ゴジラ・ジェネレーションズ マキシマム・インパクト

開発: ゼネラルエンターテインメント
販売: セガ
機種: ドリームキャスト
ジャンル: アクション
価格: 5800円
製品番号: HDR-0047
ドリキャスのローンチタイトル「ゴジラ・ジェネレーションズ」の続編。続編とはいっても内容は全くの別物で、街を自由に破壊して楽しめた前作とは違い、決まったルートを進んで、最後に敵の怪獣と対決するという、型通りなアクションシューティングゲームに変貌した。前作の志が良かっただけに、この方向転換はちょっとなあと思う。言われてるほどは悪いと思わなかったが、やっぱりゴジラでシューティングゲーム作れば大味になるよな。

基本的に都市パートと怪獣タイマンパートの2つ。都市パートでは、ゴジラは勝手に進んでいくので、最低限度の左右移動だけしかできない。都市部では、自衛隊との戦いとなり、こいつらを放射火炎で叩き落していく。基本的にロックオンしていくのだが、ロックオンして火を吐いた後に操作してしまうと、ロックオンが解除されるので注意。場合によってはロックオンせずに首振りで攻撃する必要もあります。レーダーは、黄色が航空機やミサイル、オレンジが地上部隊です。地上部隊はほとんど視認できない上に、レーダーに映らない地点からも攻撃してくるので、出現位置をおおよそ把握しておき、なるべく早目に潰しておきたい。Bボタンで避けもできるが、ゴジラがかがむだけで、確実に避けられるものでもないので、ほとんど使いませんでした。

4本ある触手が厄介なので、触手を優先的に攻撃するとよい。全部一度にロックオンせず、奥の触手だけロックオンして攻撃すれば、手前の触手も倒せます。


ここのステージは、都市での戦いはなく、幼虫→成虫の順で戦うことになる。こいつからバリアを使ってきます。

この辺から都市パートの敵の攻撃も激烈になってくる。特に地上部隊には要注意。中ボスとして「MGR-IInd」が登場するが、これもゲームオリジナルのキャラクターです。

コンティニューすることを前提にすれば、ここまではゴリ押しでも突破できる。


デストロイアに一定のダメージを与えると、地面に潜って、虫みたいなのを出してきます。こいつは落ち着いて、確実にロックオンしてはじきましょう。多少食らっても問題ないですが。


- 関連記事
-
-
Close to ~祈りの丘~ 4月11日~13日「精一杯の悪あがき」 2011/08/14
-
WORLD SERIES BASEBALL 2K1 2009/10/12
-
サクラ大戦2 ヘタレ隊長日誌 第九~十話 2012/09/09
-
サクラ大戦オンライン 2010/05/23
-
学級王ヤマザキ~ヤマザキ王国大フン争!~ 2007/08/27
-
ソニックシャッフル 2009/06/15
-
スポンサーサイト