バーニングフォース

バーニングフォース

バーニングフォース海外タイトル: Burning Force
発売日: 1990年10月19日
開発: ノバ
販売: ナムコ
機種: メガドライブ
ジャンル: シューティング
価格: 5800円
製品番号: T-14023

全6ステージ。同名アーケードゲームの家庭用移植版。「スペースハリアー」系の疑似3Dシューティングゲームに、当時のナムコのお家芸だった、美少女路線を組み合わせたゲーム。「ワンダーモモ」や「フェリオス」あたりと比べると、あまりにも地味な存在ですが。



バーニングフォース裏技でステージセレクトが可能。4つあるデモを全て見た後のタイトル画面で、左+A+Cを押しながらスタートすると、画面写真のような画面になる。これで6-1を選べばいきなり最終ステージです。デモを見る前にオプションで残機を増やしておくこともできるが、デフォルトの3機でも十分ではある。

バーニングフォースまずは雑魚戦です。スペースハリアーと同じ感覚でプレイするとあまりよろしくなく、スペハリよりも小さく避けていく感覚です。

バーニングフォースこれがラスボスです。攻撃してくる箇所を順繰りに破壊していくのだが、敵の攻撃パターンはそれぞれ一定のリズムがある。例えば最初の段階だと、3回攻撃してきたら少し間隔を置いてから、また3回攻撃というのを繰り返すので、パターンを見切って攻撃の隙きを突いて反撃していけばいい。

バーニングフォースというわけでエンディングです。


関連記事
スポンサーサイト



0Comments