デカスリート

デカスリート

デカスリート海外タイトル: Decathlete
発売日: 1996年7月12日/1997年6月20日(サタコレ)
開発: AM3
機種: セガサターン
ジャンル: スポーツ(陸上)
価格: 5800円/2800円(サタコレ)
製品番号: GS-9096/GS-9150(サタコレ)

陸上の十種競技を題材にした同名アーケードゲームの移植版。基本的にはハイパーオリンピックと同じようなシステムで、連打やタイミングなどが重要となる。同時、友人たちと記録争いに燃えていたことを思い出す。そういう環境じゃないと楽しさは半減ですな。



デカスリートオプションのコントローラー設定で、ABCXYZの6つのボタンを全てラン&パワーに割り振り、Rボタンでアクションというボタン配置にする。競技によってスタイルは変わるが、基本的に、コントローラーを縦にして左手でXYZ、右手でABCボタンをピアノ打ちする。アクションボタンは左手の腹で押す感じ。これで人間の限界を軽く突破できます。

デカスリート総合的には万能型がよいが、キャラは誰でも勝てないことはない。注意したいのは、十種競技は記録無しでも次に進むので、特に走り高跳びや、棒高跳びなどは、確実に飛べる高さを最初に飛んでおくこと。まあ1種くらいノーポイントになっても勝てますけど。

デカスリート以下は私なりのプレイスタイルです。

100m走・・・記録を狙うにはスタートが最も重要です。後はひたすら連打してゴールでしっかりポーズを決める。
走り幅跳び・・・説明書ではベスト角度25度となっているが、20度の方がよく飛ぶ感じがする。
砲丸投げ・・・回転投げもできるが、難しいので普通にタイミングを合わせて投げた方が確実。記録を出すなら回転投げのがよい?
走り高跳び・・・それなりな記録ならバーからやや離れて踏み切った方が確実。かなりの高さを狙うなら、バー近くで踏み切って、角度を付けてジャンプがよいかと。上記の両手打ちだと、走って踏み切って足抜きという動作になれるまで少々苦労する。
400m走・・・ここは右手だけの片手打ちにし、スピードゲージがあまり上下しないように、きれいなタイミングでボタンを叩く。緑と青のゲージの間あたりが目安。直線に向いたら一気にスパート。スタミナゲージをきっちり消費してゴールするのがベスト。

デカスリート110mハードル・・・ここはハードルを飛ぶタイミングがかなり重要なので、多少スピードは犠牲にして、ランは右手の3本指だけに任せる。ハードルはあまり飛ばずにクリアできるタイミングがあるので、それを覚える。記録を狙うにはスタートも当然重要です。
円盤投げ・・・個人的に一番難しい。コントローラーを机の上に固定させ、ボールペンみたいなのを方向ボタン中心のくぼみにあてがってグリグリ回すというのをやっていたが、パワーマックスになったためしがない。手の動きに合わせてグリグリを開始するとパワーがあがりやすい。それと45度にあわせるのも難しかったりする。70mを越えた記憶なし。
棒高跳び・・・最初は両手打ちでパワーを上げ、途中から右手のみに切り替えれば余裕でパワーはマックスになる。突っ込みラインをちょっと過ぎてからポールを突っ込みタイミングよくアクションボタンを離してジャンプ。最後にもう一度アクションボタンで手を離してバーを越える。
槍投げ・・・両手打ちでパワーをマックスに。投げる前にパワーは確定するので打つのを止め、後はファウルラインギリギリで投げられるようにタイミングよくアクションボタンを押す。ベスト角度は45度。
1500m走・・・これはどう走るのがベストか分からない。スタミナゲージが赤になるまでダッシュ、休んでゲージを溜めつつ、後ろから走ってくるランナーをガードして押してもらう。パワーが溜まったらまたダッシュ。というのを繰り返してました。これでもそれなりのタイムは出ますが、当然もっといい方法はあるはず。

デカスリートちなみに、世界記録を狙うのなら、アーケード移植版でプレイし、難易度を最高に高くしてやるとよい。練習モードで出した記録は残りません。

デカスリートというわけで、トータル1万ちょいで優勝です。

デカスリートこの10種競技でエンディングを見た後、10種競技かアーケード移植版にカーソルを合わせて、Xボタンを押しながらスタートボタンを押すと、工藤丈が風見万吉になる。この風見万吉は、当時ヤングサンデーに連載されていた人気漫画「デカスロン」の主人公です。当然デカスリートでも最強キャラ。しかし、PS2のSEGA AGES版では削られているらしい。

関連記事
スポンサーサイト



セガサターンアーケードおすすめスポーツ陸上

4Comments

もと

動画配信

はじめまして^^
動画参考にさせていただきました。
youtubeで配信してますので良かったらご覧ください^^
http://www.youtube.com/watch?v=_kMZlZk8yFI&feature=youtu.be
ちなみに子供のころはSC-3000ユーザーでした^^
こちらのブログはよく拝見させてもらってます^^

  • 2013/10/13 (Sun) 01:03
  • REPLY

ばにい

Re: 動画配信

ありがとうございます
動画見させていただきました
最後の1500m走はもろ自分のやり方だったので嬉しかったです(^_^;)
チャンネル登録させてもらったので
他の動画も見させてもらいますね

  • 2014/03/02 (Sun) 14:29
  • REPLY

もと

登録しました(色々とw)

動画見ていただいてありがとうございます^^
私の方もばにぃさんのチャンネル、登録させていただきました。
んで、It-tellsにも登録したので、後ほどコミュの方にもお邪魔したいと思ってます^^
よろしくです~~~^^

ばにい

Re: 登録しました(色々とw)

ありがとうございます
もとさんの動画も動画作成の動機付けになりました
(戦国大戦の動画はずっとあげてましたけど)
It-tellsもよろしくですm(_ _)m

  • 2014/03/21 (Fri) 19:33
  • REPLY