超発明BOYカニパン ~暴走ロボトの謎!?~
発売日: 1999年7月8日
開発: セガ
販売: セガ
機種: ドリームキャスト
ジャンル: RPG
価格: 5800円
製品番号: HDR-0021
アニメ「超発明BOYカニパン」をRPG化。アイテムを自分で発明してロボトを強くしていくという過程は中々面白かった。しかし、戦闘がアクションゲームなんだが、これが結構難しい。しかもかなりもっさりしてるのでかったるい。シミュレーション風バトルの方が合っていたのではとも思ったり。ちなみに、PSで出ていた「超発明BOYカニパン ヒラメキ☆ワンダーランド」というゲームの中身はDC版と同じです。
※紹介していた攻略サイトが閉鎖されてました。もしその気になったら、攻略記事書き直します。期待しないでお待ちを・・・

人との会話などをきっかけに発明をひらめいていく。ひらめいた発明は発明マシンで作ることができます。材料と工程の組み合わせ。材料は拾ったり、敵を倒したり、買ったりできます。基本的に進行上必要なものだけ作っておけば、まあ問題ない。発明の友など全く読まなかったし。

戦闘はアクションとシミュレーションの中間的な感じ。サクラ大戦3にも感じが似てるっちゃあ似てる。初っ端に爆弾をぶち込んで、後は敵が突っ込んでくるところにカウンターって感じ。相手に攻撃されそうなら防御。レベルアップするとポイントが入るが、これは発明マシンを使って各能力に自由に振り分けることが出来る。
最初の大会でちょっと苦労するけど、基本的にレベル上げは不要。必要ないバトルはしないでよろし。レベルが上がれば、多少は強くなるし、強力な武器を発明できるが、落ちている武器だけで十分最後まで行けます。

個人的に分かり辛かったのでドコジャ密林のびりびりする道を補足。マップでルートを示しておいた。ここは端を通ればいいってもんじゃなく、特に最後のところで左から右に移らないと抜けられない。しばらく全く分からなかった。ここのトラップには地震が起こる場所もあるが、これは振動地点を踏むとルートが変わるというもの。振動する地点を避ければ簡単に先に進めます。

階段を登ってシュウ博士と会話→「みるみるスコープ」を作る(レンズとべっこうを組立)→シュウ博士と会話→階段を登った部屋で「せんぷうき」を入手→研究所を出てシーバスさんの家に行く→シーバスさんに「みるみるスコープ」を渡す(「さかな」入手)→研究所に戻る→倉庫(1階奥のドア)に入る→「レンズ」を入手→階段を降りてすぐ下のドアに入る→さらに奥の部屋に入る→机にある「コア」を入手→発明マシンで「ロボト」を作る→1階の廊下に戻って敵を倒す→手前の倉庫で「べっこう」を入手→シュウ博士のいたメイン研究室に行く→パソコンを調べる(ディスク入手)→シーバスさんの家に行く→シーバスさんと会話→研究所に戻る→発明マシンで「みるみるスコープ」を作る→「みるみるスコープ」を装備する→研究所の外で「地下室の鍵」を入手→地下の鍵のかかっているドアに入る→下の方にあるドアに入る→ガラクタを調べる→そばの焚き火後?で「ゴム」を入手→戻って手前のドアに入る(外に出る)→「ゴム」を入手→「スクリュー」を作る(ゴムとせんぷうきを組立)→研究所を出ていりへに行く→波止場に進む

