ホリフィールドボクシング

発売日: 1992年10月30日
開発: ACME
販売: セガ
機種: メガドライブ
ジャンル: スポーツ(ボクシング)
価格: 7800円
製品番号: G-4084
4度の世界ヘビー級チャンピオンとなった名ボクサー、イベンダー・ホリフィールドをフィーチャーしたボクシングゲーム。このゲームはホリフィールドの第一期政権時代に出されたが、セガの呪いにより、発売後すぐにリディック・ボウに敗れ、王座を陥落してしまった。
※新たに裏技と攻略法を追記したので更新です




トップ10入りするまでは、右ボディーを打って、相手の頭を下げたところに右アッパーというコンビネーションを連発していれば大体勝てます。それから、弱い相手なら、右アッパーを打ってガードさせ、左アッパー。次に左アッパーを再度打ってガードさせ、右アッパー。右アッパーを再度打って(以下ループ)でハメることもできる。とにかく上下左右の打ち分けが結構重要なようです。トップ10入り以降は相手もかなり強くなるので、これまでのやり方は通用しなくなる。
以前書いた攻略法よりも単純で、ボクサータイプにあまり依存しない攻略法が分かったので書き直します。とにかく頭を下げて相手の懐に突っ込んで、左右に打ち分けてボディーを当てつつアッパーを織り交ぜる上下左右のコンビネーションで戦っていきます。基本はボディー狙いですが、ただ闇雲にボディーを打てばいいわけではなく、相手の動きに合わせて戦術も変えていく。相手の手数がボディーでも止まらない場合は、ボディーは単発に押さえてガード重視。潜りすぎてボディーが当たらない、もしくはガードされてしまう時は顔面にアッパー。相手が後ろに下がったら追い込んでアッパー。特にこの戦法は黒人相手によく効く感じ。




追記:どうも、この後いくら防衛しても特別何かがあるわけではないようです。
- 関連記事
-
-
ラングリッサーII (2) 2011/11/05
-
スーパーリアルバスケットボール 2007/04/02
-
マジンサーガ 2010/12/02
-
修羅の門 2008/07/05
-
ソニック・ザ・ヘッジホッグ3 スペシャルステージ攻略 2011/07/13
-
ラングリッサーII (1) 2011/11/05
-
スポンサーサイト