エターナルアルカディア (2)
最初から読む
タルタス神殿(チャム×1)
モンテスマ大陸北の割れ目を出て北東に進む→ボス戦(ドブラ&ウォン三兄弟)→北東にあるバルア大陸に入り東へ進んでタルタス神殿に→中心部で戦闘(バルア兵)→出航→甲板に出てドラクマと会話→東へ進み砲撃戦(バルア戦艦)→船底のエンジンルームの扉から脱出
※ドブラ戦は、ウォン三兄弟を先に片付けた方が楽。ドブラは、「腹ごなし」の後に強力な「ウォッカ一気飲み」を出してくるので、その時は防御した方がよいでしょう。ドブラ戦でチャムを入手できました。タルタス神殿にはチャムの偽者であるチョムが3つある。これをキュピルに与えると、今まで食べたチャムを全て吐き出してしまう。
無人島
洞窟手前の白骨死体を調べて「ゴンザレスの地図」入手→洞窟の奥の部屋で一泊→フードンを15匹倒す→たきぎを5本集める→月煌石のかけらを5つ集める→ナスラードへ向かう(無人島のすぐ南・ギルダーが仲間になる)
※途中ナスラードでのアイカの行動が入ります。
ナスラード(チャム×2、ペリグリチャム×1)(クルー:カシム・オスマン)
町に入ってすぐ右の宿屋で一泊→ヴァイスも同じ宿屋で一泊→宮殿への階段手前の酒場で報酬をもらう→宿屋の前で倒れている老人と会話し「ペドロの地図」入手→ヴァイスは奥にある宮殿に赴く→出航
※チャムは広場の泉のそば、ナスラード崩壊後入手できる。もう1つは給料と一緒にもらえます。ペリグリチャムは、宿屋隣の武器屋にいるナスル商人と会話(アイカで)。カシムは港の梯子を上った砲台のところ、オスマンは広場の階段を上がったところにいる。共にクルーになるのは崩壊後。
宝島(チャム×1)
奥へと進んで4人が合流→ボス戦(シニストラ&デクストラ)→宝箱から「ダカットのコイン」入手→ナスラードへ戻り町に入る→ガルガンチュアへ連行
※宝島内部は2つのパーティーで協力しながら進む。剣のマークでパーティーチェンジしながら、スイッチを押して扉を開けたり進路を変えたりしていく。3つ目のエリアは、ヴァイスがスイッチを1回押して、アイカが階段で出口へ向かい、その後ヴァイスが同じスイッチを2回押して出口へ向かう。5つ目のエリアは更に複雑。ヴァイスがスイッチを押して階段を降りる、アイカが右の階段を降りてスイッチを2回押すと先ほどの階段が下で繋がるのでそこを渡ってバトンタッチ。ヴァイスが階段を降りてバトンタッチしたら、アイカはスイッチに戻って3回押して出口へ、続いてヴァイスも出口へ。てな手順。ボス戦は、シニストラが紫、デクストラが赤の属性防御力が低いので、全員の武器をどちらかの属性にし、まずは片方を集中して倒す。残った方は弱い属性の煌術で攻撃です。但し、合体攻撃が強力なので、エンゲージしてきたら防御してください。
ガルガンチュア要塞
エレベーターで2階へ→奥の部屋でボス戦(ビゴロ・アイカ合流)→エレベーターで28番砲台へ→砲塔から外へ抜ける→出て画面上右にあるリフトで上に上がり中へ→奥の部屋でバルア兵と戦闘(ファイナ合流)→先程のリフトを降りる→その先のドアに入る→3階奥でボス戦(ブラキロフス)→砲撃戦(要塞ゲート)→脱出
デルフィナス船内(チャム×1)(クルー:マルコ)
ギルダーと会話→ブリッジ内に隠れているマルコを発見(クルーになる)→ギルダーと会話(ギルダー離脱、エンリック合流)→出航
※チャムは甲板にある。
三日月島
三日月島へ(無人島のこと)→ブラバムとイズレールが仲間になる→ブラバムに25000リッチ渡す→イズレールに75000リッチ渡す→出航
エスペランザ(チャム×1)(クルー:ドン)
