リグロードサーガ2 (1)

リグロードサーガ2

リグロードサーガ2発売日: 1996年11月8日
開発: マイクロキャビン
販売: セガ
機種: セガサターン
ジャンル: シミュレーションRPG
価格: 5800円
製品番号: GS-9084

シミュレーションRPG「リグロードサーガ」の続編。前作から100年以上後の世界が舞台となり、前作に登場したキャラの子孫などが登場する。戦闘には高低差の観念が強まり、スキルでは、技融合システムが導入されている。何というか困ったちゃんな内容です・・・

リグロードサーガ2 夫人と戦術の基礎概論(アスペクト)
リグロードサーガ2 PERFECT GUIDE(ソフトバンク)



リグロード城~ナズナ洞リグロード城~ナズナ洞

基本的なシステムは前作同様なので、そちらを参考に。但し、かなりうざったかった技登録システムはなくなりました。攻略については、こちらメガドラレシピ様)にて様々なデータが紹介されています。とりあえず、ほぼプレイ日記と化してますが、何かの足しにでもなればと。

音声オフで会話はちゃっちゃと飛ばしてたので(というか読みたくないw)、ストーリーはよくわかりませんw。とりあえず、最初はリグロード城で訓練。敵が出てきてリグロード王がやられちゃいました。その後ラスティ王子(前作の主人公アーサー王子の子孫らしい)と共に出発。近くのザルマの町で情報収集してから(基本的に情報収集は誰か1人と会話すればよい)、南下して国境をアースモール一撃で突破し、オルトマの町でディアーネと会話して舟に乗る。

陸に上がったら近くのイガの里で戦闘し、忍者のアスカが仲間になる。こいつはムサシの子孫のようだ。村で情報収集したら、右にあるナズナ洞に潜入。いきなり敵が強くなるので、一発でクリアは無理だが、何度か戦ってレベルを上げ、イガの里で、溜まったお金で武器や防具を揃えていく。ナズナ洞は途中で道が切れているので、そこからはミュウを竜変化させて一人で突入。何度か失敗した後、レベル7でようやくクリアできた。その間何もすることのない他の2人でずっと防御させてたので、防御のスキルは休息まで育った。最後に式神のナズナが仲間になる。画面写真はその登場シーンだが、その痛すぎる会話に、早くも触れてはいけないものに触ってしまった感がw

忍者屋敷イガの山道~忍者屋敷

気を取り直し、イガの山道を通って忍者屋敷へ突入。イガの山道では、ミュウを竜変化させて、「掴む」と「離す」で他のキャラを運べば崖を越えることができる。ナズナ洞でもこれを使えばよかったのかとも思うが、作業的にはむしろ手間がかかるかも。

忍者屋敷は、その名の通り様々なトラップが仕掛けられている。すぐ右の部屋の扉の前が落とし穴になっているが、はまると出られなくなってしまうので(アスカとかなら自力で上がれる?)、ミュウの「アースモール」で地面を盛り上げてあげる。廊下を進んでいくと突き当たりになっているが、壁際に立っておくと、次のターンで隠し扉が回転し中に入れます。床から槍が出てくるところは、ダメージも少ないし気にしなくてよい。最後の火炎放射は、放射器の向きをチェックしながら慎重に進めば問題ない。最後のボスは、レベル7で余裕でした。

西の関所~ゴジョウ大橋西の関所~ゴジョウ大橋

西の関所を軽く突破してゴジョウの町に入る。入ってすぐ右の酒場に入るとイベントが発生するのだが、その前に店がたくさんあるので装備を整えておこう。この町には闘技場というのがあって、お金を払って参加して、成功するとアイテムを貰える。しかし、ここは一度に2人しか参加できないので、レベル上げの効果も少ない上、店で買える「備前長船」以上のアイテムを狙うと、これが相当厳しい。レベル10のアスカとラスティでランク7に挑戦してみたが、ボスっぽい奴にまとめて瞬殺された・・・

