バギーヒート

バギーヒート

バギーヒート海外タイトル: TNN Motorsports: Hardcore Heat
発売日: 1999年7月8日
開発: CRI
発売: CRI
機種: ドリームキャスト
ジャンル: レーシング
価格: 5800円
製品番号: T-6801M

オフロードバギーを題材にしたレーシングゲーム。セガラリーあたりと比べると地味ですが、中々面白い。特に目を引くのがAIシステムである。これは、人工知能によって、ドライバー(CPU)がプレイヤーの走行テクニックを学習して成長していくというもので、このAIの育成は確実にハマリます。



バギーヒート基本的には難易度はかなり高いです。題材がオフロードなだけに、普通のレーシングゲームと比べて操作性が独特なので、曲がりづらいし、慣れないとすぐスピンしてしまう。個人的にはハンドルコントローラーよりも、通常のコントローラーでプレイした方が、プレイしやすく感じました。

バギーヒートしかし、そんなへたれゲーマーに朗報。モード選択画面で、左右下XXXXと押してみましょう。すると、隠しマシンとして、エアロダンシングでお馴染みの T-4 が選べちゃいます。ちなみに、YX右左下下上上だと、ベルゼブブが登場します。

バギーヒートジェット機VSバギーでは、当然勝負になるはずもなく、ぶっちぎりです。圧倒的なスピードとパワーに加えて、安定性も抜群!!

バギーヒート空を飛んでいるので、どんな悪路だろうがお構いなし。雪道でも全然滑りません。たまに調子に乗ってスピンすることもありますが、追いつかれることはないでしょう。

バギーヒート個人的なお気に入りのコースは、ペルーの遺跡を使ったコース。ジェット機で走るとまさにジェットコースターです。

バギーヒートエキスパートモードでも無敵の5連勝を果たして、いよいよ最後の舞台である日本へ。

バギーヒート日本は首都高をイメージしたコースとなっている。勿論ぶっちぎり。

バギーヒートというわけでエンディングです。隠しでスーパーエキスパートというのも存在しますが、この辺で勘弁しておいてやろう。


関連記事
スポンサーサイト



ドリームキャストレーシング

2Comments

クロ

なんか、いろんな面でパワードリフトぽいですね、コレ。
数回やって積んでいましたが、隠し機体は初めて知りました。
これは私も再挑戦せざるを得ない。
ちなみに私が最近リベンジを果たしたセガゲーはおまかせ退魔業w
たぶん、こちらで取り上げてなければ日の目を見ることは無かったと思います。

  • 2008/10/24 (Fri) 20:07
  • REPLY

ばにい

どうもです
セイバーズやっちゃいましたか
日の目を見なかった方がよかったかもしれませんがw
バギーヒートはおすすめです

  • 2008/10/25 (Sat) 16:44
  • REPLY