エスペランザへ(南にずっと進んで気流を抜けたところ)→町の左奥にある酒場でドンと会話→港にいるエンリッチと会話→宿屋で一泊→出航→砲撃戦(グレゴリオ巡洋艦・グレゴリオ戦艦・アウリーガ)→出航
※チャムは地下にある。艦隊戦が3つ続くが、最後のアウリーガとの戦いでは、クイッカを使ってスピードを上げ、敵の体当たりを交わすと大チャンスになる。ドンは世界一周後にクルーになる。
サルガッソー(クルー:ロビンソン)
サルガッソーへ入る(黒い気流の合流地点ちょい手前に切れ目がある)→最初のエリアは地面下にある通路へ入る→続くエリアは一番上にある通路に入る→奥へ進んで砲撃戦(アンギーラ)→奥へ進んでヤフトマーへ
ロビンソンは難破船の1つにいる。ポリーを仲間にしていることが条件。
ヤフトマー(チャム×1)(クルー:モエギ・キララ・ウララ)
気流を抜けて東へ進む→砲撃戦(煌ジャンク船)→ボス戦(ジャオ&マオ)→東へ進みヤマトマー発見→城壁内にあるヤマトマーへ上陸→ミナトにある船装備屋店主と会話し出航
ジャオ&マオ戦はかなり厳しい戦い。どちらか片方を集中的に攻撃。チャムは、王宮を出て左に行った場所にある。キララはタライに乗って滝を落ちたところの建設現場にいる。ウララは町のマップ左上の茶屋にいる。これもタライに乗っていく。キララを仲間にしていることが条件。
フガク(チャム×1)
奥へ進んで広い部屋に出る→出た場所にあるスイッチを押す→右の通路に入りスイッチを押す→戻って左の通路に入ってスイッチを押す→戻って奥の通路に入ってスイッチを押す→戻って水中に入る→奥に進み守護像をバトル→更に奥に進んでボス戦(ディーゴ)→宝箱から「魁けし青の月晶」入手→船装備屋店主と会話しヤフトマーへ帰還→隠し通路から脱出
右の通路から出た部屋は、中央に4つ並んだ溝の左から2番目に入るとスイッチに辿り着ける。他は道なりに進んでスイッチを順番に押していけばよいので問題ないかなと。
テンコウの島(チャム×1)
階段を上り頂上の寺院へ入る→戻って出航→ボス戦(ムラジ)→砲撃戦(ドラゴ)→砲撃戦(ブリュウホウ)→出航→ディスク1終了
ブリュウホウ戦は3ターン目の最後に防御しておくとよい。
三日月島(チャム×2)(クルー:イズレール・ブラバム・ベル)
ヤフトマー南東の岩礁地帯の裂け目から抜ける→三日月島へ帰還(イズレールとブラバムがクルー入り)→作戦室で作戦会議→出航
チャムは、地上へ上がる階段の裏と、空賊旗の近く。地下港にいるベルに話しかけるとクルーになる。
氷の遺跡(チャム×1)
ここは各部屋にある語り石を調べると問題が出題される。正しい応えは順に、氷の力→二→気力と精神です
グラシアの古代都市(チャム×1)
奥へと進んでボス戦(ニルヴィナス)→先へ進んでドラクマと再会→「澄みし紫の月晶」入手→三日月島へ帰還
都市の通路は一見難解だが、それほど複雑ではない。雑魚が強いけどいい経験地稼ぎにはなる。チャムは最後の分かれ道でセーブポイントと逆の方に進めばある。
タルタスの穴
三日月島を出航→西にある大陸の低空域にあるタルタスの穴に入る→奥へ進んで砲撃戦(イェラーガ)→三日月島へ帰還→地下港でギルダーと会話→出航
イェラーガ戦は選択肢で「追撃する」を選択。
ダングラール基地
船乗り島南西の島の低空域にあるダングラール基地へ→基地内に潜入→ぐるっと回って電力スイッチを切る→止まったファンの奥へ進んで下の階へ→扉を出たらすぐ横の扉に入って奥へ進む※→扉を出たらそのすぐ反対側の扉に入る→机を調べて「大雲海航行仕様書」入手→脱出する→三日月島へ帰還→港のブラバムと会話→出航
※反対側の扉の先の部屋に「ロイヤルソード」などのアイテムがあるので探すとよい。
