セガラリー・チャンピオンシップ

発売日: 1995年12月29日
開発: AM5
販売: セガ
機種: セガサターン
ジャンル: レーシング
価格: 5800円
製品番号: GS-9047
タイトル: セガラリー・チャンピオンシップ・プラス
海外タイトル: Sega Rally Championship Netlink Edition
発売日: 1996年9月27日/1997/6月20日(サタコレ)
開発: AM5/AM7
販売: セガ
機種: セガサターン
ジャンル: レーシング
価格: 5800円/2800円(サタコレ)
製品番号: GS-9116/GS-9149(サタコレ)
全4コース。ラリーを題材にしたレーシングゲーム。個人的には初代が一番好き。当時はゲーセンで毎日のように遊んでた。過去のレーシングゲームの中でも一番はまったゲーム。それかファミリーサーキット。今回はマルコンに対応しているということで、プラスの方をプレイ。正確に比べてないが、中身自体はほぼ同じじゃないかと。
参考文献
セガラリー・チャンピオンシップ コースアタックマニュアル(アスペクト)
セガラリー・チャンピオンシップ 必勝攻略法(双葉社)


目標は9位フィニッシュ。緑地地帯に入っても減速しないので、緑地地帯を使って目一杯のアウトインアウトを心がける。ドリフトもできるだけ抑えた方が速いです。3連ジャンプ手前のコーナーと最終コーナーは3速に落とす。

目標順位は3位。4位でも大丈夫だが。スタート直後の細かいコーナーは直線的に抜ける。最初の大きなコーナーを2速、次のコーナーを3速でクリア。トンネル内のカーブもきついが、タイミングを掴めば4速のままでクリアできます。トンネル後のS字は2速→3速で抜け、ヘアピンを2速。次の左コーナーを3速で抜け、最後の複合コーナーは4速のままきれいにドリフトで回り込むようにクリアする。

目標順位は1位。ここからは昔どうやって走っていたのかうる覚え。トンネル後のきつい左コーナーを2速、次の右コーナーを3速、ヘアピンを1速、次のゆるくて長い左コーナーを3速、街中は黄色い表示のカーブ2回で3速(どっちかだけだったかも)。ここはタイミングが命。街を抜けてグラベルに入り2つの大きなカーブは2速で回る。

目標順位は1位。ここは後ろから抜かれなければいいだけ。かなり記憶が曖昧なので、とりあえず、こうすれば抜かれずに済むという程度で。ここは壁に当たると大きく減速するので、やばそうならブレーキを踏むか、アクセルワークで乗り切る。いずれにせよコースをしっかり覚えないとダメ。最初の長いストレートまでのカーブは全て2速。直線後の右カーブは左の緑地からタイミングよく突っ込めば4速のままでいける。次の左を2速。短い直線後の左を3速、次の右を2速、次の右と左も2速で、ゆるく長い左を3速。最後に右左右左と連続するが、ここは2速→2速→3速→2速といった感じか。昔は3232で走っていた気もするが。ここは1位じゃなくても、時間内にゴールすればいいだけですけど。


セガラリー・チャンピオンシップ
無印版
- 関連記事
-
-
ウィンターヒート 2009/06/30
-
エターナルアルカディア 第2章「赤き月輝く灼熱の大地」後編 2013/04/12
-
ラングリッサーIII (1) 2011/12/25
-
リグロードサーガ2 (2) 2008/09/24
-
新・忍伝 2007/03/22
-
スレイヤーズろいやる2 2018/01/08
-
スポンサーサイト