ザ・プロ野球ペナントレース

ザ・プロ野球ペナントレース

ザ・プロ野球ペナントレース発売日: 1987年8月17日
開発: セガ
販売: セガ
機種: ゴールドカートリッジ
ジャンル: スポーツ(野球)
価格: 5000円
製品番号: G-1323

見た目が、かの伝説的な野球ゲーム「燃えろ!!プロ野球」(萌えプロの方が2ヶ月前に発売されてます)にそっくりな野球ゲーム。乱闘シーンがあるのも同じだが、当然バントではホームランできません。普通にプレイしたらCPUにバカスカ打たれます。少なくとも私がプレイした野球ゲームの中ではダントツに難易度高いです。しかも、ペナントレースでは負けは許されず、最後は強力打線のAチーム(アメリカ代表?)が相手になるので、普通にプレイしてたらクリアできそうにもない。しかし、BRチームでやまたを使っていた時に、1球目にシンカーを投げると、必ずストライクが取れるという現象に遭遇。ひょっとして確実にストライクが取れる投球パターンがあるのでは?と色々試していて、ほぼ確実に三振を取れる投球パターンを発見しました。



ザ・プロ野球ペナントレースこれはシンカーが使えるピッチャーなら全て通用するかもしれません。基本的に50数球を投げた後でないと、変化球が切れすぎて、初期位置からシンカーを投げると全てボールになるので、それ以降でしか使えません。なので、やまたはずっと連投させてください。日本シリーズと最後のAチーム戦では投球数がリセットされてしまうので、投球数が50数球になるまでは、ボール球を多投するなどして球数を稼ぐこと。ある程度の失点は仕方ない。ということは、本当はリリーフでシンカーが使えるピッチャーがベストなのかも。右打者と左打者でも多少パターンは異なります。

まず左打者ですが、シンカー(ストライク)→プレートの右端からシュート(ボール)→シンカー(ボール)→シンカー(ストライク)→シンカー(ボール)→シンカー(ストライクで三振)。4球目は打ちに来ることがあるが、当たってもほとんどヒットにはならない。ちなみに、ファールの後にシンカーを投げれば100パーセント見逃しのストライクになる。

右打者ではこのパターンでも高確率で三振取れますが、たまにフォアボールになるので、次のパターンで。シンカー(ストライク)→プレートの左端からカーブ(ボール、または空振り)→シンカー(ボール)→シンカー(ストライク)→プレートの左端からカーブ(ボール、または空振り)→シンカー(ストライクで三振)。右打者の場合はボール球に手を出してくれることがままあります。

ごく稀に初球を打ってくる場合があるが、シンカーなので、ほとんどホームランは打たれないと思います。それから、特に最後のアメリカ選抜戦では、外角のカーブで欲を出してギリギリ狙ったりするとホームラン打たれるので、外すなら思いっきり外すこと。たまに4球目がボールになるパターンもあって、一度そうなると4球目にストライクが取りづらくなります。どういう理屈でそうなるかはちょっと分からない。

ザ・プロ野球ペナントレースバッティングはタイミングが少々シビア。とはいえ、前述の投球術があれば、1点でも取れば勝てるので、まあ問題ないかと。ホームラン30本以上のバッターなら、まともに当たればホームランになるので、1試合に何本かは打てると思います。50本以上のおちあいとかホープーあたりは、敬遠されまくってしまいますが・・・

ザ・プロ野球ペナントレースペナントレースで5連勝すると日本シリーズへ。日本シリーズは、3戦中2勝すれば優勝となります。優勝すると、往年のプロ野球ニュース(風)の画面に。キャスターはもちろん懐かしの佐々木信也(風)です。

ザ・プロ野球ペナントレース日本シリーズに優勝すると、今度はAチームとの対戦です。多分アメリカ代表でしょう。ここも3戦中2勝すれば優勝となります。どこからでもホームランを打たれる超強力打線。しかも、ピッチャーの球が恐ろしく速く、タイミングが合わせにくい。まともにプレイして勝ち越せる自信がありません。しかし、我々にはやまたがいます。初戦は負けるかもしれませんが、2戦目以降は確実に勝てるでしょう。

ザ・プロ野球ペナントレースやまたが規定の球数になるまでに5失点しましたが、何とか逆転して2連勝。というわけで、エンディングです。エンディングと呼ぶにはあまりにもそっけないですけど・・・


関連記事
スポンサーサイト



マーク3スポーツ野球

0Comments