大雲海
神殿島近くの低空域にある大渦巻きに入る→海底まで沈降→ファイナの小型船を引き上げる→砲撃戦(カミュレオン)→浮上して船乗り島へ向かう→砲撃戦(ブラックベーアドII)→船乗り島へ(エンリック離脱)→三日月島へ帰還
大雲海での小型船捜索は、その前の説明を読めば分かる。違う場所を捜索すると深海魚ラージャとの砲撃戦になってうざいので、ソナーで範囲を限定していって、確実にゲットしましょう。場所がランダムで変わらないのなら、下から2段目の右から4番目にありますが。他にも2つのウンデイ鉄も入手できる。カミュレオン戦は最初は相手が近づいてこないと攻撃が当たらない。相手の行動パターンは決まっている(3ターン毎の繰り返し)ので、最初は相手がいつ近づいてくるかをチェックしておくとよい。その後鎖のようなもので繋がってからは、ターンの2番目と3番目が攻撃のし時です。
三日月島
戦闘(アサシン×3)→ボス戦(ラミレス&アサシン×2→作戦室へ(ギルダー合流)→岬にあるファイナの船で出航
ラミレス戦には負けてもよい。というかダメージを与えられないので勝てない。
銀の神殿
中心部から中に入る→最上部にある長老のところへ向かう→三日月島へ帰還
ここは基本上に進むが、道の裏に出た時は逆さなので下へ向かう。リフトで上に上がったら、道の裏を使って長老のいる部屋へ入るドアに辿り着ける。
ダングラール基地
三日月島を出航→ダングラール基地へ→奥へと進みエレベーターに乗る※→ボス戦(ピゴロ)→奥へと進んでボス戦(ラプラタヌス)→脱出する→アトランティア大陸に近づく→三日月島に帰還→作戦室の外でアイカと会話→岬でファイナと会話→出航
※前回と同じルートを進み、最後の部屋には入らずに右へ進むとある。ラプラタヌス戦は、ターゲットサーチの次のターンに必殺攻撃がくるのでその時は防御。
ヒュドラ(チャム×1)
砲撃戦(バルア煌戦艦)→砲撃戦(ガルシアン親衛艦)→砲撃戦(ヒュドラ)→ヒュドラ内部に潜入→奥へと進んでボス戦(ガルシアン)
ガルシアン新鋭艦は選択肢で「深追いは禁物」を選ぶとよい。ヒュドラ戦の選択肢は、ガルシアン砲を食らうけど「艦底部を攻める」でいいでしょう。ヒュドラ内部は、砲台のところへ上がったら左へ進み、一番奥の入り口から中に入るとガルシアンのいるエンジン部に進める。チャムがあるらしいのだが、ここだけは見つけられず。ガルシアンは即死系の煌術を多用してくるので、アイカのデルタシールドで防ぐとよい。当然こちらの煌術も効かなくなるので、回復や攻撃力アップなどはアイテムを使いましょう。アイカの防御力がテルミナールに耐えられるほど上げてあれば楽勝。
ラストダンジョン(チャム×2)
アトランティアの神殿島部分に近づく→砲撃戦(ガディタウス)→奥へと進む→ボス戦(ラミレス)→砲撃戦(ジェロス)→ボス戦(ラミレス)→エンディング
ダンジョン内は少々複雑だが、マップレーダーを見ながら進めば問題ないかと。特に入り組んだ2つ目のエリアは入り口と正反対のところに出口がある。最初のラミレス戦は特に難しくはないが、「銀の恵み」でマイターン体力を回復されると面倒なんで、使ってきたらファイナの「月の波動」で打ち消すとよい。ジェロス戦は選択肢が多く出てくるが、基本的にガンガン攻めていく方向でよい。形状が変化してからは攻撃力が上がるが、毎ターンサプローネを使って回復することを怠らなければ負けることはない。最後のラミレスは厄介な技も出してくるが、まあ問題ないでしょう。
というわけでエンディングです。