さて、イベントを発生させるとホウシュウ院の牢屋にぶち込まれてしまう。ここでアスカの婚約者らしきシラナミが登場。ナズナとの妙な三角関係に突入する。忍者がこんなに軟派でいいのだろうか?シラナミを仲間に加えて脱出するが、ここは多少強引でも突破できる。続くゴジョウ大橋は、後ろから爆発が迫ってくるが、普通に戦えば何の問題もない。中間地点にいるワカというのが、ちょっと手強いです。こうして無事ゴジョウの町へ生還した。

おぼろ谷にも行ってみたが、まだ先には進めないようなので後回し。

東の関所~星陵郭東の関所~星陵郭

東の関所を軽く突破してカムイコタンへ。ここでカムイが仲間に加わる。続いてホウライ山へ行くが、ここは崖道なので滑り落ちないように気を付ける。

ホウライ山を抜けると人質が囚われている星陵郭に辿り着く。ここは人質解放と、煽動部隊の2部隊に分かれる。どのキャラクターを選んでも問題なさげだが、人質解放の2人に回復役のラスティを入れておくのが無難か。牢屋の前を5回調べるとクリアとなる。敵を全滅させアイテムを全て回収してからクリアしてもよいが、その辺はお好みで、私は面倒だったのでさっさとクリアした。

最後にボスのマーサが登場。大量の弓兵がいて、待ち伏せすることをアドバイスされるが、ミュウやナズナの特殊魔法「ブロック」を前面に配置しておけば問題ないのでガンガン進む。マーサを倒すとクリアです。それから、シラナミでマーサに「アイテムを盗む」を使わない方がよい。爆弾みたいなの盗んでしまい全員ダメージを受けてしまった・・・

おぼろ谷~火薬工場おぼろ谷~火薬工場

西の関所を通って、ゴジョウの町のすぐ近くにあるおぼろ谷へ入る。ここには前作登場したアヤヒメの孫であるミズタマ姫が待ち受ける。ここは左右の崖の上に弓兵がいて、無計画に進んでも怪我するだけ。特に上側の崖の上の弓兵が強力なので、画面写真のように、ミュウとナズナの「ブロック」でガードしながら進むとよい。崖の上の敵を攻撃できるのは、弓使いのナズナとシラナミだけ。ミズタマ姫を倒すと「荒魂の宝剣」が手に入り、それを持って橋ゲタの装置を調べると先に進めます。

おぼろ谷を抜けるとクリカラという町に到着。ここの中央にある家のそばの女の子に話しかけて、水運びを手伝ってあげる。水を持って近くの火薬工場へ行くわけだが、この後のバトルで失敗すると取り返しがつかなくなるので、ここでセーブしておいた方がよい。火薬工場でのバトルは、火薬に火が着くまでに、防火水槽を破壊しなければならない。ここに出てくる爆弾君というのが自爆してくるのだが、自爆されると一撃でやられてしまいます。完全に避けるのは不可能なので、ミュウかナズナの保護シールドを使って凌ぐ。宝箱が2つあったが、失敗して片方間に合わなかったが、まあいいや。

成功するとタタラが仲間に加わります。最初に失敗して脱出したら、タタラだけ工場に突入して爆死。クリカラの町ごと吹っ飛んでしまった・・・。この後再びおぼろ谷を抜けて戻る。帰りは崖の上の弓兵を倒す部隊と、戻る部隊の2つに分けて進めていけばよい。

結界洞~ゲテン城結界洞~ゲテン城

続いては、東西の関所の間にある結界洞へ。結界洞へ入ったら、3本のオレンジの角みたいなのに、「天邪の鏡」「蓬莱の珠」「八坂の勾玉」をはめ込むと(調べればよい)、鳥居の結界が解かれて先に進めるようになる。

結界洞を抜けたところにあるゲテン城に入る。ここは大量の敵がいる上に、上忍が透明化(魔法攻撃以外は受け付けなくなる)するので強引に突破するのは難しい。特に序盤は、ミュウかナズナの保護シールドに篭って、防御技のカウンターを多用するとよい。透明化した上忍は突っ込んできて楽に倒せます。それと狭い廊下で、結構縦に並ぶことが多いので、ラスティのホーリーレイ(攻撃ではなく神聖魔法)もよく使った。敵を全滅させればクリアとなる。

