ジャイアントグラム2000~全日本プロレス3 栄光の勇者達~ (1)

ジャイアントグラム2000~全日本プロレス3 栄光の勇者達~

ジャイアントグラム2000~全日本プロレス3 栄光の勇者達~発売日: 2000年8月10日
開発: セガ
販売: セガ
機種: ドリームキャスト
ジャンル: スポーツ(プロレス)
価格: 5800円
製品番号: HDR-0101

「ジャイアントグラム」の2000年度版。このゲームを開発中に全日本プロレスが分裂したらしいが、ゲームには、ちゃんと全選手が登場し、力道山、デストロイヤーなどの、過去の名レスラーまで登場する。新しく名勝負再現モードなども追加されるなど、ファン垂涎の一品となった。正直なところ、プロレスにはさほど思い入れというのはないが、格闘ゲーム感覚の操作性なので、十分楽しめる。DCマスク目的で練習しまくったが、ある程度コツを掴むと中々面白い。

参考文献
ジャイアントグラム2000 パーフェクトガイド(ソフトバンク)



ジャイアントグラム2000~全日本プロレス3 栄光の勇者達~エンディングを拝むだけなら、適当なレスラーでアーケードモードをクリアすればいいだけ。前作のように、コンティニュー後に相手が激弱になるようなことはないので、ある程度はしっかり戦う必要がある。このゲームは同じ技を使い続けると返されてしまうので、バリエーション豊かに技を出す必要があるが、4つか5つの技を覚えて、それをローテーションさせながら戦うのが手っ取り早いです。シェンムーのフリーバトルも、過去に出した5回位の技で決まりにくさを判定していたので、このゲームも同様のシステムなのではないかと。

側面や背後には、正面掴みから、↑+Aボタン(背後へはAボタン長押しか2度押し)で回り込むことができ、これを覚えないとこのゲームは始まりませんし、楽しさも半減します。ゲージの上に炎が燃えているが、これは技をかけたり、相手の攻撃を←+Aで受けたり、リバーサルしたり、フォールを返したりすることで上昇し、マックスの時にL+Rトリガーを同時押しするか、フォールを2.9秒以上で返すと(L+Rトリガー同時押しで、ワンステップリバーサルが可能)、バーニング状態となり、更にL+Rトリガー同時押しでバーニング技が発動します。これによる一発逆転も可能です。

ジャイアントグラム2000~全日本プロレス3 栄光の勇者達~最初はその気はなかったが、育成モードでドリキャスマスクが手に入るということでチャレンジしてみる。一応、Lトリガーを押しながら練習相手を選択するとオート練習になりますが、これではまともに育たないので、自分でやった方がよいです。パワーは、技をヒットさせたり、ケガダメージを与えると上昇し、スタミナは、スタミナゲージを減らすか、リバーサルをすると上昇、スピリットは、バーニング状態になるか、フォールを返すと上昇します。フォールはギリギリで返すほど上昇幅が大きくなります。この中では、スタミナが伸びにくく、A以上にするには、リバーサルを多用しないとダメだったりするのでしょうか?

育成では、練習相手の技を受けるとこで技を習得(ラーニング)していきます。中にはラーニングできない技もあり、それらは技の合成や、レベルアップが必要となる。打撃タイプは打撃技はラーニングしやすいが、投げ技はラーニングしにくい、といった得手不得手があるが、コミカルなマスクなどを着用するとなれるコミカルタイプは、どんな技でもラーニングしやすくなる。練習中はこのタイプにしておくとよいでしょう。また、同じコマンドの技はラーニングできないので、気に入らない技は削除しておくこと。ラーニングした技は、練習でヒットさせていくことで鍛えることができ、破壊力が増していく。また、技の中には、特定のレベルに達すると、新たな技を習得できるものもある。例えば、馬場のストマックキックをレベル30まで上げると16文キックを習得し、16文をレベル20まで上げると32文ロケット砲を習得できる。尚、ドリキャスマスクは、レスラーのレベルを70まで上げると入手できます。(5時間ほどかかった。)

ジャイアントグラム2000~全日本プロレス3 栄光の勇者達~今作から採用された技合成。合成には一定の法則があるのだが、全てを紹介するのは面倒だし、私自身全く活用しなかったので割愛します。しかし、肝心のバーニング技は、技合成でしか習得できません。基本的に、16文キックと32文ロケット砲、エルボーとダブルエルボーのような、同系統の技の組み合わせで合成できます。ただ、バーニング技を合成する技には、直接ラーニングできない技も多く、結構面倒です。とりあえず、最も簡単かと思われる、王道継承(三沢版エルボー+ダブルエルボー)がオススメです。

