シャイニング・フォースIII シナリオ1 王都の巨神

発売日: 1997年12月11日
開発: キャメロット
販売: セガ
機種: セガサターン
ジャンル: シミュレーションRPG
価格: 4800円
製品番号: GS-9175
人気シミュレーションRPG「シャイニングフォース」シリーズのセガサターン版。基本的なシステムは、過去の作品とほとんど同じなので安心して楽しめる。今作の特徴が、三部作として3つのシナリオが3枚別々に発売されていること。そして、シンクロニシティシステムによって、プレイヤーの行動によって、後のシナリオが変化することにある。1枚だけで遊んでも、楽しめますが、当然3枚全てを持っていれば、より楽しめます。今回は、個人的にベストシンクロニシティと思われる流れでプレイしていきたいと思う。
参考文献
シャイニングフォースIII シナリオ1 王都の巨神 オフィシャルガイド(ソフトバンク)
シャイニングフォースIII シナリオ1 王都の巨神 パーフェクトナビ(アスペクト)




ここからは各章の解説。アイテムは重要そうなものだけ。赤字はバトルで、カッコ内は勝利条件です。ミスリル銀などは上記のサイトなどでどうぞ。
サラバンドの町・・・西地区でイベント
サラバンド市街(敵全滅)
サラバンドの町(元気のパン:中央区左奥民家の宝箱)・・・東地区でイベント発生後、共和国寄宿舎に入る
サラバンド桟橋(仮面邪教僧を倒す)・・・戦闘中にヘイワードを救出(隣接して会話)。ガロッシュは救出しなくてよい。救出するとシナリオ2で仲間になるが、救出しなくても弟のジェイドが仲間になる。尚、救出した場合は、シナリオ2で、ガロッシュとジェイドの兄弟対決を見ることができる。それから戦闘中に左側の橋の奥のタルを壊しておけば、戦闘後にバトルブレイズが手に入る。また、ガロッシュを救出しなかった場合は、東地区の守備隊兵舎の少年からシルバーリングを貰えます。
バルサモ東平原(仮面邪教僧と守備体調を倒す)
バルサモの町(さとりのミツ:本陣と町長の家の間の壁、丘遺跡の地図:ダンカンの家の宝箱、力のワイン:宿屋2階の宝箱)・・・宿屋2階中央の部屋でイベント発生後、一度部屋を出てから2階中央の部屋に戻ると再びイベント。屋上でオブライトを仲間にした後、ダンカンの家に行くとイベントが発生し、裏の井戸から町を出る。
ドワーフの谷(敵全滅またはシンビオスが北に抜ける)・・・左下の宝箱にプロテクトブレイズ
ドワーフの丘(盗賊隊長を倒す)・・・丘遺跡にライフリングなど

レイルロードの町(青遺跡の地図:駅員詰め所の宝箱、はやてのチキン:酒場左奥のテーブル、幸運のクッキー:駅構内右の部屋の宝箱)・・・駅のホームに行ってから駅を出るとイベント。一旦本陣に戻ってから、駅の左を回って荷置き場へ行く。
レイルロード荷置き場(内部マップ以外の敵全滅)・・・戦闘中にアイリンを助けると仲間になる。
レイルロード北平原(小隊長を倒す)・・・青遺跡にプロテクトリングなど
切り替えポイント(憲兵隊長を倒す)・・・亡命民を全員救出すると、シナリオ3でジャスティスソードが手に入るが、正直いらない。全員を助けるには、3ターン目にダンタレスでポイントを切り替えること。線路の間の岩にゲイルリンクあり。
大陸横断列車内(守りのミルク:4両目の宝箱)・・・1両目のタルから鶏のエサを入手し、2両目の木箱の上にいるニワトリに与えておく(ペンを仲間にするために必要)。元いた場所に戻ると話しが進む。
列車内戦闘(敵全滅)
列車屋根戦闘(シラフを倒す)

クアース村・・・墓地へ行き、洋館に入ろうとした後、墓地を出ようとする
クアース村墓地(敵全滅)・・・マッドフォークは倒さずにカーンに封印させる。中にはヌーンや武器屋がいます。
ヒュードルの館(劣性ヒュードルを倒す)・・・劣性ヒュードルは、カーンのエルベセムの宝珠を使って結界を破っておく。1階奥のタルを壊しておくと、戦闘後に奥の部屋で黒のリングが手に入る。戦闘後に、1階左の部屋でレバーを作動しておくこと(後にマニュピルを仲間にするために必要)。洋館を出たら、池のほとりにヌーンがいるので話しかけて仲間にする。
クアース村(さたりのミツ:水車小屋の宝箱、勇気のリンゴ:村中央の民家の木箱)
国境線南西部平原(フランツを倒す)
バガボンド(中州遺跡の地図:テント間の空き地の宝箱、元気のパン:そのすぐ左のタル、スイフトブーツ:大テント内の木箱)・・・大テント内にいるジャスティスを仲間にする。大テント外の右にマニュピルがいるので話し掛けておく。老夫婦のテントでおばあさんと会話し、「いいえ」と答えて卵を購入し、本陣にいるニワトリに与えると、ペンが生まれます。
バーランド北高地(スピリテッドを倒す)・・・スピリテッドはカウンターが怖いので、なるべく間接攻撃で。中州遺跡にミスリル銀など。
国境の吊り橋(ガーゼルを倒す)・・・右奥の小島の宝箱に白のリング(エルダーで取る)

