サクラ大戦2~君、死にたもうことなかれ~ (2)

最初から読む

サクラ大戦2~君、死にたもうことなかれ~第五話 嬉し恥ずかし夏休み
フリー行動1回目で、9時25分までにさくらの部屋へ行くとさくらの連鎖イベントその1、中庭に行くとレニの連鎖イベントその2、地下格納庫に行くと紅蘭の連鎖イベントその1、9時半以降に遊戯室に行くとマリアの連鎖イベントその1、9時35分以降に食堂へ行くとカンナの連鎖イベントその2、時間無制限でアイリスの部屋へ行くとアイリスの連鎖イベントその2が発生する。9時半以降に中庭に行くと、紅蘭のミニゲーム「鳥!」がプレイ可能。紅蘭の連鎖イベント後、9時25分までに更衣室に行けば、紅蘭のシャワーシーンが拝めます。

バスの中では、ミニゲーム「大富豪」がプレイでき、旅行2日目に「旅館でのんびり」を選ぶと、さくら、マリア、サキの入浴シーンにありつける。但し、マリアの信頼度は確実にダウンします。海を選べば、すみれの手ブラシーンや、レニのスク水姿などが見れるので、その辺はお好みで。尚、レニのスクール水着は、3話で入浴シーンを見るか、4話でプールシーンを見ておく必要がある。健全な青少年諸君なら入浴シーンに特攻しているはずなので問題ないか。

戦闘はどちらの作戦でも同じ。勝利条件は敵機全滅。ここでは、3ターンまでに誘導灯を全て破壊しないと、敵の援軍が到着してしまうのだが、火作戦で誘導灯を無視してガンガン攻めれば、3ターンで全滅できます。ボスは宝形だが、2ターン目に大日剣が現れる。水狐ラブな金剛は、宝形をかばうので、2ターン目以降は宝形への攻撃が全く効かなくなります。なので、まずは大日剣を集中攻撃です。1ターン目は「かばう」コマンドを使ったキャラだけ宝形を攻撃させ(宝形の必殺技を無駄撃ちさせるため)、他は大日剣の出現ポイントである中央付近へ移動しておき、出現と同時に火作戦で必殺技を連発して1ターンで葬る。後はいつものように。

サクラ大戦2~君、死にたもうことなかれ~第六話 レニよ、銃をとれ
最初のフリー移動で、5時25分までに遊戯室に行くと、マリアの連鎖イベントその2、5時25分以降にサロンに行くと、すみれの連鎖イベントその2、5時半以降に食堂に行くと、カンナの連鎖イベントその3、時間無制限でさくらの部屋にいくと、さくらの連鎖イベントその2が、2度目のフリー移動で、時間無制限に地下格納庫へ行くと紅蘭の連鎖イベントその2が発生する。ミニゲームは、最初のフリー移動で、5時25分までに屋根裏部屋に行くと、カンナのミニゲーム「クライマー・クライマー」、5時30分以降に玄関に行くと、マリアのミニゲーム「雨に走れば」がプレイできる。マリアのミニゲーム後に更衣室に行くと、マリアの入浴シーン、2回目のフリー移動で更衣室に行けば、カンナの入浴シーンがそれぞれ拝めます。尚、カンナの入浴シーンは、逃げると信頼度大幅ダウンなので注意。

戦闘は、アイリスにみんなを呼びに行ってもらった方がよい。アイリスと2人だけでは少々厳しいです。援軍は、3ターン目に回復ポイントのある2段目に出現するので、大神機は事前にそこへ向かっておく。火作戦で、1ターン目に手前の緑の脇侍を倒し、2ターン目に、その上の茶色い脇侍を必殺技で倒しておく。結構攻撃されますが、3ターン位は耐えられます。不安なら3ターン目に回復。勝利条件はレニの説得で、大神をレニに隣接させると次のターンでLIPSが発生する。「やめろ、レニ!」→無選択→「劇をした仲間」の順に回答していけば成功です。ボスの宝形は、毎ターン8対に分身する。本物はその中の1体で、レニの霊感を頼りに見つけ出そう。宝形は必殺技もしょぼいので楽勝かと。

