アキハバラ電脳組パタPies!

アキハバラ電脳組パタPies!

アキハバラ電脳組パタPies!発売日: 1999年7月29日
開発: ウエストン
販売: セガ
機種: ドリームキャスト
ジャンル: シミュレーション
価格: 5800円
製品番号: HDR-0019

アニメ「アキハバラ電脳組」を題材にした友情育成シミュレーションゲーム。クリア自体は非常に簡単だが、単調な作業をある程度の時間続けなければならないという苦痛が伴います。元のアニメは全く知りません。

参考文献
アキハバラ電脳組パタPies!(ケイブンシャ)



アキハバラ電脳組パタPies!プレイヤーは、アキハバラ第参中学校に通う1年生という設定で、大流行しているパタPiをただで貰う代わりに、パタPiを友達と遊ばせることで得られるハート500個を半年間で集めるという内容。

アキハバラ電脳組パタPies!友達を選んで、パタPiを遊ばせていく。友達と遊んで仲良くなると友達を紹介してくれる。こうしてネットワークが広くなっていくのだが、別にネットワークを広げずに、同じ友達とずっと遊んでいても全く問題なかったりする。というか、ネットワークを広げて何の得があるのかさえ分からない。

アキハバラ電脳組パタPies!遊び画面では、上部に示されたコマンドを入力し(ランダムではなくキャラ毎に一定)、その上のゲージの当たりゾーンにポインタを止めれば成功。左の赤いメーターが怒り度で、これが一杯になると失敗となる。怒りメーターは自然に上昇していく。ネットワークで自分から離れた友達ほど難易度が高く、コマンドの数、ポインタの速度、怒り上昇速度などが変化する。だからこそ、近場の誰かとずっと遊んでいた方が得策。やばそうな時はBボタンを押してアイテムを使えばいいが、近場だけなら使う必要が全くない。

アキハバラ電脳組パタPies!スペシャルコマンドと表示されると、キャラによって、三択の問題かコマンド入力が難解になったりする(数が増えたりランダムになったり)。三択問題の場合は、キャラの性格で判断すればいいが、何度でも選択可能だし、問題のパターンが1人につき3パターンと少ないので簡単。

アキハバラ電脳組パタPies!友達との友情度、進行具合、ネットワークの広がり具合や、パタPiの成長度によって、様々なイベントが起きたり、メールが貰えたりする。原作ファンにとっては重要だろうが、クリアするだけなら何の意味もないです。

アキハバラ電脳組パタPies!途中から近場の井土ヶ谷えみこオンリーでハート500個達成。風紀委員のようだ。当然友情度が高いからといって、彼女がらみでその後何があるってわけでもない。

アキハバラ電脳組パタPies!500個集めた後は、紆余曲折あって巨大化したロロと、町中のパタPiと共に対決、いや遊ぶ。

アキハバラ電脳組パタPies!というわけでエンディングです。一応シミュレーションというジャンルなんですが、どこが?って感じです。イベントリストとか作ってもよかったが、面倒な割に需要ないだろうからやめておく。大体親密度を上げれば発生しますが、稀に他のキャラでフラグを立てたり、一定のパラメータが必要だったりするものもあります。イベントが発生する親密度は、主要キャラが親密度8まで、サブキャラは親密度4~6って具合です。主要キャラには変身イベントがあって、大鳥居つばめ(親密度6)以外は親密度7~8で発生して、どれかを発生させると他のキャラでは発生しなくなります。

関連記事
スポンサーサイト



ドリームキャストシミュレーションクソゲー育成SLGキャラゲー

0Comments