ワンダーボーイV・モンスターワールドIII

ワンダーボーイV・モンスターワールドIII

ワンダーボーイV・モンスターワールドIII海外タイトル: Wonder Boy in Monster World
発売日: 1991年10月25日
開発: ウェストン
販売: セガ
機種: メガドライブ
ジャンル: アクションRPG
価格: 7000円
製品番号: G-5509

ワンダーボーイの5作目で、モンスターワールドの3作目というこんがらがったタイトルのアクションRPG。RPGというよりアクションゲームと言えるほどにアクション性は高いが、ワンダーボーイよりかは遥かに難易度は低い。



ワンダーボーイV・モンスターワールドIIIBボタンで攻撃、Cボタンでジャンプ。Aボタン+左右ボタンでアイテムや魔法を使用。槍や鉾を装備している場合は上+Bボタンで防御になる。アイテムを取ったり、人と会話するのには上ボタンを押すというのは、直感的に分かり辛いところ。

ワンダーボーイV・モンスターワールドIII妖精の森アルセイド
スタート後右にある切り株の中へ→老婆から「復活の薬」と「ファイヤー・ストーム」を貰う→切り株を出てひたすら右へ進む→町に着いたら武器屋で「鉄の槍」と「皮の盾」を購入(鎧は買わなくていい、金が足りない時はモンスター狩りして稼ぐ)→鉄の槍を装備→町の中央の2体の銅像の中に入る→右にいるエレオノーラと会話し「プリシア」をもらう→戻ってすぐ右の家の女性と会話→右へ進み洞窟の中へ→右へ進み下に降りたところに「魔法のオカリナ」→オカリナを装備→真上の音符の台の上でオカリナを使う(BABABCB)→ドアを抜けて右に進む→次の音符の台でABCBCAB→ドアを抜けて左に進み宝箱で「ハートの器」入手→左に進み次の音符の台でACCABAB→ドアを抜けて最後のドアに入る→おばけきのこを倒す→宝箱からファイヤー・ストーム入手→町に戻る

海のエリアの最後のクラゲのところは、タイミングよくクラゲの上にジャンプしたら、右を押し続けて向こう岸へ飛び移る。最後のおばけきのこは適当に戦ってれば勝てます。

ワンダーボーイV・モンスターワールドIIIドワーフの森リリパト1
2つの銅像の間に入る→左の木の中へ→梯子の左でゴールドラッシュ→梯子を降りる→ドアに入る→左にずっと進み奥にいる騎士を倒す→左のドアに入る→階段を登って頂上のドアに入る→右に進み最初の女性と会話→右奥のプラプリル・シーラと会話→階段の下まで戻る→左上のドアに入る→左に進みプラプリルの城下町に→宿屋の隣の武器屋で「騎士の剣」を購入→店を出て左の梯子を降りる→右の方にある道具屋で「梯子のブーツ」と「高価な薬」を購入→騎士の剣と皮の盾と梯子のブーツを装備→店を出て左の穴から下へ→左に進み森の中へ→ひたすら左に進むとリリパト村→左の森へ入る→奥にいる6匹のインディアンを倒しドワーフの少年(ホッタ)を救出→リリパトに戻る→村の右にいるホッタの姉と会話(ホッタが仲間に)→右の森に入る→神殿を通り過ぎるとホッタが入り口を破壊→中に入る

中ボス的な騎士と6匹のインディアンは、端っこで止まって剣を振りまくっていれば勝てる。宿屋でセーブするとホッタがついてこないので注意。ラスボスに辿り着くまでは、ホッタを仲間にしてから洞窟へ行くように

ワンダーボーイV・モンスターワールドIIIドワーフの森リリパト2
左に進みスイッチを押す(飛び乗る)→左に進み大きなコウモリを倒すと明るくなる→戻って梯子を降りる→右に進むと岩が転がってくるので下まで降りて細い通路に入り交わす→右に進み梯子を登る→右に進み梯子を登る→左に進みスイッチを押す→右に戻る→銀色の壁を壊す→右に進みホッタが開けた壁の穴に入る→宝箱に「ハートの器」→戻って左に進みドアに入る→リリパトに戻ってセーブ→再度神殿に入る→岩が転がってくるところまで行き細い通路で交わす→左に進む(梯子に飛び移り上まで登って左へ飛び降りる)