最後にボスのガルザードとの対決。周りの雑魚は、遠距離攻撃をしてくる魔道士と弓兵ばかりなので、先程のような待ちの戦略ではダメ。こちらからガンガン仕掛けていく。数は多いが大したことはない。正確なところは分からないが、もしかしたら周りの雑魚を全滅させるのがクリア条件かもしれない。雑魚を全部倒したら、ガルザードは撤退してしまいました。

七人委員会の塔七人委員会の塔

港町ヒガタから、ディアーネの船で一路ガダールへ向かう。一方、囚われの身となったミュウは、囚人仲間のアンジェと共に、アイテムを確保しつつ塔を脱出。塔を出た後は、港町ポポロンを目指して山道を下る。ここで出てくるリザードのキラーパンチは、一撃必殺の威力があるので、できるだけ攻撃される前に倒しておく。リザードとの距離を考えながら進んでください。まとめて食らうとダメージが分散するっぽいので、常に2人固まって行動した方がよい。魔法攻撃は雷系で。また、斉天大聖が空中に上昇してうざいので、ミュウは竜変化して戦った方がよい。ポポロンの町に到着するとラスティ達と合流。町を出るとアンジェが正式に仲間になる。再び七人委員会の塔を目指すことになるが、その前に南東にあるアレクトリア大図書館に寄っておく。

ポポロンの道具屋には、アンジェが使う本が売っている。それを含め準備を整えたら、再度山道へ突入する。今回は、2人だけではないので、戦闘は楽になる。道の左側に怪しい大木が立っているので、それを押し倒すと橋になって、向こう岸へ渡れます。七人委員会の塔での戦闘は、下のフロアの敵は倒しても倒してもキリなく出てくるので、あまり相手にせず、さっさと上に行く。そのまま奥の部屋に行ってもよいが、宝箱が2つある。入ってるのは、手前がガントレット(防御力+25)、奥がマナの結晶(MP500回復)なので、ガントレットだけ取っておけばよい。宝箱を取りに行くのはちとリスクあるんで。ま、やられても、奥の部屋へ行けば復活しますけど。奥の部屋にはガルザードがいる。雑魚は無視してガルザードに集中攻撃でよい。雑魚が集まってきたら広範囲攻撃。後は毎ターン、ラスティで回復させる。


続きを読む
関連記事
スポンサーサイト



セガサターンRPGリグロードサーガクソゲーシミュレーションRPG

4Comments

シュウ

僕個人は初代も含めてそんなに悪い印象はないです。
可もなく不可もなくという感じで・・
ただ戦闘における地形の高低差がうまく理解できなかった為、アレクトリア大図書館の途中で
投げてしまいました。
やり初めにすぐ投げたRPGはあっても半分ぐらいやって投げたのはこれぐらいでしょうか?
途中のデータが残っていればチャレンジするのですが、もうなくなっているので迷宮入りとなりましたとさ(笑

  • 2010/09/07 (Tue) 18:17
  • REPLY

ばにい

Re: タイトルなし

初代はそこまででもなかったのですが
2はキャラの会話がメチャクチャで読んでて恥ずかしくなりました
ゲーム自体も同系統のシャイニングフォースと比べてしまうとね
画面が見辛いってのが一番の難点ですかね

ろろ

Good!

このソフトは個人的に名作・・・いや神作だと思ってます。
これからエミュでまたやってみようかと思ってます。
ほぼほぼ10年ぶりぐらいになるかも・・・。
プレイしたら、またなんか書きに来るかもしれません。笑

  • 2015/09/30 (Wed) 10:07
  • REPLY

ばにい

Re: Good!

どもです
プレイ報告お待ちしております
神作ですか・・・
感じ方は人それぞれですw

  • 2015/11/01 (Sun) 18:01
  • REPLY