はキャッチフレーズが決まるだけなので適当でいいです。体操・サッカー・バスケットボール・卓球を選ぶと打撃系、中国拳法・ストリートファイト・テニス・アマレス・柔道・野球でバランス系、空手・ラグビー・陸上競技・相撲・アームレスリングで投げ系になる。空手が打撃系じゃないのが不思議。また、体操・サッカー・中国拳法・ストリートファイト・空手・ラグビーといったハードなスポーツだと、初期のケガダメージが高いですが、怪我しにくくなる。逆に、卓球・野球・相撲・アームレスリングといったのんびりスポーツだと、ケガダメージは全くないが、怪我しやすいです。年齢は高い方が、最初にもらえる技能ポイントが高くなり、早くから多くの技を習得可能。

人気フィーチャリングモードは、ただ育てるだけのジャイアントグラムの育成モードとは違い、1年間8つのシリーズを、40歳で引退するまで戦い抜いていくというもの。通常のシリーズは3戦し、チャンピオンカーニバルと199Xヒーローズカーニバルは9戦のリーグ戦となる。チャンピオンカーニバルに出場するには、それまでのシリーズで5勝することが条件となり、ヒーローズカーニバルには、全シリーズでの人気ポイントが2000以上、またはチャンピオンカーニバルで優勝が条件です。ヒーローズカーニバルに出場後に、通常のシリーズを全勝すると、三冠挑戦となり、通常のシリーズでタイトルマッチを行うこととなる。防衛線も同じ。チャンピオンになれば、カーニバルには無条件で出場です。尚、通常フィーチャリングモードでは、リバーサルの表示が出ませんが、メニュー画面でL+R+右を押しながら、フィーチャリングモードを選ぶと、リバーサルが表示されます。

技習得技を受けて覚えるジャイアントグラムと違い、本作では技能ポイントに応じて技を習得できる。但し、コンボ技や必殺技には習得できる条件があり、コンボは、その系統のザで規定回数フィニッシュホールドを決めなければならない。必殺技は以下の通り。()内は習得可能なレスラータイプ。

デンジャラスバックドロップ(打・バ・投)・・・条件なし
雪崩式フロントスープレックス(打・バ)・・・フロントスープレックス習得済
ドラゴンスープレックス(打・バ・投)・・・フルネルソン&ジャーマンスープレックス習得済
ムーンサルトプレス(打)・・・フライングボディプレス習得済
コブラクラッチスープレックス(打・バ・投)・・・コブラクラッチ習得済
投げっぱなしジャーマン(バ・投)・・・ジャーマンスープレックス習得済
ウエスタンラリアット(投)・・・ラリアット習得済
S.S.D(バ・投)・・・パイルドライバー&パワーボム習得済
オクラホマスタンビート(投)・・・パワースラム習得済
チョークスイーパースイング(投)・・・コンボ・スイーパーホールド習得済
タイガードライバー91(打・バ・投)・・・タイガードライバー習得済
ぶっこ抜きジャーマン(バ・投)・・・ジャーマンスープレックス&STF習得済
スプラッシュマウンテン(投)・・・パワーボム習得済
16文キック(バ)・・・トラースキック&浴びせ蹴り&ハイキック習得済+野球出身

また、このモード限定のスペシャル技もあるが、その出現条件は、三冠王者の防衛回数。20回まで防衛できれば、最大の12個の技を習得できます。他に、1年目にヒーローズカーニバルを優勝するという条件の技もある。

東スポこのモードでは、シリーズの結果が東スポの紙面形式で表示される。自分のレスラーが活躍すれば、東スポの一面を飾ることもできます。中々良くできてます。

三沢光晴そんじゃま、1Pモードでクリアしときます。使用するレスラーは三沢さんで。

ウルフ・ホークフィールドオプションで難易度をイージーにしたというのもあるが、最初にフィーチャリングモードをやっていたので、あまりに技がサクサク決まり、簡単にフォールが決められるので拍子抜け。簡単です。こいつがバーチャファイターから参戦のウルフですね。

人気ゲージの説明をしておくと、左右の太いのが体力ゲージ、その下の赤いのが闘気ゲージ。闘気は相手の技を受けたりすると上がる。技の中には一定の闘気がないと出せないのもあります。例えば三沢さんだと、闘気50%以下では後ろ掴み←Cでジャーマンスープレックスですが、50%を超えるとタイガースープレックスに変わります。また、闘気100%の時に相手にフォールされたら、Rボタンを押せばステップリバーサルが発動。ボタン1つで返せます。この時3カウントギリギリで返せば返すほど体力が回復する。

中央の青いのが観客のボルテージ。相手の打撃を耐える(Rボタン)、特定の大技を出す、カウント3ギリギリで返す、などで上がり、投げ技を返される、場外に下りて中々上がらない、などで下がる。1Pモードでは、一定の人気がないと三冠挑戦できないので、ただ勝てばよいというものでもない。但し、1度もコンティニューせずに10連勝すれば(簡単)、三冠に挑戦できちゃうので、関係ないっちゃあ関係ない。

エンディングエンディングでは、使用したレスラーの実写の名シーンが流れます。ウルフやジェフリーだとどうなるのかちょっと気になったが、面倒だからいいや。

関連記事
スポンサーサイト



セガサターンスポーツプロレスバーチャファイタージャイアントグラム

0Comments