サクラ大戦2~君、死にたもうことなかれ~第七話 季節はずれの七夕
最初のフリー移動前に、さくらの連鎖イベントその3、フリー移動で、2時25分までに遊戯室に行くと、マリアの連鎖イベントその3、中庭に行くとレニの連鎖イベントその3、2時半以降にサロンに行くと、すみれの連鎖イベントその3、アイリスの部屋に行くと、アイリスの連鎖イベントその3、2回目のフリー移動で地下格納庫へ行くと、紅蘭の連鎖イベントその3が発生する。第七話で全ての連鎖イベントは完結です。ミニゲームは、浅草のお祭りで屋台を覗くとアイリスの「帝都の休日」、最初のフリー移動で、2時半以降にプールに行くと、レニの「おジョーズ!」、2回目のフリー移動で舞台袖に行くと、すみれの「舞ガール」がプレイできる。最初のフリー移動で、2時15分までに更衣室に行けばアイリス、2回目のフリー移動で、すみれのミニゲーム後に更衣室に行けば、すみれの入浴シーンを拝めます。

戦闘は、脇侍が6体織姫親子のいる小屋に入るまでに、時限装置を解体すればクリアとなる。解体は、大神機を小屋に隣接させるとLIPSが発生するので、「大胆」→「赤いレバー」と選択すればよい。風作戦もいいが、7機ある十字焔が地面と同化していて位置が掴み辛く、着実に手前から敵を潰していった方が確実。慌てて進まずとも、織姫親子は余裕で救出できます。ボスの五鈷は、1ターン目に織姫をかばいつつ合体攻撃をおみまいし、他の部隊で下方の雑魚を殲滅。五鈷が必殺技を無駄撃ちしたら、後は一気にボコるだけ。

サクラ大戦2~君、死にたもうことなかれ~第八話 帝都の一番長い日!?
全ヒロイン制覇の分岐点には、このエピソードの2つ目の戦闘を起点にすればよい。第九話で信頼度ベスト4のキャラでヒロイン選択をするわけだが、その4人分を九話起点にクリア後、第八話でベスト4キャラを戦闘で戦闘不能にすれば、信頼度が大幅にダウンします。それなりには愛情をフラットに注ぐ必要はあるかも。

最初の戦闘はさくらと2人だけだが、新型機の天武は超強力なので問題なし。作戦は砲台の無力化が無難です。ボスの智拳も大したことない。2つ目の戦闘は、敵の防衛ライン(3列目の障害物)を突破してもクリアとなるが、それよりも防衛ライン手前の敵機を全滅させてのクリアの方が楽。3つ目の戦闘は、選ぶ作戦で全くの別物となるが、潜入作戦の方が簡単かと思われる。こちらの作戦では、指定エリアに全隊員を終結させると次のエリアに進む。どの作戦を選んでも最低3ターンはかかるので、風作戦を使う必要性はないのだが、最初のエリアでは、進攻の邪魔になっている2つの黒鬼砲、2つ目のマップでは指定エリア手前の蒸気火箭を早目に潰しておくと楽なので、少なくとも1ターン目は風作戦を使うことをおすすめする。2つ目のマップの蒸気火箭は、すみれの必殺技で近くの雑魚もろとも一掃するとよいです。ボスの八葉は火作戦で一気に倒す。尚、正面突破の作戦を採った場合は、ボスが大日剣になります。

最後の闇神威との決戦は、1ターン目に風作戦を使い、大神とさくらの合体技で、後方の蒸気火箭を一掃しておくと楽。周りの神像は放っておくと魔操機兵に変化する。こいつは攻撃範囲も広くて厄介な相手なので、なるべく神像のうちに破壊しておいた方がよい。闇神威の必殺技はかなり強力で、体力が100近く削られてしまうので、撃ってきそうな時は、各キャラの体力には十分注意しておくこと。できることなら四方を囲んでしまい、動けなくした方がよいです。

サクラ大戦2~君、死にたもうことなかれ~第九話 劇場のメリークリスマス
ヒロインを決定する。戦闘はなし。劇の演出は何を選んでも結果は同じです。とりあえず、王道のさくらで話を進めます。

サクラ大戦2~君、死にたもうことなかれ~第十話 巷に雪の降るごとく
最後の覗きは、かえでの入浴シーン。フリー移動で更衣室に行けば拝めます。前作のクリアデータを継承していて、さくらをヒロインに選択すると、さくらの幼なじみである、あのタケシくんが登場する。仙台に着いたら寄り道してみよう。尚、データ継承で発生する特別なイベントというのは、これだけらしい。SS版も同じです。

戦闘は、最初は大神とヒロインのみしか戦えない。他の隊員は結界に捕らわれた状態で、天武を隣接させると戦闘に復帰できる。とりあえず近場のアイリスを救出しつつ、3ターン目まではその場で戦い続ける。すると降魔兵器が密集してくるので、ヒロインとの合体攻撃で一気に殲滅です。後は、味方を救出しつつ、残存した敵機を掃討していけばよい。隊員全員を救出しなくてもよいです。