モンシロ町へ行く→橋の先でラビオリと会話→ゴミ箱では「てつくず」が入手できる→道具屋(橋を渡って左方向)に入る→タコスに「さかな」をあげる→道具屋と会話→町の中央へ→北東の丘の手前にいる老人と会話(ひらめき)→デバッグへ行く(町の中央)→受付で会話→フロアをうろついてる男性と2回会話し「ワックス」を入手→2階の部屋のロッカーで「ナイフ」を入手→最上階の所長と会話→ロボトの修理工場・ぶさいく・真相を探るの順に答える→2階の廊下にいる男性と会話→その先のナッツの部屋の発明マシンで「くさかりがま」を作る(ナイフをたたく)→「じしゃく」を作る(てつくずに電気を通す)→所長に報告→チューターBNを倒す→受付と会話(「ロボトコア2」入手※新しいロボトを作っておく)→反対側のドアの先の地下3階の部屋で「ゴム」を入手→南側にあるピーセンの家に行きピーセンと会話→スカポンの家(丘の上の赤い屋根)でスカポンを倒す→ナッツの指示通りに進む→隊員待機室でナッツと会話→モンシロ町に戻る→学者君の家(ビーセンの家の左隣)に行き学者と会話→すぐ後ろの本棚を調べる(大密林の秘密)→丘の上の右下の家に入る→おばあさんと会話→床を調べて「はさみ」と「はり」5本を入手→おばあさんと会話(「くつ」を入手)→町を出てドコジャ大密林入口へ(資金稼ぎ※洞窟内が稼ぎやすい。最低限100ゼニーが必要)→モンシロ町に戻る→モンシロデパート(橋を渡ってすぐ)で「せんぷうき」を購入→ナッツの部屋で「うきうきブーツ」を作る(くつとワックスを組立(らくちんブーツ)・らくちんブーツとせんぷうきを組立)→大密林へ

行き止まりまで進む→エレ・ナイト1号を倒す→下に落下→ロボトを調べて「アンテナ」を入手→洞窟・中央へ→洞窟・東へ(水たまりはうきうきブーツを装備)→洞窟・東の途中にいる猿と会話→モンシロ町に戻る→「キャッツアイ」を作る(みるみるスコープとアンテナを組立)→「キャッツアイ」を装備して大密林へ→行き止まりの橋を渡る→カマキリ草通路へ→「くさかりがま」を装備して先に進む→沼地を「うきうきブーツ」で渡る→発電施設へ→建物に入って出る→ヒデヨシ2体を倒す→大密林を出てペパロニ研究所へ→入口に近づく→発電施設に戻る→左右の台座を踏む(ひらめき)→モンシロ町に戻って「ダミードール」を作る(てつくず×2とゴムを組立)→発電施設に戻り台座を踏み「ダミードール」を使う(装備ではない)→施設に入る→ヒデヨシを倒す→機械を調べる(「コア3」入手)→ペパロニ研究所へ行き建物に入る→エレベーターを起動(どの階を選んでも5階で止まる)→北側の電力室に入り壁のスイッチを押す

下側のドアに入る→ナッツと会話→戻って上側のドアに入る→北側のドアに入る→奥のドアに入り壁のスイッチを押す→戻ってエレベーターに乗る→1階に行く→西側のレッグ研究室の机を調べる(「ノーマルブーツ」入手)→2階に行く→北側のドアに入る→奥の書庫の隅にいるヒデヨシを倒す→ポチと会話→3階へ行く→北側のキッチンに入り角にある「オイル」を入手→4階へ行く(「オイル」を使う)→棚を調べる(「レアメタル」入手)→地下に行きナッツと会話→1階へ行く→北側左の部屋で「ポチのあし」を作る(レアメタルとノーマルブーツを圧縮)→2階の書庫にいるポチと会話し「ポチのあし」をあげる→3階に行く→東側のドアを開けようとする→ドアに入る→ペパロニのロボトを倒す→機械を調べてキッドを救出→2階の北側のドアに入る→肖像画を調べて「チップ」を入手→イノシカ町へ行く

