DJボーイ

DJボーイ

DJボーイ海外タイトル: DJ Boy
発売日: 1990年5月19日
開発: カネコ/インターステイト
販売: セガ
機種: メガドライブ
ジャンル: アクション
価格: 6000円
製品番号: G-4032

全6ラウンド。ローラースケーターの主人公を操る横スクロールのベルトスクロールアクションゲーム。メガドライブにしては難易度もほどほどで、意外と楽しめた。同名のアーケードゲームが元だが、アーケード版では、デーモン小暮が敵キャラとして出演していたらしい。



DJボーイまずは、オプションで難易度をイージーにしておきましょう。ザコ戦は、Bボタンのキックだけで何とかなります。慣れないと縦軸を合わせづらいですが、敵を倒すとお金(20$)が出てくるので、なるたけやっつけた方が、後々楽になります。途中猫風船が飛んできますが、これをジャンプキック(CボタンでジャンプしてBボタンでキックする)で蹴り落とせば、体力全快のハンバーガーが出てきます。それから、白いスーツのちびっこギャングを倒してもハンバーガーは出現します。1000$でエキストラプレーヤーを買わない限り、体力がなくなったらその時点でゲームオーバーですので、ハンバーガーはきっちり取っておきたいところ。

DJボーイ面クリするとアイテムショップに移動します。ここで体力を戻したり、装備を買ったりできます。以下がアイテムの効果です。

ハンバーガー(100$)・・・体力が全快する
アイスクリーム(100$)・・・ライフメーターの長さが2つ増える(最大10まで)
ハイローラースケート(100$)・・・移動速度がアップする
スーパーパンチ(100$)・・・パンチやキックの速度がアップする
ヘルメット(100$)・・・耐久力がアップする
パワーアップ(100$)・・・攻撃力がアップする
ネコ(100$)・・・プレイヤーが1人増える

注意点としては、ハンバーガーはアイスクリームを買ってから買うこと。

DJボーイここからは、ボス戦を中心に解説。とはいっても、ボス戦の攻略は結構ワンパターンなんですけどね。1面のボスは太った黒人のおばさん。強烈なオナラをぶっ放してくる。こいつはある程度の間合いからジャンプキックしまくっていれば楽勝です。

DJボーイ2面のボスは、ムキムキな黒ビキニの男性ストリッパー(?)。近付くと竜巻旋風脚のような技を使ってくる。こいつも1面のおばちゃん同様の攻撃でよいが、多少は当たりづらくはなっています。ムキムキポーズをしている時は無防備なのでチャンスです。

DJボーイ3面のボスは、2体のピエロ風なロボット。2体いるので、A+Bボタン同時押しのダブルパンチがよいでしょう。体力がゼロになるとぴょんぴょん跳ね回って向かってきて爆発しますので、ぐるぐる回って回避する。近くで爆発されると巻き込まれるので、その際はジャンプで逃げましょう。

DJボーイ4面は大きな山場といえる。ここは道が狭くなったり、途切れたりしており、落ちると大ダメージを食らってしまいます。慣れるまでは、3面終了後に1アップしておいた方がよいでしょう。狭い足場の連続ジャンプが難所ですが、着地したら後ろに入れればその場に停止できるので、それを使って慎重に進むとよい。それから、下に落ちるよりは障害物にぶつかった方が遥かにマシなので、自信がないなら無理に避ける必要はないです。ボスは青いローラーファイターです。こいつはジャンプキックより、ダブルパンチの方が簡単かも。

DJボーイ5面はボスオンパレードで、それまでの4人のボスとの再戦となる。2人倒すと猫風船が出てくるので、しっかり取っておくように。4人倒すとヘビメタ野郎の登場です。こいつも基本のジャンプキック攻撃でどうぞ。火を吐いている時は無防備なのでチャンスです。

DJボーイ最終の6面は、いきなりのボス戦です。相手は1面に出てきたあの黒人おばさん(姉妹とかだったりするかもしれんが)。今回は空手着を着ての登場だが、さすがに最後だけあって、今までの戦い方では通用しない。とにかく連続攻撃がすさまじく、一旦はまったら体力を半分以上削られてしまいます。ここも基本のジャンプキック攻撃なんですが、攻撃を当てると姿を消し、一定時間後に再び出現して猛スピードで攻撃してきます。この攻撃は上下の移動で交わすとよいが、たまにそれでも追いかけてくる時があるので、多少攻撃は食らってもいいので上か下にすぐに逃げて下さい。動きが遅くなったら、ジャンプキックで攻撃ですが、これもあまり強引にやると連続攻撃の餌食になる場合があるので、慎重にしっかり射程に捕らえた状態で繰り出して、確実に当てていくのがポイントとなります。

DJボーイというわけでエンディングです。


関連記事
スポンサーサイト



メガドライブアクションアーケード

0Comments