サクラ大戦3 ~巴里は燃えているか~ (1)

発売日: 2001年3月22日/2002年3月7日(メモリアルパック)/2002年3月21日(コンプリートボックス)
開発: オーバーワークス/レッドエンターテインメント
販売: セガ
機種: ドリームキャスト
ジャンル: アドベンチャー
価格: 7800円/9800円(初回限定版AB)/5800円(メモリアルパック)/18000円(コンプリートボックス)
製品番号: HDR-0152/HDR-0147(初回限定版A)/HDR-0148(初回限定版B)/HDR-0194(メモリアルパック)/HDR-0201(コンプリートボックス)
大ヒットアドベンチャーゲーム「サクラ大戦」の3作目。舞台が巴里に移り、キャラクターが一新され、システム的にも大幅に改変されている。シリーズ最高傑作とも言われているが、個人的には、特に戦闘パートが変わってしまったのが残念ではある。このゲームの質を考えれば、こちらの方が合っているとは思うけど。
参考文献
サクラ大戦3 花組浪漫画報(講談社)
サクラ大戦3 攻略ガイド 上巻(ソフトバンク)
サクラ大戦3 攻略ガイド 下巻(ソフトバンク)
サクラ大戦3 ~巴里は燃えているか~ ファイナルガイド(エンターブレイン)
サクラ大戦3 ~巴里は燃えているか~ ファイナルガイド 改訂版(エンターブレイン)


他では、協力攻撃に続いて、敵の攻撃を無効化する友情カウンターが加わった。これを発動させるには、3連続以上の連続攻撃が必要となる。キャラクターの相性によって出やすかったり出にくかったりしますが、前作同様、特に気にしながら戦う必要はない。それから、ビジュアルメモリーに表示される情報も有益です。敵をロックオンすると、敵が後何発の攻撃で倒せるかが分かるので、無駄な攻撃をしなくて済みます。とにかく、今作では回復が無制限に使えるようになってしまったため、ただでさえイージーだった戦闘の難易度は更に大きく低下。システム自体は悪くないし、このゲームにそんなものを求めてるファンもそうはいないんでしょうけどね。

フリー移動1回目
売店でエリカのブロマイドが購入できる。クリアデータを継承していると、フリー移動終了後の自室で、クリア済みキャラクターの思い出を回想できます。
戦闘
勝利条件は、敵機ポーンの全滅。戦闘自体は楽勝だが、注意しておきたいのが車。車を2台以上壊してしまうと信頼度がダウンしてしまうが、後のエリカの連鎖イベントに関係してくるので、ここは車を1台は破壊しておいた方がよい。(敵に破壊されたのはカウントされません)その際に、「すまない~」と謝れば経験値もアップします。ボスのプレリュードも弱いです。尚、序盤はグリシーヌをかばっても信頼度は上がらないので、かばうならエリカかコクリコを選ぶべし。

フリー移動1回目
2時25分までに協会へ行くとエリカの連鎖イベントその1。フリー移動終了後の会食モードでは、シー→シー→シー→メル→メル→シーの順で話しかけるのがベスト。
フリー移動2回目
11時25分までにステージへ行くとシーの連鎖イベントその1が、同じ時間帯にシャノワールのバーに行くとグラン・マの連鎖イベントその1が発生する。楽屋に行った後、11時10分までにシャワー室へ行くと、グリシーヌのシャワーイベントが発生。特攻後、温度を最大か最小にすれば、グリシーヌのバスローブ姿を拝めます。3ではシャワー室に特攻するとほぼ信頼度が超絶ダウンしますが、気にするな。売店ではグリシーヌのブロマイドを購入可能。
戦闘
作戦は、砲台全滅と全宝石回収の2つだが、どちらを選んでも、そう大差はない。ボスのベルスーズも何てことないです。

コクリコとの羽根つき勝負を受けると、コクリコのミニゲーム「クレイジーラリー」をプレイでき、7500点以上で信頼度が大幅アップする。7500点を取るには、ミスを恐れず全球スマッシュを狙う位でいかないと無理。コクリコが乱打し始めたら、わざとミスしてラッシュを止めた方がよいです。
フリー移動1回目
スタート後、黄色い花の客間へ行き、その後、大広間、決闘場、赤い花の客間のいずれかに行くと、飾り皿を入手できる。1時40分までに玄関に皿を持っていき、新たな依頼を受けた後、エリカ(大広間か中庭)、グリシーヌ(グリシーヌの部屋か決闘場)、コクリコ(決闘場)にアイデアを聞いて、お菓子のメニューを決定する。当然、選んだお菓子のアイデアを出したキャラの信頼度が大きく上がるが、タレブーの信頼度を大きく上げておきたいなら、焼きリンゴを選ぶとよい。
フリー移動2回目
5時55分までに教会へ行くと、エリカの連鎖イベントその2が発生。「きれいになって~」→「それぐらいで~」→「はい……許します」がベストな回答。6時から6時20分までに一回客席でコクリコのデビューショウを見た後楽屋へ行き、その後シャワー室に行くと、コクリコのシャワーイベント。懐中電灯の明かりを左に照らしていくと、バスタオル1枚のコクリコの姿が。3回以上照らすと信頼度は更にダウンします。6時以降、売店でコクリコのブロマイドが購入可能。
戦闘
作戦は、「二本のカギ」と「解除装置」の2通り。どちらでもそう大差はない。二本のカギ作戦では、8つある資材箱の中の2つに目的のカギが入っており、カギの入った資材箱に近づくとブザー音で知らせてくれる。解除装置作戦では、6つある装置を全て作動させればクリアとなる。装置が赤い状態の時に踏むと、トラップが作動してダメージを食らってしまいます。ボスのマルシュはなんてことない。

