クライマックスランダーズ
海外タイトル: Time Stalkers
発売日: 1999年9月15日
開発: クライマックス
販売: セガ
機種: ドリームキャスト
ジャンル: RPG
価格: 5800円
製品番号: HDR-0009
クライマックスが過去に手掛けた「ランドストーカー」などの名作のキャラが登場する、メガドライバーなら涙モノ?のダンジョンRPG。
参考文献
クライマックスランダーズ パーフェクトガイド(ソフトバンク)

ダンジョンは自動生成タイプで、戦闘はシミュレーションのヘックスみたいな形式。詳しい攻略は上記サイトでどうぞ。

ダンジョンの奥にいるボスを倒せばダンジョンクリアとなる。本編の他にノイマンの家で紹介されるクエストというのがあったが、面倒だから一切やらず。一応クエストでしか覚えられないスキルなどもあるようですが。それから、鍛冶屋で伝説のアイテムを合成・強化・改良できたが、これもやらなかった。ミルマニアの杖持ってたのでできたのですが。

ダンジョンをクリアしたらイベントを発生させる。イベントの発生場所が少々分かり辛いが、町はそんなに広くないのでまあ問題ない。町にある自宅で執事に話しかけるとセーブやアイテムの管理ができます。

話が進んでいくと仲間が増えていく。でも、一緒にパーティーを組めるわけではなく、ダンジョンに入れるのは1人だけ。全キャラ制覇を目指すなら満遍なく育てる必要があるが、クリアするだけなら1人に集中しておけばよいか。

やたら難しいゲームだなぁ。と思いながらプレーしていたが、途中で全く先に進めなくなった。というのも、モンスターの捕獲って重要とは思わなかったので、全くやってなかったのである。モンスターを捕獲して一緒に戦わせることで、格段に難易度は下がります。それから、ダンジョンのフロアをクリアする毎に、ボーナスポイントで好きな能力を上げられることにこの辺でようやく気付いた(苦笑)。それから、このゲームはダンジョンをクリアするとレベルはリセットされますが、レベルの累積によって称号が上がっていき、それによって魔法やスキルを覚えるので、キャラクターやモンスターはしっかり育てておきたい。3回攻撃が強力なキラーアーモと、回復魔法と攻撃魔法を両方使えるインブラックが中々優秀でした。

そんなこんなでいよいよその名の通りのラストダンジョンへ挑む。最初は主役であるソードでクリアするつもりだったが、あまりに装備がしょぼいためか、最初の戦闘で確実にやられてしまう・・・。仕方なく、最強クラスの武器など装備万全なマーリンを使用。魔法攻撃使いまくってれば楽勝です。

ラスボスです。最初は大きな像みたいなのですが(弱い)、これを倒すと画面写真のような本体が出現する。左右に手があり、これはギガファイアなどの全体攻撃以外では攻撃できない(モンスターが暴走して攻撃する場合もある)。こいつはギガファイアや回復魔法などもたまに使ってくるが、MP切れしてからは途端に弱くなります。いずれにせよ、最初は左右の手は無視して本体狙いに徹すればよい。その後、左右の手を倒して第2段階終了。最後は顔だけになりますが、まあ余裕で倒せます。

というわけでエンディング。無事元いたシャイニング&ザ・ダクネスの世界に戻ったマーリン。隣にいるのがビルボです。そういやバグが多いとも聞いていたが、何も気付かなかったな。
- 関連記事
-
スポンサーサイト