モンテスマ大陸北の割れ目を出て北東に進む→ボス戦(ドブラ&ウォン三兄弟)→北東にあるバルア大陸に入り東へ進んでタルタス神殿に→中心部で戦闘(バルア兵)→出航→甲板に出てドラクマと会話→東へ進み砲撃戦(バルア戦艦)→船底のエンジンルームの扉から脱出
※ドブラ戦は、ウォン三兄弟を先に片付けた方が楽。ドブラは、「腹ごなし」の後に強力な「ウォッカ一気飲み」を出してくるので、その時は防御した方がよいでしょう。ドブラ戦でチャムを入手できました。タルタス神殿にはチャムの偽者であるチョムが3つある。これをキュピルに与えると、今まで食べたチャムを全て吐き出してしまう。

洞窟手前の白骨死体を調べて「ゴンザレスの地図」入手→洞窟の奥の部屋で一泊→フードンを15匹倒す→たきぎを5本集める→月煌石のかけらを5つ集める→ナスラードへ向かう(無人島のすぐ南・ギルダーが仲間になる)
※途中ナスラードでのアイカの行動が入ります。
ナスラード(チャム×2、ペリグリチャム×1)(クルー:カシム・オスマン)
町に入ってすぐ右の宿屋で一泊→ヴァイスも同じ宿屋で一泊→宮殿への階段手前の酒場で報酬をもらう→宿屋の前で倒れている老人と会話し「ペドロの地図」入手→ヴァイスは奥にある宮殿に赴く→出航
※チャムは広場の泉のそば、ナスラード崩壊後入手できる。もう1つは給料と一緒にもらえます。ペリグリチャムは、宿屋隣の武器屋にいるナスル商人と会話(アイカで)。カシムは港の梯子を上った砲台のところ、オスマンは広場の階段を上がったところにいる。共にクルーになるのは崩壊後。
宝島(チャム×1)
奥へと進んで4人が合流→ボス戦(シニストラ&デクストラ)→宝箱から「ダカットのコイン」入手→ナスラードへ戻り町に入る→ガルガンチュアへ連行
※宝島内部は2つのパーティーで協力しながら進む。剣のマークでパーティーチェンジしながら、スイッチを押して扉を開けたり進路を変えたりしていく。3つ目のエリアは、ヴァイスがスイッチを1回押して、アイカが階段で出口へ向かい、その後ヴァイスが同じスイッチを2回押して出口へ向かう。5つ目のエリアは更に複雑。ヴァイスがスイッチを押して階段を降りる、アイカが右の階段を降りてスイッチを2回押すと先ほどの階段が下で繋がるのでそこを渡ってバトンタッチ。ヴァイスが階段を降りてバトンタッチしたら、アイカはスイッチに戻って3回押して出口へ、続いてヴァイスも出口へ。てな手順。ボス戦は、シニストラが紫、デクストラが赤の属性防御力が低いので、全員の武器をどちらかの属性にし、まずは片方を集中して倒す。残った方は弱い属性の煌術で攻撃です。但し、合体攻撃が強力なので、エンゲージしてきたら防御してください。
ガルガンチュア要塞
エレベーターで2階へ→奥の部屋でボス戦(ビゴロ・アイカ合流)→エレベーターで28番砲台へ→砲塔から外へ抜ける→出て画面上右にあるリフトで上に上がり中へ→奥の部屋でバルア兵と戦闘(ファイナ合流)→先程のリフトを降りる→その先のドアに入る→3階奥でボス戦(ブラキロフス)→砲撃戦(要塞ゲート)→脱出
デルフィナス船内(チャム×1)(クルー:マルコ)
ギルダーと会話→ブリッジ内に隠れているマルコを発見(クルーになる)→ギルダーと会話(ギルダー離脱、エンリック合流)→出航
※チャムは甲板にある。
三日月島
三日月島へ(無人島のこと)→ブラバムとイズレールが仲間になる→ブラバムに25000リッチ渡す→イズレールに75000リッチ渡す→出航
エスペランザ(チャム×1)(クルー:ドン)
エスペランザへ(南にずっと進んで気流を抜けたところ)→町の左奥にある酒場でドンと会話→港にいるエンリッチと会話→宿屋で一泊→出航→砲撃戦(グレゴリオ巡洋艦・グレゴリオ戦艦・アウリーガ)→出航
