ファイティングバイパーズ

ファイティングバイパーズ

ファイティングバイパーズ海外タイトル: Fighting Vipers
発売日: 1996年8月30日
開発: AM2
販売: セガ
機種: セガサターン
ジャンル: 対戦格闘
価格: 6800円
製品番号: GS-9101

アーケードで人気の同名3D格闘ゲームの移植版。フレーム単位の駆け引きが求められる「バーチャファイター」とは違い、派手で爽快感重視ないい意味で大味な格闘ゲーム。個人的にはバーチャよりもこちらの方が好きだったりする。

参考文献
ファイティングバイパーズ セガサターンマニュアル(アスペクト)
ファイティングバイパーズ(ケイブンシャ)



ファイティングバイパーズオプションで難易度をハードに設定。何でハードにするのは後で分かる。ハードでも大して難しくないです。制限時間10秒の1本勝負にすれば簡単。尚、このオプションモードは、タイトル画面のオプションではなく、アーケードのキャラクター選択画面でRボタンを押すと出てきます。ちと分かり難い。

ファイティングバイパーズファイティングバイパーズといったらハニーしかいないっしょ。

ファイティングバイパーズとりあえずスタートしたらわざとやられてみましょう。するとペプシマンですよ。こいつに勝てば、対戦モードでペプシマンを使用できるようになる。

ファイティングバイパーズとりあえず初っ端にレッグビート(下を押しながらCCC)をかましダウン攻撃(やはりエイエイエイエイエイでしょうな)。起き上がってきたら再度レッグビート。後は時間切れまで逃げる。これで大抵勝てます。ま、普通に戦ってもそんなに難しくはないですけど。

ファイティングバイパーズラスボスはデカマ・・・いやビッグマーラーです。

ファイティングバイパーズというわけでエンディング。エンディングではちょいエロCGが拝めます。ごちそうさまでした。

ファイティングバイパーズハードでアーケードモードをクリアすると、対戦モードで制服ハニーを使えることができる。ノーマルクリアだとアロハハニーです。但し、パンツが黒のままなのは正直いただけません。ヾ(。`Д´。)ノ彡

ファイティングバイパーズちなみに、制服ハニーのアーマーが取れるとブルマハニーに変身。とまあこのように、エロ格闘な要素をおごそかに取り入れたものの、そっち方面に完全に突き抜けた後発の「デッドオアアライブ」の登場により、すっかり居場所をなくしていったのであった・・・

関連記事
スポンサーサイト



セガサターンアーケードおすすめ格闘ファイティングバイパーズ

0Comments