三国志列伝 乱世の英雄たち

三国志列伝 乱世の英雄たち

三国志列伝 乱世の英雄たち発売日: 1991年4月29日
開発: セガ
販売: セガ
機種: メガドライブ
ジャンル: シミュレーション
価格: 8700円
製品番号: G-5504

三国志のシミュレーションゲームです。時間の無駄的クリア法ですが。どうしても光栄の三国志と比べたくなりますね。基本的な部分は似たような感じだが、内政と軍事でターンが分かれていたり(この辺はバハムート戦記っぽい)、中国全土を自由に行軍できたり、一騎打ちがアクションゲームだったりして、結構独自色も強いです。



三国志列伝 乱世の英雄たちこのゲーム3人同時プレイが可能なので、3人プレイを選択。これで三国鼎立のシナリオを選べば、全て自分でコントロールできます。とりあえず玄徳でのクリアを目指すか。

三国志列伝 乱世の英雄たち内政ターンでは何もしない。

三国志列伝 乱世の英雄たち後はがんがん攻めていくだけ。攻め込んだら相手は即退却。でも、恩賞を与える時に結構バグるんだよな。兵士0で攻め込むとなりやすい感じもするが、それだけではないようだし。それから兵糧なしで行軍させると餓死するので注意。

三国志列伝 乱世の英雄たちただ攻め込む、敵退却を繰り返していても途中で武将が足らなくなる。そんな時に便利なバグ技がこれ。自国に太守を含めて3人以上の武将を配置し、そこに敵を攻め込ませる。1人を残して全員を配置してから、一旦それをキャンセルし、その後で全員を配置すると、攻め込んできた敵が全員捕虜になって戦闘が終了してしまう。この技を利用し、敵の君主を攻め込ませて斬首するということを繰り返していれば、そのうちに君主になれる人材がいなくなり(武将なら誰でもなれるわけじゃないようだ)、国が消滅する。全土に配置できるだけの武将の数を確保したら、この手を使った方が早く片付きます。コントローラーをいちいち変えるのも面倒ですし、バグも回避できて一石二鳥。

三国志列伝 乱世の英雄たちというわけでエンディングです。エンディング後に統一度というのが出てきますが、この統一度によって3段階のエンディングがあるらしい。内政を全くやらなかったこの13という統一度は、かなり低い数値と思われる。そのうちちゃんとやってみようかな。

関連記事
スポンサーサイト



メガドライブシミュレーション歴史戦略SLG

0Comments