町の北側へ→カルパッチョの家に入る(通路を出てすぐ右奥)→東の部屋に入る→部屋を出る→北のドアに入る→2階の奥の部屋で「てつのはこ」を入手→1階奥の部屋でカルパッチョと会話→外に出る→ホテルのそばのロボトと会話(「ふうせん」入手)→アリーナ(北)の横で「テープレコーダー」を入手→通路に戻って町の中央へ→バー(高台を上がってすぐ)でアムルちゃんと会話(2回)→テープレコーダーを使って「うたひめのこえ」を入手→ボルシチの家(高台を降りてすぐ西側)で「カナリアボイス」を作る(テープレコーダーとうたひめのこえに電気を流す)→カルパッチョの部屋に戻ってカルパッチョと会話(「バトラーカード」入手)→アリーナに入る(裏口から)→北側の奥のバトラーズバーに入る→女性と会話→戻って東側のドアの前のスタッフと会話→プリティ・ぴんくを倒す→ダイダロス3を倒す→バトラーズバーに戻って女性と会話→控室Bに入る(3つ並びのドアの真ん中)→ミルクと会話→リングに戻る→ポリゴナイトを倒す→シルフ2号を倒す→控室Bでミルクと会話→リングに戻る→ゴージャス・ミルクを倒す→モンローウォークへ行く

エレック別そうへ行く→別荘入口のイゴールと会話し中に入る→東側のドアに入り奥の部屋に入る→キャッツアイを装備する→隠しドアに入る→下のドアに入る→東側の部屋に入る→OYA-G2を倒す→3つあるセキュリティ装置の警戒モードを全て解除する→戻って南側のエレベーターに乗る→2階へ行く→マロンの部屋(西側)で「こうすい」を入手→ミルクの部屋(東側真ん中)に入る→ミルクと会話し提案に乗る(「ミルクの声」入手)→エレックカンパニーへ行く→「ミルクの声」でゲートを開く→南側の花壇で「よつばのクローバー」を入手→建物に入る→2階のロビーに入る→倉庫(手前の部屋)で「てつのはこ」を入手→隣の製品企画部に入る→窓際の社員と会話→部屋にあるマシンで「こうふくのつぼ」を作る(てつのはことよつばのクローバーを圧縮)→窓際の社員と会話→部屋を出て奥のエレベーターで3階に行く→社長室に入る

北の方へずっと進む→機械城に行く→機械城に入る→北側の残骸部屋で「ボム」×2を入手→戻って東側のドアに入る→ゴミの山を調べる(「ワイヤー」×3入手)→南側のドアに入る→ずっと進んで途中のドアに入る→奥のドアに入る→マリアと会話(「マリアのゆびわ」入手)→ロボトと会話→戻って奥の東側のドアに入る→マカロニと会話→ペパロニが閉じ込められている箱を調べる→戻って南側の奥の部屋で通信ロボトと会話→戻って北側の奥の部屋のマシンで「どっかんこうじ」を作る(ボム×2を圧縮)→「アンテナ」を作る(ワイヤー×3に電気を流す)→ペパロニのところに行き「どっかんこうじ」で箱を破壊して救出→マカロニと会話→通信ロボトのところに行き「アンテナ」を取り付ける→通信ロボトと会話→城から出る(デバッグに戻る)→デバック北側最下層の部屋に入る→地下牢に入る→部屋を出る→エレックカンパニーに行く→社屋に入る→社長室に行く→机を調べる(「きんのかぎ」入手)→1階奥のドアに入る→ドアの前のロボトと会話→エレック別そうへ行く