下へ落ちる→左の梯子を登る(槍注意)→上にあるドアに入る→右に進み宝箱から「復活の薬」入手→左に戻り上に上がる→動く床に乗って右端へ飛び移る→床が抜けて下のスイッチを押す→上に戻って銀色の壁を壊す→右上に進む→右端まで進んで下へ落ちる→左に進み(トラップ注意)左端の床が抜ける→左に進みホッタが開けた壁の穴に入る→宝箱に「ハードシールド」→ハードシールドを装備して右に戻る→右端にあるスイッチを押して右へ進む→2番目、3番目、1番目、4番目の順にスイッチを押す(穴に落ちないように)→右端の穴から落ちる→ロッグ&グラッグを倒す→宝箱に「ポセイドンの鉾」→ドアに入る→出口へ→左に進み切り株のドアに入る→右の木のドアに入って城下町に出る

最後の方の飛んでくる槍はハードシールドで跳ね返せる。一番左のが飛ばしてくる槍をガードしたら上の段へ飛び移り、右から飛んでくる槍をしゃがんで交わす。右に移動し右から飛んでくる槍をガードしたらすぐに段に飛び移り右へ移動してスイッチへ。という具合にやればノーダメージで抜けられる。ロッグ&グラッグは、口から岩を吐き出し、小石を投げてくる。岩が口に戻る時が狙い目で、岩が戻る時に合わせ小石を斜めジャンプで交わして一気に接近し斬り付ける。2回斬ったらすぐに戻って中央の足場に飛び移る。これの繰り返しです。

ワンダーボーイV・モンスターワールドIII海の家パラボロ
町の上まで上がり右へ進む→塔のドアに入る→右下のドアに入る→右に進みアルセイドまで戻る→左へ進む→ポセイドンの鉾を装備して海に入る→左下の方にある宝箱から「ハートの器」入手→左に進み迷路を通って島の上の宝箱から「ピグミーアーマー」入手(写真のマップを参考に)→アルセイドへ戻る→2つの銅像の間に入る→左の木の穴に入る→梯子を降りてドアに入る→左へずっと進み、奥から2つ目の水に入る(ポセイドンの鉾装備)→右へ進む→広い場所に出たら海面へ→右にある陸地に上がる→騎士の剣を装備→左にずっと進んで宝箱から「ピグミーソード」入手→戻って右へずっと進む→宝箱のエリアでモンスターを全滅させ4本の木の間の隠しドアに入る→宝箱から「人魚の涙」入手

※この後難しいので、自信がなければ一旦セーブしに町まで戻ったほうがよい。

ワンダーボーイV・モンスターワールドIIIポセイドンの洞窟
左に戻ってポセイドンの鉾を装備し海の中へ→右下まで潜ってポセイドンの洞窟へ入る→右へずっと進み3段に分かれている通路の一番上を進む→奥に赤いスイッチを破壊→戻ってその下の通路へ入り奥の宝箱から「ハートの器」入手→戻って一番下の通路へ入り奥の赤いスイッチを破壊→少し戻って下に続く通路に入る→左へ進む→赤い玉の上にある赤いスイッチを破壊→赤い玉の下へ進み右にある赤いスイッチを破壊→戻って赤い玉を左に進む→分岐を上に進む→奥の宝箱から「リターン」入手→分岐に戻って下へ進む→道なりにずっと進んで陸に上がる

左に進み奥の宝箱から「復活の薬」入手→戻って右へ進み右端から水の中へ入る→左の方に進んで(宝箱が見えるがまだ取れない)いき大きな魚を倒す(倒さなくてもよいかも)→左下から下に降りて右に進みポセイドンと会話→戻って先程の宝箱から「オアシスのブーツ」入手→リターンの魔法で城下町に戻る(城下町でセーブしていれば)

陸に上がるまでの長い通路で半漁人がワラワラ出てくるが相手にせずに一気に突破する。陸に上がって出てくるモンスターは攻撃すると飛び掛ってくるのでヒットアンドアウェイで倒す。

ワンダーボーイV・モンスターワールドIIIマーム砂漠
宿屋2つ左隣の武器屋で「エクスカリバー」購入(2500G)→エクスカリバーとオアシスのブーツを装備→町の右へ進む(塔には入らない)→右へずっと進み下に流れる砂の中へ入る→右の方にある宝箱から「エクスプロージョン」入手→地上に戻る(リターンで戻って回復させた方がよい)→右へ進み井戸の中へ入る→すぐ左にある宝箱から「シールド」入手→下まで降りる→ポセイドンの鉾を装備し水の中へ→奥にある宝箱から「クフの鍵」入手→地上へ戻る→ピラミッドの中央のドアに入る