このゲームのタイトルにもなっているジャイアントグラムという技があり、これは隠しキャラのタイガーとハイパーの固有技である。全部は紹介しきれないが、この技の習得方法だけ紹介しておこう。まずは、タイガーかハイパーを出現させておく。(出現方法は後述します)パイルドライバー(馬場など)、ジャイアントスイング(ウルフなど)、旋回式垂直落下ブレンバスター(タイガーかハイパー)、パワーボム(小橋など)をラーニングする。パイルドライバーは馬場以外からはラーニングし辛いです。次に、ジャイアントスイングとパワーボムを、それぞれレベル50まで鍛え、投げ捨てジャイアントスイングとスプラッシュマウンテンを習得。続いて、パイルドライバーと投げ捨てジャイアントスイングを合成してビルドアップドライバーを、旋回式垂直落下ブレンバスターとスプラッシュマウンテンを合成してビルドアップバスターを習得。最後にビルドアップドライバーとビルドアップバスターを合成すれば、ジャイアントグラムの完成です。但し、この技は背後掴み一回転Bという難解なコマンドで、実用性に乏しい。そこで、更にジャイアントグラムと、超滞空ブレンバスター(小橋かバートン)を合成して、バーニング技のジャイアントグラム2.1にすることをすすめます。但し、超滞空ブレンバスターは全然出してくれないので、ラーニングするにはかなりの根気が必要ですけど。

ジャイアントグラム2000~全日本プロレス3 栄光の勇者達~というわけで、オリジナルレスラーを使ってアーケードモードをクリア。正確な条件は不明だが、第7戦までにある程度のポイントを稼がないと最終戦には進めず、スタッフロールは流れますが、クリアしたことにはなりません。多分、大量ポイントの第7戦できっちりフォール勝ちすれば問題ないかとは思いますが。

ジャイアントグラム2000~全日本プロレス3 栄光の勇者達~隠しレスラーの出現方法は以下の通りです。

ディバイン・グレイス・・・名勝負再現モード第9試合クリア
ハイパー・・・名勝負再現モード第12試合クリア
タイガー・エレクシオン・・・名勝負再現モード第8試合クリア
ディアブロ・・・名勝負再現モード第2試合クリア
ザ・マスター・A・M・・・名勝負再現モード第23試合クリア
マングラー・D・H・・・名勝負再現モード第13試合クリア
サイクロップス・E・C・・・名勝負再現モード第18試合クリア
ザ・キラー・B・I・・・名勝負再現モード全24試合クリア
ザ・クラッシャー・・・アーケードモード・シングルをオリジナルレスラーでクリア
ジャイアント・クラッシャー・・・アーケードモード・シングルをザ・クラッシャーでクリア
全盛期ジャイアント馬場・・・アーケードモード・シングルをジャイアント馬場でクリア
スペル・ティグレ・ドスミル・・・アーケードモード・シングルを三沢、川田、田上、小橋、秋山でクリア
尾神金剛・・・アーケードモード・タッグを三沢・小橋組、川田・田上組、小橋・秋山組でクリア
スカイ・ハイ・エッジ・・・尾神金剛出現後、アーケードモード・タッグを大森・高山組、ベイダー・ウィリアムス組でクリア

難易度の高い名勝負再現モードの攻略もやっておきますか。クリアするとダイジェストムービーが見れるようになり、全12試合をクリアすると、それまでの戦いの相手側でプレイすることになり、再現ノルマが90%に上がり難易度もアップします。個人的には、課題が出ていない間は、相手を掴み押しでロープに押し込む。という作業を繰り返してました。

ジャイアントグラム2000~全日本プロレス3 栄光の勇者達~ジャイアント馬場VSスタン・ハンセン

第1試合
河津落とし(背後掴みB)→ジャンピングアームブリーカー(側面掴み→B)→脳天唐竹割り(→X)→ストマックキック(↓X)→脳天唐竹割り(→X)→アームロック(側面掴み→X)→耳削ぎチョップ(↑X)→32文ロケット砲(ハンマースロー→→X)
ボーナス技:16文キック(ハンマースロー↓→X)、鉄柱攻撃((鉄柱付近で掴み押しB)

最後の32文が30%近くあるので、決めておきたいが、ボーナス技の16文も高ポイントなので、そちらでカバーすることも可能。ハンマースロー技は、ロープに振ったらすぐにコマンドを入力しないと成功しない。どうしても難しいなら、ハンマースローを出したらすぐにポーズして、ポーズ解除後にすぐにコマンド入力という手もある。尚、32文と16文は闘気がマックスじゃないと出ないので、場外に落ちたり、フォールをすぐに返したりしないように。

第13試合
エルボースタンプ(↑X)→ニーリフト(掴み引きX)→エルボースタンプ(↑X)→ストマックキック(↓X)→スリーパーホールド(背後掴みX)→カウンターエルボー(ハンマースローX)→ハンセン式エルボードロップ(敵ダウン中↑X)→ウエスタンラリアット(ハンマースロー←→X)→鉄柱攻撃(鉄柱付近で掴み押しB)→ロープ越しスリーパー(敵エプロンサイド・ロープ前→X)
ボーナス技:ストマックパンチ(↓X)、ニードロップ(敵ダウン中↓X)、スレッジハンマー(掴み抑え↓X)