サクラ大戦2~君、死にたもうことなかれ~第十一話 地上最大の作戦
最初の戦闘で本隊と別働隊に分かれるが、本体にヒロインを入れておけば、他は誰でもよい。大神とヒロインで、右下の降魔密集地帯で合体攻撃をぶっ放せ。後は風作戦で速攻です。ボスの八葉は、機体が白くなると攻撃を吸収してダメージを回復してしまうので、その間は攻撃しないこと。黒に変色すると攻撃力がアップします。火作戦で問題ないかと。機関部全てを破壊されると敗北ですが、まずそんなことにはならないでしょう。

2つ目の戦闘は、移動が多くなるので風作戦がよい。ここは降魔兵器の第四波まで耐え抜いて、全滅させればクリア。左右の高射砲を破壊されると、一度に飛来する降魔の数が多くなるので、なるべく破壊されないように戦うのがよろし。中央の通気孔を突破されると敗北ですが、これも普通に戦っていればそんな事態にはまずなりません。ボスの八葉は、通気孔にまっしぐらで、辿り着かれてしまうと敗北となる。四方を囲んで動きを止めることはできませんが、火作戦での必殺技オンパレード攻撃なら3ターンで片付きます。

3つ目の戦闘では、3つある次元砲がちとうざいが、電源みたいなのを踏み潰せば沈黙します。風作戦で速めに沈黙させた方がいいでしょう。ボスの大日剣は、周囲の黄童子がかばってくるので、黄童子がいる限り、大日剣にはダメージを与えられない。更に、金剛の気によって、こちらの行動が1ターン1回に制限されてします。ここは山作戦で、大神とヒロインを隣接させた状態で何ターンか防御で耐えしのぎ、敵が密集したところで合体攻撃をぶっ放す。残ったザコを掃討したら、火作戦に切り替えて、大日剣をボコボコに。

サクラ大戦2~君、死にたもうことなかれ~最終回 乙女たちの挽歌
まずは鬼王との対決。一応柱の後ろに隠れれば、闇神威の攻撃は受けないが、分身して攻撃してくるので、完全に避けるのは難しい。闇神威の攻撃は確かに強力だが、山作戦ならそれほどのダメージではないので、ここは山でじっくり攻めるべし。最初のターンで「かばう」を使ったキャラを柱のないラインに出して囮にし、縦に並んだ分身をさくらの必殺技か合体攻撃で一掃してしまうと楽。

2つ目の戦闘は、8本ある御柱を全て破壊すればクリア。一応、光っている時に攻撃すれば簡単に破壊できるが、大した耐久力でもないので、光るのを待つ必要はないです。風作戦での速攻がよいでしょう。

最後は京極の操る新皇。第一段階では壁に埋まっていて、左手で急所をかばっている。かばっている時はほとんどダメージを与えられないが、攻撃もしてきません。左手を上げると攻撃のチャンスだが、その後に強力な攻撃が待っています。とはいえ、2度目に左手をあげる時には倒せてしまうので、風作戦でザコを蹴散らしつつ近付き、火作戦でボコるという戦法で楽々勝てます。続いて本体が現れる。さすがに攻撃はきついですが、アイリスで回復しながら戦えば問題ない。山作戦でじっくり戦えば間違いはないが、最後なので信頼度が下がっても問題ないし、多少の犠牲を覚悟して火作戦で速攻というのもあり。但し、アイリスがやられると結構きつくなるので、それだけは注意。胴体を破壊した後、左右の腕を破壊すればエンディングです。

サクラ大戦2~君、死にたもうことなかれ~というわけでエンディングです。はいからさんですね。


ドリームキャスト版(真宮寺さくらED)

セガサターン版(ソレッタ織姫ED)
関連記事
スポンサーサイト



ドリームキャストサクラ大戦おすすめアドベンチャーギャルゲー

2Comments

-

1&2を買ってプレイしてたんですが、どこを探しても攻略がなくて困っていたのでとても助かりました!
1週目は山作戦を中心に攻めていたんですが、お陰さまで思い切って火作戦で時短出来ました(*´ω`*)
しっかし、2はストーリー長いですね(笑)たっぷり出来ていいっちゃいいんですけども。

  • 2014/04/18 (Fri) 01:30
  • REPLY

ばにい

Re: タイトルなし

お役に立てて何よりです
1の方ではやったのですが
2でも同時攻略チャートをそのうちやろうと思ってるので
その時はチャレンジしてみてください

  • 2014/04/19 (Sat) 11:38
  • REPLY