ロープで上まで登る(はしごのブーツを装備した方がよい)→左に降りて宝箱から「メンカウラの鍵」入手→ロープの右へ進み右端から下に落ちる→左にあるスイッチを押して左へ進む→左端から下に落ちる→左にある宝箱から「復活の薬」入手→右へ進みスイッチを押して右へ進む→右端から下に落ちる→左へ進みスイッチを押して左へ進む→左端から下に落ちる→スイッチを押して更に下へ落ちる→右へずっと進む(トゲが上下しているので注意)→右端のドアに入る→スフィンクスの問題を解く→宝箱から「カフラの鍵入手」→オアシスのブーツを装備して外に出る→ピラミッドの右のドアに入り宝箱から「ピグミーシールド」入手→左のドアに入りロープを上まで登っていく(はしごのブーツの方が早い)→中央の石の上に乗って上ボタンを押す→右へずっと進んでいくと町(バーゴニア)に到着

※スフィンクスの問題は何度でもやり直せます。5問中4問正解でOKという情報もあったが、全問正解したので正確には分かりません。

ワンダーボーイV・モンスターワールドIIIブリザード城
右下のドアに入る→右にいるドラゴンと会話(竜の腕輪入手)→部屋を出て右上のドアに入る→左のドアに入ってプラプリルの城下町に→右へ進み塔の中へ入る→右下のドアに入る→ずっと右に進み、下に進む通路に入る→道なりに進んでドアに入る→左へ進む→銀の壁の最後のところを階段状に壊して上に登る→宝箱から「ハート」入手→左上の宝箱を無視して(取れない)右へ→右へずっと進むと町(チルダム)に到着

※チルダムでは聖なる薬(200G)と騎士の鎧(5000G)は購入しておくとよい。セラミックブーツ(4000G)も動きが速くなるのでなるべく購入。

町の右へ進む→城の中に入る→エレベーターを降りて右へ進む→下へ落ちる→左に進みドラゴンの像を壊す→足場を上に登ってロープに掴まる→右に進んでドラゴンの像を壊す→右へ進む→ツタと足場を使って上に上がり、動く足場で右上に進む→下へ落ちる(右を押しておかないとトゲに落ちます)→右へ進み足場を渡って左上に進む→ロープに掴まる→戻ってツタを2つ登る→右へ進み上下する足場に乗って上にジャンプ→右へ進んでエレベーターに乗る

左にずっと進み梯子で2段目に上がる→右にずっと進み(下に落ちないように)梯子で3段目に上がる→足場を渡って右上の部屋に入り宝箱から「ピグミーブーツ」入手→外に出て左上の梯子の上のドアに入る→左下に落ちて大きなモンスターを倒す→右に進んでツタを登り左にある宝箱から「銀のクリスタル」入手→上まで登って左へ進み入ってきたドアを出る→左へ進み梯子の上のドアに入る→下に落ちて大きなモンスターを倒す→左へ進んでツタを登り右にある宝箱から「金のクリスタル」入手→上まで登って右へ進み入ってきたドアを出る→下の段に降りて左に進む→足場を渡って左上の部屋に入り宝箱から「ハートの器」入手

部屋を出て金のクリスタルを入手したドアの右へ進む→足場を上に上がって羽のマークのついたところまで上がる→左右の足場を渡ってそれぞれの穴に金のクリスタルと銀のクリスタルをはめ込む→羽のマークがあった場所にドアが出現するので入る→エレベーターに乗る→ボスのアイスボンバーを倒す→宝箱から「古の斧」入手→プラプリルの城下町に戻る→バーゴニアの町へ行く

※アイスボンバーは頭が弱点。足場を使って上に上がって頭を攻撃していく。大して難しくはないが、ボス戦の前にピグミーブーツかハートの器を入手した部屋に行き、そこのモンスターを倒して体力を回復しておくとより確実です。

ワンダーボーイV・モンスターワールドIIIバーゴン山
※ここは以下のルート解説で示すまでは、しばらくセーブしない方がよい。しても大丈夫だけど面倒なことになります。バーゴニアでは左下の店に「伝説の薬」と「復活の薬」が売っているので、高いが買っておくとよい。

右下の部屋のドラゴンと会話→町の右へ進む→家の中に入りドアに入る→(小さくなる)下のドアに入り家を出る→バーゴニアに戻る→町の左へずっと進み2つの銅像の間に入る→左から下まで落ちる→右へ進んでスイッチを押す→下へ落ちる→左へ進んで下へ落ちる→左へ進み壁を通り抜け宝箱から「ハートの器」入手→戻って1番左のドアから入って6つある宝箱から「チャームストーン」とゴールドを入手→リターンを使ってプラプリルの城下町へ→リリパトへ行く(左下のドアから)→右へ進み神殿の中へ→左へ進み梯子を降りる→左の通路を抜けて小さなドアに入る→宝箱から「ハートの器」入手→城下町に戻ってセーブする