「きんのかぎ」を使って特別研究室に入る→奥の部屋に入りマシンを調べる→近くのアイテムボックスから「レアメタル」を入手→マシンで「アイスブレード」を作る(レアメタルを冷却)→ロボトに「アイスブレード」を装備させる→エレックカンパニーに行く→1階奥のドアに入る→ドアの前のダイダロス3を倒す→先に進む→1階北側のドアに入る→奥の表面処理工場まで進んで隅にある機械を調べる→地下通路の電源をオンにする→1階東側のドアに入る→奥の部屋まで進む(途中のガス部屋は壁のスイッチを操作)→ナムルに「チップ」を渡す→チューターBN3を倒す→ナッツと会話→ミルクと会話→モンシロデパートで「せんぷうき」を買う→イノシカ町のボルシチの家に行く→発明マシンで「バッテリー」を作る(てつのはことじしゃく(てつくずに電気を流す)に電気を流す)→「モーター」を作る(せんぷうきとバッテリーに電気を流す)→「バイバイノーズ」を作る(ゴムとモーターを膨張する)→デバッグの地下牢に行く→マカロニと会話→ペパロニに「バイバイノーズ」を使う(「チップ」入手)→イノシカ町に行く→ボルシチの家のリビングルームでボルシチと会話→カルパッチョの家に行く→カルパッチョの部屋でカルパッチョと会話(2回)→アリーナに行く→バトラーズバーで女性と会話→リングへ行く→シルバーベルトを倒す→ピクシィを倒す→ガルショークを倒す→ボルシチの家でボルシチと会話→長屋1階の左のポポの部屋に入る→隣の倉庫で「レンズ」と「べっこう」を入手→地下街の店でワイヤー×3を購入→ボルシチの家で「みるみるスコープ」を作る(レンズとべっこうを組立)→「アンテナ」を作る(ワイヤー×3に電気を流す)→「サイバーヘッド」を作る(みるみるスコープとハリとアンテナに電気を流す)→ポポの家に戻る→「サイバーヘッド」を装備してポポと会話→サイバースペースへ行く→道なりに進み円形の分かれ道を右へ→真ん中の柱を起動→戻って真っ直ぐ進む→突き当りのT字路を南に進む→シュウ博士と会話→サイバースペースを出る

長屋2階奥の部屋のコッペと会話→ボルシチの家で「ふくわらい」を作る(ふうせんとてつくずを膨張)→コッペに「ふくわらい」を渡す→コッペと会話→地下街の店で「てつのかたまり」を購入→ボルシチの家へ→ボルシチの部屋でモーターとホバー入手→ホバークラフトを作る(てつのかたまりとモーターとホバーを組立)→機械城へ行く→城に入る→地下のセーブロボがいるエリアの一番左の部屋でガラポンと会話→部屋の上にある穴に入る→奥まで進み幽閉されているマリアと会話→入り口まで戻る→緑色のロボトの残骸近くの壁にある隠し扉に入る→奥にある部屋まで進む→一度部屋を出てまた入る→コア7を入手→マリアのところへ行く→部屋を出て上の部屋へ→ボルシチの家でボルシチと会話

エレックカンパニー別荘2階にいるマロンと会話→エレック廃工場へ→工場の中に入る→1階南の部屋にある電磁バリアを調べる→4階のプラズマ調整室で「どっかんこうじ」を使って装置を破壊→1階から4階のすべての電源スイッチをオフにする(4階の電源スイッチは3階から行く)→1階南のドアからずっと進んでいく(途中にあるコンソールパネルを押す)→写真の場所の右上の小島にあるコアノートを入手→左上のドアへ入る→ナムルのロボトを倒してナムルのコア入手→イノシカ町へ→ボルシチにコアノートを渡す→ポポにナムルのコアを渡す→サイバースペースへ行く(サイバーヘッドを装着)

2匹目の暴走ロボトがいる分岐を上に行って、道なりに進んでいくと最後の場所にナムルがいる。ナムルの最初のロボトは、柱の周りをグルグル回っているだけなので、待ち伏せして斬り付ければいいだけ。最後のナムルコアは、動きが素早く、攻撃の合間の隙が小さいため、ガードしてから斬るという戦法は難しいので、突っ込んでくるところをタイミングよく斬るように。最後に博士のところへ行けば(先程の分岐を下)エンディング。

というわけでエンディング。最後のサイバースペース行くのに、サイバーヘッド装着というのが全く分からず、最初にサイバースペースに行くとこまで一からやり直して、やっと理解できました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト