ドラゴンフォース

ドラゴンフォース

ドラゴンフォース海外タイトル: Dragon Force
発売日: 1996年3月29日/1997年4月25日(サタコレ)
開発: セガ
販売: セガ
機種: セガサターン
ジャンル: シミュレーションRPG
価格: 5800円/2800円(サタコレ)
製品番号: GS-9028/GS-9145(サタコレ)

どちらかというとRPG風なシミュレーションゲーム。リアルタイムSLGなので、戦闘などはシンプル。100対100で繰り広げられる戦闘は見ていて楽しいです。当時全キャラ制覇したほどはまったゲームです。

参考文献
ドラゴンフォース 公式ガイドブック(アスペクト)

参考サイト
DRAGONFORCE WORLD



ドラゴンフォースパワーメモリーにティリスのラストバトル直前データが残っていたのでそれでプレイ。内政ってどんな感じだったか忘れたな。ファンの多いゲームだけに攻略サイトも探せば結構ありますが、上記サイトがわかりやすくまとめられているのでオススメかなと。PS2のSEGA AGES版のようですが、SS版とどう違うのかはプレイしてないので分かりません。比較的忠実な移植という話です。基本的に難易度は低いので自力でも簡単ではあります。

ドラゴンフォース戦闘は最初に陣形を決めて、命令を出すだけ。出陣する時は、相手が雇用している兵士と、こちらの兵士の相性を考慮してください。相性が悪いと速攻でやられます。とりあえずドラゴニア最強ってことで。敵の兵士がいなくなった時は、アーチャーやメイジの飛び道具系を使い、専攻の陣→中央集合で命令し、ある程度縦長になったら全軍待機。という戦法をよく使っていたものだ。

ドラゴンフォース100対100での入り乱れてのバトルは見ていて非常に楽しい。結構ワンパターンなんだけど意外と飽きない。

ドラゴンフォース両軍の兵士がどちらも全滅すると一騎討ちになる。大抵の戦闘は一騎討ちで決着することになるでしょう。当然ながら敵の兵士を先に全滅させ、味方の兵士で相手の武将の体力を削っておくことも重要になる。

ドラゴンフォースラスボスのマドルク。とりあえずは驚くほどの弱さ。

ドラゴンフォースマドルクをとりあえず倒すとキングギドラ風な化け物に変身します。当然パワーアップしてますが、兵士の攻撃だけで倒せます。むしろ、その前のグレイス戦とギデオン戦の方が難易度高し。

ドラゴンフォースというわけでエンディング。ウェインと子をなし、幸せに暮らすオレのティリス。

関連記事
スポンサーサイト



セガサターンおすすめRPGシミュレーションRPGドラゴンフォース

3Comments

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2007/07/10 (Tue) 13:22
  • REPLY

-

自分も当時良くプレイしたなぁという思い出。
開発時にゴタゴタしていたの知ったのは大分経ってからでした。
(PSで似たようなゲーム(スペクトラルフォース)が出てるなぁと当時思ってたけど、
 開発陣が同じ。そりゃそうだよね。)

  • 2016/01/04 (Mon) 11:00
  • REPLY

ばにい

Re: タイトルなし

スペクトラルフォースとか久々に名前聞きましたw
そういやありましたねそんなゲームが
1000対1000と聞いて敗北感を感じた思い出が・・・

  • 2016/01/06 (Wed) 00:18
  • REPLY