フリー移動1回目
道具室の掃除イベント(1時半以降)後、シャワー室へ行くとエリカのシャワーイベントが発生。上を向けばエリカのバスタオル姿が拝めます。掃除イベントは、最初の3つのLIPSで、毎回エリカの様子を見て、荷物の片付け→ホウキ→ゾウキンの順に選択し、4つ目のLIPSで、途中出現の「最後の仕上げ」を選ぶのがベスト。1時25分までに教会へ行くとエリカの連鎖イベントその3、同時間帯に図書館へ行くとグリシーヌの連鎖イベントその1が発生。また、1時半以降にカフェに行くと、グリシーヌのミニゲーム「軌跡の人」がプレイでき、10面全てクリアすると信頼度が大幅アップ。9面までは問題ないと思うが、10面は多少難しいので、正解ルートを紹介しておく(画面写真)。
フリー移動2回目
通路(4時5分~25分に特別牢獄へ向かう)、5号牢獄(4時15分~35分)、1号牢獄(4時25分~45分)でイベントを発生させた後で爆弾を解体。ネジをはずして青のコードを切った後のアナログLIPSで中央から少し上でダイヤルを回せば成功となる。その後(爆弾解体前でもよい)、2号牢獄(4時15分まで)、所長室(4時35分以降)でヒントを得た後、特別牢獄でロベリアを見つけ出す(適当にいろいろ調べていれば見つかる)。セーブポイント後の会食シーンでは、エリカ、ロベリアとだけ会話し、ルーブル美術館を選べばよい。
戦闘
戦闘は高級美術品保護作戦を使った。この場合は、風作戦を使った方が、多少は早く終わる。大神機を美術品に隣接させて、やさしく持ち上がれば(アナログLIPS下半分程度の強さ)クリアとなる。ボスのノクテュルヌの必殺技を食らうと、数ターン動けなくなるが問題はない。

フリー移動1回目
売店でロベリアのブロマイドが購入できるが、重要イベント目白押しなので、2回目のフリー移動に持ち越した方がよい。3時25分までにステージに行くと、シーの連鎖イベントその2、同時間帯に秘書室に行くと、メルの連鎖イベントその1、同時間帯に図書館に行くと、グリシーヌの連鎖イベントその2、同時間帯にサーカスへ行くと、コクリコの連鎖イベントその1、3時半以降にロベリアの部屋に行くと、ロベリアの連鎖イベントその1が発生する。ロベリアの部屋には3時25分までに行って部屋を出ようとすれば、ロベリアのミニゲーム「明日の錠」が遊べ、7000点以上で信頼度が超絶アップする。縦横の通路はAボタンでダッシュしながら十字キーで操作し、斜めの通路はアナログスティックで慎重に通過。とはいえ、爆発後は若干無敵になる時間があるので、多少強引に突破してもOK。但し、コインはきっちり取っておいた方がよいです。また、このゲームの後にシャワー室に行くと、ロベリアのシャワーシーンが拝めるが、ここではしっかり全身を見ないと、逆に信頼度がダウンします。セーブポイント後の会食シーンでは、ロベリアと2回、エリカと1回話した後、ずっとグリシーヌと話し続ければ大成功になります。
戦闘
戦闘は、船の最上階にいる花火に大神機を隣接させればクリアとなる。船は徐々に水没し、それに巻き込まれると戦闘不能になる。通路が狭いので、後先考えずに行動を終了して、後続が動けなくなるなんてことのないように。ボスのセレナードは、最初空を飛んでいるので、エリカ、コクリコ、花火で飛行ユニットを破壊し、地面に降りたところを袋叩きに。
続きを読む
- 関連記事
-
-
久遠の絆 再臨詔 一章平安「悠久の出会い」 2012/07/19
-
ゴジラ・ジェネレーションズ マキシマム・インパクト 2008/11/05
-
エターナルアルカディア 第5章「蘇る古代文明大陸」前編 2015/07/26
-
サクラ大戦 ヘタレ隊長日誌 第九~十話 2011/07/04
-
メモリーズオフコンプリート 10月13~17日「遠い記憶」 2011/05/28
-
ぷよぷよ~ん 2007/06/17
-
スポンサーサイト