テラ ファンタスティカ (2)

最初から読む

テラ ファンタスティカ第3章 第二次大同盟戦役
アレクシスとの会話では「君主のつとめを説く」を選択
おぞましき秘密
左上にある小屋を探索すると「辺境の護り」が入手できる。
神殿の涙
左にある神殿を探索すると雨が降って火事が消える。
ラカンカの風
中央一番奥の小屋を探索するとゲボボが登場し、中央にベツァールの研究所が出現する。ゲボボの小屋の右にある小屋にはジャンヌがいます。(探索しなくてもマップクリア後に仲間になる)この後のルート分岐では、「果精乱舞」と「魔女のホウキ」のマップの順番が変わる。
果精乱舞
5つある果実を探索するとキャラの状態が良くなったり悪くなったりする。木の一番下の穴を探索すると空中を飛んでいるココを捕まえることができます。木の一番上の穴は太陽の瞳を持つ者が探索すれば、長老から「魔法栽培のトマト」をもらえるが、これはマップクリア後にどのみち手に入る。とはいえ、ここで長老に会っておくと、後々よいことがあります。
魔女のホウキ
上から2段目の右端の壁のところを探索するとジャンヌのホウキが見つかり、そのターンからジャンヌが参戦できる。(探索しなくてもマップクリア後に参戦できることになる)

テラ ファンタスティカ第4章 ようこそヒュロンへ
アレクシスとの会話では「弱い民にこそ大公が必要」を選択。ここで税のかけ方を決定するが、これによって第6章のシナリオが影響します。その前の国務会議次第では、自分の意見が通らないことがあるので注意。ルート分岐によって、2つの戦闘の順番は変わります。
辺境の珍品
ここは大量のアイテムが入手できる。マップに記したAが水晶槍、Bが黒いメス猫、Eが風音の笛、Gがタロスの設計書、Hが遠眼鏡です。アイテムではないが、Cを探索すると絶世の美女、Dがヌイグルミ20個と服6着、Fがゲロリン、Iがフェリックスです。ゲロリンとフェリックスは探索しなくても仲間になります。
深く熱く怒れる大地に
探索ポイントはない。

テラ ファンタスティカ第5章 第三次大同盟戦役
アレクシスとの会話では「大臣の身になれと言う」を選択。ここのルート選択で、ソワーニュの森に向かうと、「疑いの戦士たち」のマップを通過することになる。
疑いの戦士たち
ここでアレクシスの人徳が高く、かつ辺境の護りを装備していなければ、ギョームを説得することができ、通常10章から仲間になるコーディリアが、8章から仲間になります。また、ここの大穴にある小屋を月の瞳を持つ者で探索すると、死者を復活させられる「クローン装置」を入手することがあります。
解放という苦い果実
アイテムやイベントなどは特になし。
頂上めざしたる者は
マップ上の一番高い丘の上を占拠すれば勝利。

テラ ファンタスティカ第6章 叛乱
アレクシスとの会話では「反乱は大罪!」を選択。この章では、第4章の国務会議で、税を軽くしたか重くしたかでシナリオが変わる。軽くした場合は「凍てつく野心」、重くした場合は「自由の名のもとに」になります。
凍てつく野心
ディーネを水路の前に立たせると、水路の水が凍るイベントが発生する。凍った水路は渡れます。
自由の名のもとに
アイテムやイベントなどは特になし。

テラ ファンタスティカ第7章 皇帝の使者
アレクシスとの会話では「愛している」を選択。この章では、これまでに死者がいなければ、戦闘はありません。
死者は語る
これまでに死者がいればプレイできる。ディーネで人魂に隣接すると、死者から様々な話を聞け、マップクリア後に死者を甦らせたりもできます。

