大魔界村

大魔界村

大魔界村海外タイトル: Ghouls 'N Ghosts
発売日: 1989年8月3日
開発: カプコン/AM8
販売: セガ
機種: メガドライブ
ジャンル: アクション
価格: 6800円
製品番号: G-4013

全5面×2周。カプコンの横スクロールアクションゲーム「魔界村」の続編となる同名アーケードゲームの移植版で、舞台は前作の3年後という設定。「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」の生みの親である中裕司氏が移植を担当したというのは有名な話。この移植での経験が後にソニックを生み出す土台になったそうです。名作だけあり安心して遊べます。



大魔界村オプション画面を4回見てから、タイトル画面でAAAA上上下下左右左右と入力し、音が鳴ったら成功。Bボタンを押しながらスタートすると無敵になる。入力に失敗したらリセットではなく電源を入れ直さないと上手くいかないかも。ステージセレクトの裏技もあるが、無敵との併用は多分無理かと思われる。

無敵の割には難しかったりするが、コンティニューが無制限なので問題なし。オプションでプラクティスモードを選択できるが、無敵だとどっちでやっても難易度は変わらないのでそのままでよい。

大魔界村無敵とはいえ万能ではない。下に落下してしまえば死ぬ。2面に出てくるアリジゴクにつかまっても死にます。

大魔界村3面のベロの上を渡り歩く箇所は、無敵でもしんどい。狭いところはしゃがんで交わすように。それから吸い込まれ注意。

大魔界村4面もウォータースライダーなエリアが結構手強い。この面で注意したいのは、最後の芋虫の化け物が、ナパーム(青い炎の武器)を使わないと倒せないこと。ナパームを入手後に他の武器を取らないように。などと意味不明な供述をしており・・・。動画撮影のためにやり直して気付いたが、ジャンプして下押せば下にも攻撃できたのね(苦笑)。

大魔界村5面をクリアするものの、1周しただけではラスボスには辿り着けません。もう1周やり直しとなります。

大魔界村2周目の5面まで来たら、宝箱を適当に開けて妖精を見つけてください。この妖精の武器がないとラスボスとは戦えませんので。

大魔界村ラスボスは真下に移動して上に弾を連射していれば勝てる。

大魔界村ということでエンディングです。

関連記事
スポンサーサイト



メガドライブアクションアーケード

2Comments

マイケル村田

大魔界村の移植はメガドラが名作だが、パッケージに関してはPCエンジンスーパーグラフィックスが最高です。

大魔界村の移植はMD、PCエンジンスーパーグラフィックス、X68000で行われていますが、移植として最高なのがメガドライブ版、『ソニックシリーズ』で有名な中裕司さん。もはや説明不要です。中裕司さんはセガのプログラマーとしては最高の人です。パッケージとして最高なのがPCエンジンスーパーグラフィックス。パッケージのイラストは『勇者ライディーン』、『超電磁ロボ コン・バトラーV』、『無敵超人ザンボット3』、『機動戦士ガンダム』の安彦良和さん。移植はメガドライブ版より下ですがパッケージだけが救いでしょう。

Riemann80

ただに メガドライブ版を しります. でも, その 移植版は すばらしいですとおもいます.

  • 2014/03/09 (Sun) 04:37
  • REPLY