バーゴニアへ行く→右下の部屋でドラゴンと会話(チビドラゴンを連れて行くため)→町の右の家で小さくなる→右へ進み小さなドアに入る→下へ落ちる→左へ進み宝箱から「パワー」入手→左へ進みスイッチを押す→右へ戻る→ずっと右へ進んでスイッチを押す→左へ戻る→矢印の穴に落ちる→同様に左右のスイッチを押す→矢印の穴を上に上がる→左に進んでスイッチを押す→右へずっと進みドアに入る→右へ進み梯子で下まで降りる→左へ進み小さな足場に乗る→戻って1つ上の段へ上がる→左に進んで壁の中の宝箱から「ハート」入手→そのまま壁を壊して左へ進み下へ落ちる→ドアに入る→右に進みドアに入る→ヘル・ドラゴンを倒す→宝箱から「永遠の炎」入手→ドラゴンのいた部屋の上のドアに入る→黄色いドラゴンと会話→部屋を出てその下の部屋のドラゴンと会話→部屋を出て上の部屋で黄色いドラゴンから「伝説の剣」を受け取る→部屋を出てプラプリル城へ行く

ヘル・ドラゴンは例によって頭が弱点。炎は盾でガードしてればいいので、それほど難しくはない。隙を見てジャンプ斬りとかしてればよい。

ワンダーボーイV・モンスターワールドIIIプラプリル城
塔の中へ入る→階段を上まで上がってドアに入る→左へ進みベルの下でワープ(伝説の剣を装備して上押し)→右へ進み上下する雲に乗る→左上に進み宝箱から「ハートの器」入手→下に降りて右へずっと進み建物の中へ→右へ進み穴に落ちる→右へ進み鎖を登る→右へ進み鎖を登る→左へずっと進み鎖を登る→右へずっと進み鎖を登る→2段目の右端の宝箱から「伝説のブーツ」入手→3段目の右下から落ちる→右に進んで鎖を登る→トロッコに乗って3段目の左端の足場(鎖の左下)へ飛び移る→鎖を登る→右にあるロープに掴まって右へ移動→穴の先の宝箱に「ハート」→穴に落ちる→宝箱から「伝説の鎧」入手→ドアに入る→右にあるドアに入り、入ってきたドアからそのまま出る→鎖を登る

右へ進む→サンダーの魔法を装備→手前のロープに掴まって上に上がる→途中でサンダーの魔法で敵を倒しておく→上の段に着地して宝箱から「伝説の盾」入手→奥のロープで同様に上に上がりドアに入る→左のドアに入る→鎖を登る→スケルトン2体を倒して右にある鎖を登る→ドラゴンを倒してドアに入る→左右にすばやくジャンプして上に上がる→右の足場に飛び乗り下へ降りる→右のヘビがいる足場に飛び乗る→消える足場をすばやく飛び移っていき、中央上に飛び乗る→左にある足場に乗って左へ移動→ロープに掴まって右へ移動→ドアに入る→伝説の大魔王を倒す→ドアに入る

ここは後半の足場が消えたり現れたりするところが、かなりやっかいです。パターンを覚えてテクを磨くしかない。ボスの伝説の大魔王は、1体倒すと頭が取れて中から別の頭が出てくる。取れた頭もこちらを攻撃してきます。3体目でようやく倒せます。取れた頭は無視してひたすら本体の頭をジャンプ斬りで攻撃しておけばよい。

ワンダーボーイV・モンスターワールドIII宇宙
プラプリルの城下町で一度セーブ&アイテム確保→プラプリル城左のベルの下で再びワープ→左へ進んでエレベーターに乗る→左へ進んで宇宙船に乗る→4体の中ボスを倒す→中央上の梯子を登ってドアに入る→ラスボスを倒す→エンディング

最後は左上におばけきのこ、左下にロッグ&グラッグ、右上にアイスボンバー、右下にヘル・ドラゴンがいる。今まで戦ってきたボスだが、こちらもパワーアップしてるので結構あっけなく片付きます。ラスボスは最初は全く攻撃が効かず、体力がギリギリになると助けが入って攻撃できるようになる。慌てて回復アイテムを使わないように(使っても問題ないけど)。こいつは頭が弱点です。砲台でこちらを攻撃してきますが、これはサンダーの魔法で破壊できます。砲台のいない隙に頭を攻撃してやりましょう。

ワンダーボーイV・モンスターワールドIIIというわけでエンディングです。

関連記事
スポンサーサイト



メガドライブアクションRPGワンダーボーイアクションRPG

1Comments

八神太一

工藤タイキ

当然ワンダーボーイⅤ・モンスターワールドⅢの敵キャラクターのデザインが全体的に星のカービィぽいね
勿論モンスターワールドシリーズの世界観設定がSF系統からファンタジー系統まで網羅した要素が星のカービィぽいね
確かにモンスターワールドをHDデジタル化したHDデジタルモンスターワールドを発売して欲しい