アスピア城下町(力のワイン:酒場離れた1階のタル)・・・教会左の仮兵舎にいるホーストを仲間にする
アスピア西平原(侵攻隊長を倒す)
ストリッヂの町(砂漠遺跡の地図:本陣裏の民家の宝箱、守りのミルク:教会前の民家の木箱)・・・本陣裏にいるペンを仲間にする。レベル上げが面倒なので、無理に育てなくてもよい。
アスピア南砂漠地帯(南門軍隊長を倒す)・・・砂漠遺跡にヒートアックスなど
火山の穴(敵全滅またはシンビオス脱出)・・・ハピードラゴンを倒さずにクリアすると、シナリオ2でメスクリンメイスとドラゴンロッドが手に入る。ぶっちゃけこれも要らない。奥の離れ小島の宝箱にミスリルナイフがあるが、これも無理に取りに行く必要なし。
アスピア東平原(フラッターを倒す)
フラガルド城下町・・・右下にいるフランクと会話して、本陣まで押していくと仲間になる。教会の神父に横から話しかけてヒントを貰ってから、城入り口左の紋章を調べると、城の中に入れます。
フラガルド城内(敵全滅)・・・5ターン以内にフィアールに攻撃すると(倒さなくてよい)、船倉のカギが手に入る。これがあると、シナリオ2でレリアンス将軍が救出される。即死覚悟でダンタレスを突っ込ませてしまえばよい。

フラガルド城下町(エレメントソード:城内右奥の部屋の宝箱、韋駄天ピーマン:道具や右の民家の地下のタル)・・・鍛冶屋が初登場
フラガルド北山岳道(仮面邪教僧を倒す)・・・滝右前方の宝箱にマグナグラブ
オブザーブの村(塔遺跡の地図:入ってすぐ右の民家の宝箱、イビルリング:石階段右から2つ目の石柱)
オブザーブの塔(フィアールを倒す)・・・塔遺跡にゲイルランス、ワンドオブカダスなど。遺跡内右奥の柱を調べるとハガネが仲間になる。フィアールは召還魔法を使ってくるので単独で突っ込まない(召還魔法はまとめて食らうとダメージ分散)。ここまでにグレイスにはオーラを習得(転職後レベル10)させておきたいです。戦闘後に展望台の四方の望遠鏡を覗いてからパルシスと会話し、伏兵が出てきた所から万里の長城へ向かう。
万里の長城(ゴーレムを倒す)・・・ゴーレムはスパーク系の魔法に弱い。中央の塔の宝箱にベノンブレード。
バガボンド(はやてのチキン:入り口右の石柱、ボルカノンワンド:大テント右のタル)
マロリー北湿原(女王ワームを倒す)<・・・ワームはブレイズ系の魔法に弱い。池の向こう岸にゼロウイング(エルダーで取る)。

マロリー城下町(エレメントアンク:鳥人の家、韋駄天リング:武器や向かいの民家の左の木箱、王都遺跡の地図:武器や裏の民家裏庭の宝箱、ガイアアックス:教会前の民家裏の木箱)・・・城入り口の番兵と会話し、「いいえ」「はい」の順に答えて入城する。
マロリー城内(ウィルマーを倒す)・・・スタート地点右手のタルに勇気のリンゴ。戦闘中に左奥のタルを壊しておき、戦闘後に中庭の部屋で、メスクリンメイス、グングニールを、城内右奥の部屋でタルに幸運のクッキー、奥の部屋の宝箱にジュエリークラブを入手。中庭の城門から外に出る。
アスピア城壁前(ブラーフを倒す)・・・戦闘後、地面に落ちている像の黒水晶を入手。アスピア城の黒い石像に向かって使うと城の地下に入れる。
アスピア城地下遺跡(バサンダを倒す)・・・王都遺跡にアンクミトラなど。スピリテッドを倒さずにクリアしておくと、シナリオ3で仲間になる。
古の神殿・・・4つの部屋をクリアすると、ジャスティスソードとクリスタルロッドが手に入る。最終決戦の前にここでレベル上げしておく。奥でイベントを発生させた後、マロリー城2階のトラスティンの部屋へ行く。これまで全キャラを仲間にしている場合、1人だけ傭兵を雇えるので、酒場で仲間にしておく。回復魔法の使えるツイッギーがおすすめ。
王都奪還戦(アロガントを倒す)・・・2軍がダムを放水するまでに、1軍は橋の右側に寄っておかないと戦闘不能になるので注意。巨神相手の時は、巨神など相手にせず、ずっと右側で固まって戦っていればよい。ちなみに、私の2軍の構成は、エルダー(Lv15)、カーン(Lv3)、ホースト(Lv6)、マニュピル(Lv6)、フランク(Lv16)、ムラサメ(Lv14)、フィンデング(Lv15)、ツイッギーでした。

シナリオ2へ
- 関連記事
-
-
サクラ大戦 ヘタレ隊長日誌 第一~二話 2011/07/04
-
サクラ大戦2 ヘタレ隊長日誌 第一~二話 2012/06/02
-
センチメンタルグラフティ 2019/01/25
-
初代サカつく ダイヤモンドカップへの道 21~30年目 2011/07/19
-
ゴジラ -列島震撼- 2007/06/20
-
ソニック3Dフリッキーアイランド 2016/07/17
-
スポンサーサイト