※チャムは地下にある。艦隊戦が3つ続くが、最後のアウリーガとの戦いでは、クイッカを使ってスピードを上げ、敵の体当たりを交わすと大チャンスになる。ドンは世界一周後にクルーになる。
サルガッソー(クルー:ロビンソン)
サルガッソーへ入る(黒い気流の合流地点ちょい手前に切れ目がある)→最初のエリアは地面下にある通路へ入る→続くエリアは一番上にある通路に入る→奥へ進んで砲撃戦(アンギーラ)→奥へ進んでヤフトマーへ
ロビンソンは難破船の1つにいる。ポリーを仲間にしていることが条件。

気流を抜けて東へ進む→砲撃戦(煌ジャンク船)→ボス戦(ジャオ&マオ)→東へ進みヤマトマー発見→城壁内にあるヤマトマーへ上陸→ミナトにある船装備屋店主と会話し出航
ジャオ&マオ戦はかなり厳しい戦い。どちらか片方を集中的に攻撃。チャムは、王宮を出て左に行った場所にある。キララはタライに乗って滝を落ちたところの建設現場にいる。ウララは町のマップ左上の茶屋にいる。これもタライに乗っていく。キララを仲間にしていることが条件。
フガク(チャム×1)
奥へ進んで広い部屋に出る→出た場所にあるスイッチを押す→右の通路に入りスイッチを押す→戻って左の通路に入ってスイッチを押す→戻って奥の通路に入ってスイッチを押す→戻って水中に入る→奥に進み守護像をバトル→更に奥に進んでボス戦(ディーゴ)→宝箱から「魁けし青の月晶」入手→船装備屋店主と会話しヤフトマーへ帰還→隠し通路から脱出
右の通路から出た部屋は、中央に4つ並んだ溝の左から2番目に入るとスイッチに辿り着ける。他は道なりに進んでスイッチを順番に押していけばよいので問題ないかなと。
テンコウの島(チャム×1)
階段を上り頂上の寺院へ入る→戻って出航→ボス戦(ムラジ)→砲撃戦(ドラゴ)→砲撃戦(ブリュウホウ)→出航→ディスク1終了
ブリュウホウ戦は3ターン目の最後に防御しておくとよい。

ヤフトマー南東の岩礁地帯の裂け目から抜ける→三日月島へ帰還(イズレールとブラバムがクルー入り)→作戦室で作戦会議→出航
チャムは、地上へ上がる階段の裏と、空賊旗の近く。地下港にいるベルに話しかけるとクルーになる。
氷の遺跡(チャム×1)
ここは各部屋にある語り石を調べると問題が出題される。正しい応えは順に、氷の力→二→気力と精神です
グラシアの古代都市(チャム×1)
奥へと進んでボス戦(ニルヴィナス)→先へ進んでドラクマと再会→「澄みし紫の月晶」入手→三日月島へ帰還
都市の通路は一見難解だが、それほど複雑ではない。雑魚が強いけどいい経験地稼ぎにはなる。チャムは最後の分かれ道でセーブポイントと逆の方に進めばある。

三日月島を出航→西にある大陸の低空域にあるタルタスの穴に入る→奥へ進んで砲撃戦(イェラーガ)→三日月島へ帰還→地下港でギルダーと会話→出航
イェラーガ戦は選択肢で「追撃する」を選択。
ダングラール基地
船乗り島南西の島の低空域にあるダングラール基地へ→基地内に潜入→ぐるっと回って電力スイッチを切る→止まったファンの奥へ進んで下の階へ→扉を出たらすぐ横の扉に入って奥へ進む※→扉を出たらそのすぐ反対側の扉に入る→机を調べて「大雲海航行仕様書」入手→脱出する→三日月島へ帰還→港のブラバムと会話→出航
※反対側の扉の先の部屋に「ロイヤルソード」などのアイテムがあるので探すとよい。
大雲海
神殿島近くの低空域にある大渦巻きに入る→海底まで沈降→ファイナの小型船を引き上げる→砲撃戦(カミュレオン)→浮上して船乗り島へ向かう→砲撃戦(ブラックベーアドII)→船乗り島へ(エンリック離脱)→三日月島へ帰還