テラ ファンタスティカ第8章 帝国継承戦役
アレクシスとの会話では「敵を一挙に倒す好機」を選択。この章でのルート選択は戦闘の順番が変わるだけ。また、リオラルートの「野望の果て」に進むには条件があります。
ベツァールの罠
ここには所々に爆強糸が仕掛けられていて、隣接していると次のターンで砲撃を受けてダメージを受ける。罠の解除もできるが、代わりに増援が来るので、どちらかというとそのまま戦ったほうが楽ではある。左にある大穴には秘密研究所があり、月の瞳を持つユニットで探索すると、後で死んだ指揮官を甦らせることができます。
代償は余りに大きく
ディーネが中間点を突破すると街が火の海になるので、ディーネに先陣を切らせると、後続が立ち往生するはめになる。
かくて種子は芽ぶく
3章の「果精乱舞」で長老に会っておき、ここでも太陽の瞳を持つユニットで木の最上部を探索して長老に会うと、10章で強力な果実の精であるレッドボールが加わることになる。長老からもらえる「妖精の袋」は、会わなくてもマップクリア後にもらえます。
飛行要塞
4箇所ある穴を全て探索すると要塞を破壊できます。
カロリーヌ急襲
アレクシスが援軍を連れて駆けつけるが、援軍が駆けつける時期や、兵力の多さは、アレクシスのパラメーターによって変わる。兵力は武勇、時期は知性が関係します。
ダーマの野望
ここでダーマを倒してクリアすると「野望の果て」に進む。また、アレクシスのパラメーターがショボければ、カロリーヌを倒しても進むことになる。
野望の果て
右上にある屋敷を探索すると抜け道を教えてもらえる。抜け道は左にある小屋の右にあるが、プラットなら屋敷を探索しなくても抜け道を発見できます。
決戦 ミライロス河
3人以上が対岸に渡ると中央の橋が落ち、しばらくして右の橋も燃やされてしまう。この時橋の上にユニットがいると、川に流されてしまうので注意。
信じるもの
最初は5ユニットで戦うことになるが、4ターン目に味方の援軍が到着します。
夢は帝都の地下に
ドラゴンの彫像の前にある茶色い床に止まると、一定の確率で彫像が炎を吹いてダメージを受けるので注意。

テラ ファンタスティカ第9章 名無き神、神無き名
ここは戦闘はない。
月時計語る時刻は
ただのイベントで、操作することもない。

テラ ファンタスティカ第10章 運命の最終戦役
いよいよ最終章。アレクシスとの会話では「永遠にそばを離れないと約束する」を選択。
報い
ここは隠しマップで、以下の条件をクリアするとプレイできる。第3章の「おぞましき秘密」で大きな穴にある小屋を探索。第5章「疑いの戦士たち」で同じ小屋を探索。同章の「頂上めざしたる者は」で2人以上のユニットが死亡。同マップクリア後にクローン装置を使う。死んだキャラ2人を生き返らせる。
太古の夢妖卵
通常はここからスタート。アイテムは、一番左上の卵(太陽の瞳を持つ者にしか見えない)に「緑頭巾」、その少し手前の卵(月の瞳を持つ者にしか見えない)に「魔法の粉袋」がある。また、スタート地点の近くにある3つの卵を探索すると部隊がドラゴンになります。
再び、捧ぐ記憶の迷い花
マップの左上にある妖花が中央まで到達するとジュールバールが出現する。
悪夢の目 ザイタン
ザイタンは倒してもすぐに復活する。
不死身の正体
3箇所(1箇所は同じルーンがダブっている)のルーンの上に立つとザイタンの不死身状態が解ける。3つのルーンは、人間、太陽、月の瞳でそれぞれ見えます。ちなみに、ザイタン以外を全滅させてもクリアはできます。
マイスの墓標
地割れがあって普通のユニットでは進めないので、飛行ユニットを活用。
冥府の深奥へ
マップ右上にある出口を目指す。中央部にある魂にアレクシスで隣接すると、テレーズ公妃と会話でき、アレクシスのパラが上昇。聖帝エンディングを目指すなら見逃さぬよう。また、ディーネで魂に隣接し、これまで死亡したキャラを復活させることもできます。
名無き女神の棺
リディスとの最終戦。
問い そして正しい答え
イビルシェイド、ダークチャイルドとの最終戦。ワープゾーンで移動することになるが、同じワープゾーンでもクラスビューによってワープする場所が変わります。
女神
最後の戦い。ラスボスである女神は、ディーネじゃないと止めは刺せません。

テラ ファンタスティカというわけでエンディングです。

テラ ファンタスティカエンディング後のエピローグは、アレクシスの成長次第で変化する。これは最上級の聖帝エンディングです。


関連記事
スポンサーサイト



セガサターンおすすめシミュレーションRPGRPG

0Comments