Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!

開発: セガ
販売: セガ
機種: セガサターン
ジャンル: シミュレーション(サッカー)
価格: 6800円
製品番号: GS-9034
セガの看板タイトルの1つ「サカつく」シリーズの第1弾。初代にしてシリーズ最高の難易度を誇る。今更プレイしてどうかとも思ったが、やってみると結局はまる。システム的な完成度は初代だけに低いのだが、この歯応えはシリーズの他作品では得られぬ良さでもある。
ダイヤモンドカップへの道 1~10年目
ダイヤモンドカップへの道 11~20年目
ダイヤモンドカップへの道 21~30年目
ダイヤモンドカップへの道 31~40年目
参考文献
Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!ベストオーナーへの道(講談社)
Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!完全ガイド(アスペクト)
参考サイト
Jつくホームページ
Kawasaki's Private Room

※追記:今、最初からやり直してますが、1年目ノーリセットでも凌げました。とりあえず能力がそれなりなら年齢とか構わずにガンガン補強していけばよいか。但し、世の中ゼニやを使わないなら、本拠地を安いところにしないと無理かも。で、改めていくつか気付いた点を。新人を獲得して、即戦力じゃないからと控えに置いておくと、成長しないどころか退化してしまうので積極的に使うこと。なので、世代交代が結構難しい。そういう意味でも、留学は獲得したら成長期を狙うより早目に行かせた方がいいでしょう。戦術系の練習は無駄。試合で勝手に覚えてくれます。

1stステージ 12位、2ndステージ9位

2年目は加藤望(MF)、伊東輝悦(MF)、名良橋晃(DF)、若返ったカレカ(FW)を獲得。この辺からはリセットしまくればステージ優勝も可能になりますが、そんなんで優勝してもチャンピオンシップはまず勝てないので、ノーリセットでサクサク進めましょう。練習中の怪我はすぐに治りますし、1ヶ月に1度位セーブしておく位でよい。やり直すのは試合で大怪我した時のみ。
1stステージ13位、2ndステージ8位

1stステージ7位、2ndステージ12位
4年目は前年の期待外れの成績で監督を更迭し、ランペールが新たに就任。新人で2年連続河本鬼茂(FW)ゲットw。こっちは17歳の若さもあって初期能力が低かったので1年待って複数年契約してから留学に出すことに。メンバーがほぼ固まって2年目ということで熟成されたか、成績が飛躍的に伸びる。
1stステージ3位、2ndステージ4位
5年目、河本がまた1年契約だったので、仕方無しに半年間の留学へ。帰ってきても大した伸びがない・・・。川口能活(GK)と若返った堀池巧(DF)を獲得。堀池はすぐに1年間の留学へ。これで堀池が帰ってくればメンバーは固まる。
1stステージ4位、2ndステージ4位

1stステージ2位、2ndステージ1位

1stステージ2位、2ndステージ1位



※ダイヤモンドカップ制覇までの道のりを別個で記事にしました。上記リンク先からどうぞ。
- 関連記事
-
-
ビクトリーゴール'96 2007/07/24
-
キング・オブ・ボクシング 2011/11/22
-
実況パワフルプロ野球'95 開幕版 2018/07/28
-
スレイヤーズろいやる あらすじ 2016/04/28
-
ウイニングポスト3 2011/06/10
-
シャニング・ザ・ホーリィアーク 2008/08/21
-