大雲海での小型船捜索は、その前の説明を読めば分かる。違う場所を捜索すると深海魚ラージャとの砲撃戦になってうざいので、ソナーで範囲を限定していって、確実にゲットしましょう。場所がランダムで変わらないのなら、下から2段目の右から4番目にありますが。他にも2つのウンデイ鉄も入手できる。カミュレオン戦は最初は相手が近づいてこないと攻撃が当たらない。相手の行動パターンは決まっている(3ターン毎の繰り返し)ので、最初は相手がいつ近づいてくるかをチェックしておくとよい。その後鎖のようなもので繋がってからは、ターンの2番目と3番目が攻撃のし時です。

戦闘(アサシン×3)→ボス戦(ラミレス&アサシン×2→作戦室へ(ギルダー合流)→岬にあるファイナの船で出航
ラミレス戦には負けてもよい。というかダメージを与えられないので勝てない。
銀の神殿
中心部から中に入る→最上部にある長老のところへ向かう→三日月島へ帰還
ここは基本上に進むが、道の裏に出た時は逆さなので下へ向かう。リフトで上に上がったら、道の裏を使って長老のいる部屋へ入るドアに辿り着ける。
ダングラール基地
三日月島を出航→ダングラール基地へ→奥へと進みエレベーターに乗る※→ボス戦(ピゴロ)→奥へと進んでボス戦(ラプラタヌス)→脱出する→アトランティア大陸に近づく→三日月島に帰還→作戦室の外でアイカと会話→岬でファイナと会話→出航
※前回と同じルートを進み、最後の部屋には入らずに右へ進むとある。ラプラタヌス戦は、ターゲットサーチの次のターンに必殺攻撃がくるのでその時は防御。
ヒュドラ(チャム×1)
砲撃戦(バルア煌戦艦)→砲撃戦(ガルシアン親衛艦)→砲撃戦(ヒュドラ)→ヒュドラ内部に潜入→奥へと進んでボス戦(ガルシアン)
ガルシアン新鋭艦は選択肢で「深追いは禁物」を選ぶとよい。ヒュドラ戦の選択肢は、ガルシアン砲を食らうけど「艦底部を攻める」でいいでしょう。ヒュドラ内部は、砲台のところへ上がったら左へ進み、一番奥の入り口から中に入るとガルシアンのいるエンジン部に進める。チャムがあるらしいのだが、ここだけは見つけられず。ガルシアンは即死系の煌術を多用してくるので、アイカのデルタシールドで防ぐとよい。当然こちらの煌術も効かなくなるので、回復や攻撃力アップなどはアイテムを使いましょう。アイカの防御力がテルミナールに耐えられるほど上げてあれば楽勝。

アトランティアの神殿島部分に近づく→砲撃戦(ガディタウス)→奥へと進む→ボス戦(ラミレス)→砲撃戦(ジェロス)→ボス戦(ラミレス)→エンディング
ダンジョン内は少々複雑だが、マップレーダーを見ながら進めば問題ないかと。特に入り組んだ2つ目のエリアは入り口と正反対のところに出口がある。最初のラミレス戦は特に難しくはないが、「銀の恵み」でマイターン体力を回復されると面倒なんで、使ってきたらファイナの「月の波動」で打ち消すとよい。ジェロス戦は選択肢が多く出てくるが、基本的にガンガン攻めていく方向でよい。形状が変化してからは攻撃力が上がるが、毎ターンサプローネを使って回復することを怠らなければ負けることはない。最後のラミレスは厄介な技も出してくるが、まあ問題ないでしょう。

- 関連記事
-
-
SegaGT Homologation Special 2014/08/28
-
Never7 ~the end of infinity~ 2017/01/29
-
ブルースティンガー 第5話「さらばネフィリム」 2011/05/26
-
レンタヒーローNO.1 (2) 2008/10/28
-
18WHEELER 2008/12/11
-
インカミング 人類最終決戦 2011/07/17
-
スポンサーサイト