スカイターゲット

スカイターゲット

スカイターゲット海外タイトル: Sky Target
発売日: 1997年4月25日
開発: セガ
販売: セガ
機種: セガサターン
ジャンル: シューティング
価格: 5800円
製品番号: GS-9103

全7ミッション。同名アーケードゲームの移植版。「アフターバーナー」風な3Dシューティングゲームです。アーケード版はプレイしたことないですので、極悪と評判の移植度については分かりません。アーケード版への思い入れも全くなかった分、それなりに遊べました。難しくなりがちな3Dシューティングにおいて、この難易度の低さというのは、ある意味評価してよいのでは?。但し、アフターバーナーよりも見た目が派手なのに、爽快感に欠けるのはどうしたものか。ロックオンしてミサイルを撃つ時の手応えが全くないのも原因だろう。



スカイターゲットサターン版オリジナルのランキングモードというのもあるが、こっちのが難しい。また、このモードで撃墜率100%を取ったりするとメダルがもらえ、アーケードモードのクレジットが増えるのだが、撃墜率100%ができるなら、アーケードモードなどノーコンティニューでクリアできると思われ・・・

スカイターゲットさてアーケードモードだが、オプションで難易度はイージーに設定。最初に4種類の機体から、操作する機体を選ぶが、普通にF-14Dをチョイス。この後ラファールMも試してみたが、こちらはF-14Dと比べてロックオンしにくいが、重量が軽いので小回りが効き、敵の弾を避けやすい。好きなの選べばいいでしょ。

スカイターゲット通常ステージはミサイルに当たってダメージを受けないことが最重要。左右よりも上下移動の方が避けやすいです。ミサイルの速度はそれほど速くないので、視認してから避けても間に合う。攻撃は最大の防御でもあるので、なるべくミサイルを撃たれないうちに撃墜した方がいいのは当然のこと。

スカイターゲットここからはボス解説。ボス戦は、攻略もクソもなく撃ちまくるだけ。尚、分岐によってボスも変わりますが、ずっと左を選択したルートのボスだけです。

ミッション1のボスは「DD-B-48ハルベルト」。超巨大機のノウハウを吸収・進化させ、より計量かつ高剛性な新素材金属の技術を入手・応用し、限界に達していた巨大機の重量過多・剛性不足などの問題を解決した結果、完成した戦闘武装爆撃機。

スカイターゲットミッション2のボスは「DD-B-51タルワール」。胴体や尾翼のない主翼だけの飛行機、全翼形式機はステルス性には最適の形態である。アメリカのノースロップ社が半世紀かけて研究した成果が、米空軍の最新鋭ステルス爆撃機B-2であり、そのB-2とほぼ同様のコンセプトに充分な攻撃力を付加、さらに巨大化(B-2の25倍)によるペイロード増加を計って建造されたのが、この全翼形式重爆撃機「タルワール」である。

スカイターゲットミッション3のボスは「DD-AS-3フランベルジュ」。近年では宣伝用に使われ、実用的価値を求められない飛行船だが、隠密性という点では現代の最新鋭戦闘機にも勝る。これに着目したデルダイン社が最新技術をもって現代に蘇らせたのが、超大型装甲戦闘飛行船「フランベルジュ」である。

スカイターゲットミッション4のボスは「DD-LSBM-1セプター」。長距離戦術弾道ミサイル「セプター」は、通常の衛星打ち上げ用ロケットの約3倍の長さを持つ。その再突入弾頭は軽量かつ高硬度の装甲性のシェルに納められ、液体燃料方式の3段式のロケットで打ち上げられる。

スカイターゲットミッション5のボスは「DD-GBS-22ハースニール」。俗にいう巨艦戦時代は第2次大戦末期、世界最大の戦艦「大和」が、米海軍の戦闘機の前に崩れさったことによって終わりを告げた。しかし、広大な海や空ではなく、活動場所を限定される、陸上に照準を合わせて開発された重武装地上戦艦「ハースニール」は、大幅な軽量化により動力用のパワーユニットの増設が可能となり、地上物としては驚くほどの速度を手に入れることに成功した。

スカイターゲットミッション6のボスは「DD-AH-12ヴァジュラII」。攻撃ヘリコプターという兵器ジャンルは、近年ますますその存在価値が高まり、各国で新型攻撃ヘリの開発が盛んに進められている。このような情勢の中、この装甲戦闘ヘリコプター「ヴァジュラ」は、AH-64Aアパッチの約30倍、胴体全長で約40倍という恐るべき巨大さを誇り、もはや「空の戦車」どころではなく、「空の要塞」と表現するのがふさわしい。

スカイターゲット最終ミッションのボスは「DD-BCH-111ブリガンダイン」。フランベルジュによって空中空母思想は現実化したが、元来が気球なだけに、艦載機搭載量の少なさや、着陸が非常に困難という問題が残った。そこで、付加価値としてではなく、空中空母としての性能のみに特化した機体として建造されたのが、戦闘空母ヘリコプター「ブリガンダイン」だ。

スカイターゲットブリガンダインを倒すと登場するラスボスが「XF/A-49」。現時点での世界最高峰の技術力の結晶ともいうべき機体。数回行われたテスト飛行では、その卓越した性能を遺憾なく発揮した。各システムのマッチングの成功が、機体設計者の想像をはるかに超える驚くべき戦闘能力を生み出した。その能力はXF/A-49単機でF-15の1個飛行隊(通常24機編成)を易々と制圧可能なほど。

スカイターゲット撃破しました!

スカイターゲットというわけでエンディングです。


関連記事
スポンサーサイト



セガサターンアーケードシューティング

2Comments

マイケル村田

スカイターゲットのラスボス機体「XF/A-49 ホワイトソード」が自機として使用可能!?

ラスボスとして登場するXF/A-49 ホワイトソードだが、実はランキングモードで全ミッションを星、49個取るとラスボスとして登場していた「XF/A-49 ホワイトソード」が自機として使う事が可能となる。XF/A-49 ホワイトソードはミサイルを選択する事も可能な機体であり、性能も命中率もほぼチート級の性能である。但し、人工衛星から発射されるレーザー砲や空中魚雷を使用する事は出来ないので要注意。特にラスボス戦では奪われたXF/A-49 ホワイトソード初号機と自機でもあるXF/A-49 ホワイトソード2号機による映画「ファイヤーフォックス」をオマージュさせるドッグファイトを繰り広げる事も可能。

ばにい

Re: スカイターゲットのラスボス機体「XF/A-49 ホワイトソード」が自機として使用可能!?

それは知りませんでした
情報感謝ですm(_ _)m

  • 2014/03/02 (Sun) 14:54
  • REPLY