アフターバーナーII

アフターバーナーII

アフターバーナーII海外タイトル: After Burner II
発売日: 1990年3月20日
開発: セガ/電波新聞社
販売: マイコンソフト
機種: メガドライブ
ジャンル: シューティング
価格: 5800円
製品番号: T-17013

タイトル: アフターバーナー・コンプリート
海外タイトル: After Burner
発売日: 1995年1月13日
開発: セガ/るつぼゲームズ
販売: セガ
機種: スーパー32X
ジャンル: シューティング
価格: 4980円
製品番号: GM-4006

タイトル: SEGA AGES/アフターバーナーII
発売日: 1996年9月27日
開発: セガ/るつぼゲームズ
販売: セガ
機種: セガサターン
ジャンル: シューティング
価格: 3800円
製品番号: GS-9109

同名の名作体感アーケードゲームの移植版。360度回転する筐体は鮮烈なインパクトでした。私もあれで小銭をジャラジャラぶちまけたw。SS版なら難しいというほどではないが、未経験者にはある程度の操作慣れも必要かも。


参考サイト
After Burners(AC版)
へっぽこじっけんゲームコーナーよんぷら(32X版)

アフターバーナーIIまずはオプションで難易度エキストライージー、残機マックスに。オプション画面でRボタンを3回押すと隠しオプションが現れるので、ロックオンが甘くなる「SIGHT」の項目を「WIDE」に。隠しオプションは32X版にはない。

アフターバーナーII隠しコマンドはスーパー32X版と同じなので、先ほど紹介したサイトを参考に。クリアだけなら別に使う必要はないですけど。

アフターバーナーII裏技でアーケードモード(セガのロゴが出ている時に2PコントローラーでA+C+スタートボンタンを同時押し)があり、これでやるとゲームオーバー地点からのコンティニューが可能ですが、オプションの残機が反映されない上に、コンティニューは2回のみ。ノーマルモードは、4面毎にコンティニューポイントがあり、何度でもコンティニュー可能なので、ノーマルモードでやった方が簡単です。

アフターバーナーII21面と22面の左下が安全地帯というのもスーパー32X版と同じ。

アフターバーナーIIということでエンディング。クリアすると、新たに1000ヒットチャレンジモードが遊べるようになります。

アフターバーナーIIこちらがメガドラ版のアフターバーナーII。メニュー画面でABCボタンを同時押ししながらスタートボタンを押すとステージセレクトが可能。20面からスタートできるので、最後の3面だけクリアすればいい。こっちの方が簡単だったかも。

アフターバーナーIIメガドラ版のエンディングです。


セガサターン版


メガドライブ版
関連記事
スポンサーサイト



セガサターンスーパー32Xメガドライブアフターバーナーおすすめシューティングアーケード

1Comments

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2018/10/20 (Sat) 17:16
  • REPLY