ウエスタンラリアットは必須。その後の場外技とエプロンサイド技が超難関だが、2つともミスっても-15%ほどなので、ボーナス技でカバーできます。特にエプロンサイドのロープ越しスリーパーは、技を出すタイミングすら分からん・・・

ジャイアントグラム2000~全日本プロレス3 栄光の勇者達~ジャンボ鶴田、ジャイアント馬場組VSスタン・ハンセン、ブルーザー・ブロディ組

第2試合
[鶴]エルボースタンプ(側面掴みX)→[鶴]ヘッドロック(掴みX)→[鶴馬]ダブルフロントキック(ツープラトン)→[馬]脳天唐竹割り(→X)→[鶴]ジャンピングニーパット(走り中X)→[馬]河津落とし(背後掴みB)→[馬]16文キック(ハンマースロー↓→X)→[鶴]ジャンピングニーパット(走り中X)
ボーナス技:[鶴]サイドスープレックス(↓B)、アームブリーカー(側面掴み→B)、ドロップキック(→→X)

ダブルフロントキックと16文キックは2つで約50%になるのできっちり決めたい。ダブルフロントキックは、鶴田で相手を掴んでYボタンで馬場とタッチ。この時、タッチの瞬間にABXYの隣り合ったボタン(X+Yなど)を同時に押せば、ツープラントンが発動します。それから、ここはハンセンを相手にして、ウエスタンラリアットとか食らうと厄介なので、ブローディを相手にした方がよい。3本勝負なので、2回フォールを取る必要がありますが、全部課題をクリアしてからで間に合います。

第14試合
[ハ]エルボーパット(←X)→[ブ]ワンハンドスピンスラム(掴みB)→[ハ]エルボースタップ(側面掴みBX)→[ハ]ニーリフト(掴み引きX)→[ブ]ワンハンドスピンスラム(掴みB)→[ハ]ドロップキック(→→X)→[ブ]ストンピングラッシュ(コーナー前→X)→[ブ]ギロチンドロップ(敵ダウン中↓X)→[ハ]ハンセン式エルボードロップ(敵ダウン中↑X)→[ブ]ドロップキック(ハンマースロー→→X)→[ハ]ニードロップ(敵ダウン中↓X)→[ハ]ハンセン式エルボードロップ(敵ダウン中↑X)
ボーナス技:[ハブ]カウンター超獣ウエスタンラリアット(ツープラトン)、[ブ]ハイキック(←→X)、水平チョップ(ハンマースローX)

ここは、一発で40%近くを叩き出す、ボーナス技のカウンター超獣ウエスタンラリアットを決めておけば楽。ハンセンメイン時にリング上で2対1の状態を作ってABXYの隣り合ったボタンを押せば発動する。中盤のブロディのストンピングラッシュも高ポイントです。2つあるハンセン式エルボードロップは、ボディスラム(掴みB)から↑Xのコンボで出した方が確実。相手をマットに叩き付けた瞬間に↑Xと入れる感じです。

ジャイアントグラム2000~全日本プロレス3 栄光の勇者達~ジャンボ鶴田VSスタン・ハンセン

第3試合
ビンタ(→X)→ヘッドロック(掴みX)→エルボースタンプ(側面掴みX)→ストンピングラッシュ(コーナー前→X)→ジャンピングニーパット(走り中X)→ボディスラム(掴みB)→拷問コブラツイスト(掴み上げX)→スレッジハンマー(掴み抑えX)→対角線ハンマースロー(コーナー掴み押しB)
ボーナス技:フライングメイヤー(側面掴みB)、鉄柱攻撃(鉄柱付近掴み押しB)

ここは簡単です。走り技は、相手をロープに押し込んでおいて、←Yで反対のロープへ走り、帰ってきたところにXという感じ。

第15試合
ヘッドロック(掴みX)→アームロック(側面掴み→X)→アウトサイドスロー(ロープ前→→B)→鉄柱攻撃(鉄柱付近掴み押しB)→スリーパーホールド(背後掴みX)→ニーリフト(掴み引きX)→エルボーパット(←X)→ニーリフト(掴み引きX)→脚かかえ式バックドロップ(背後掴みB)→ニードロップ(敵ダウン中↓X)→エルボーパット(←X)→ロープ越しブレンバスター(敵エプロンサイド・ロープ前→X)→カウンターエルボー(ハンマースローX)→ハンセン式エルボードロップ(敵ダウン中↑X)
ボーナス技:フライングメイヤー(側面掴みB)、ストマックキック(↓X)、スレッジハンマー(掴み押さえX)、ニーリフト(掴み引きXX)、対角線ハンマースロー(コーナー掴み押しB)

ボーナス技も多いし、問題ないでしょう。


次回へ続く
関連記事
スポンサーサイト



ドリームキャストスポーツプロレス格闘おすすめアーケードジャイアントグラム

3Comments

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2010/05/11 (Tue) 01:22
  • REPLY

ばにい

Re:

実機です

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2010/05/13 (Thu) 00:45
  • REPLY