アルカナ・ストライクス

開発: レッドカンパニー
販売: タカラ
機種: セガサターン
ジャンル: テーブル
価格: 6800円
製品番号: T-10311G
「サクラ大戦」のレッドカンパニーが開発したタクティカルカードバトルゲーム。久々に本気目で攻略記事を書いてみました。
参考文献
アルカナ・ストライクス公式ガイドブック(アスペクト)
アルカナ・ストライクス全カードリスト


モンスターカードは戦闘や宝箱での入手、カード屋での購入もありますが、戦闘中にキャプチャーカードで捕獲するのが基本。モンスターのHPをある程度減らすろと捕獲しやすくなる。できれば赤表示にしたい。一度に使うキャプチャーカードの枚数で成功率は上がります。キャプチャーカードは敵も使ってきますが、捕獲されたまま戦闘に負けると、捕獲されたカードは消えてしまうので注意。やばそうな時は、アルカナカードの塔を使ってから車輪で離脱するとよい。塔が使えるのは後半からですが。
モンスターの育成は、入手した時点でのレベルからレベルが15上がると(レベル5で入手したらレベル20で)1段階進化し、そこから更にレベルが20上がると2段階目の進化となる。元々1つ上のクラスで入手したモンスターは、入手時点から15レベルで最終進化系となります。レベルアップではHPしか増えないが、進化すると他の能力値もアップします。HP以外の能力を上げる方法にUP!系のカードを使う方法もある。自分は特定のモンスターだけに使って、ほぼ無敵状態に育て上げ、デッキを最低限の12枚で組んで、ほぼそのモンスターだけで戦うという戦法も使ってました。UP!系カードでの能力上昇値は+1か+2でランダム(HPは+10か+20)。自分はATとDFだけは+2で当たりを引くまでリセットして、超人的モンスターを作り上げました。当たりを引く確率は10%弱ってところ。スキルは、マヒ効果のあるパラライズフレアとサンダーボルトが特に強力でオススメです。

トレーディング屋ニティス
スカイドローン・・・トムボイLV10以上ヴィトールの木~リグラ宮殿
のろいしょうぐん(不要)・・・ニクス・ノームアンボス洞窟~シグルズ闘技場
ニンジャ・・・ウルフLV25以上死の樹海~クリアード砂漠
ネクロマンサー・・・ミッショナリー・カンタロス水の神殿~炎のピラミッド
キメラ・・・ビッグフット・ユニコーンティタンの門以降
トレーディング屋ケンドロ
アースファング・ビーストバスター・ウインドアロー・アシッドジュース・・・アモン・サンドマン
ツチノコ(不要)・スプライト(不要)・アルラウネ・・・フンババLV20以上
パラライズフレア・スリープブレス・ダストストーム・ポイズンヒット・・・ソルジャー・ガーゴイル
ワルキューレ(不要)・ウィッチ(不要)・・・ウイザードLV40以上
ガルボ(不要)・・・メデューサLV60以上

車輪・・・最初にもらえるアルカナカード。戦闘に負けると所持金が半分になってしまうので、負けそうだなと思ったらこれを使って逃げましょう。
女・・・4属性から1つ選べる。その属性の地形なら100%、それ以外なら50%のHP回復。できれば、チェンジカードで地形をその属性にして100%回復で使いたいが、余裕がない場合が多いので50%回復で使うことが多い。
大鷲・・・使用済みカードの中からランダムで4枚を復活。12枚の無敵モンスターデッキでは、すぐにデッキが切れるのでよく使う。
鏡・・・敵攻撃によるダメージを跳ね返す。本来食らうダメージをそのまま相手に返せるのでかなり使える。相手が攻撃力や防御力を操作してきた時は大チャンスだし、時間稼ぎとしても使える。
忠義・・・すべての効果を無効にする。割りと使う。相手が攻撃力や防御力を全体にかけてきた時は使い時。
魔神・・・敵味方とも2ターンの間モンスターを召喚できなくなる。相手のモンスターを除去した直後に使ってしまえば、リーダーに集中攻撃が可能。戦闘の時間短縮にもなるので、かなり使えます。
賢者・・・6ターンの間、地形変化不能になる。地形を変化させた直後に使いたい。特にイン・ギア・メタ属性のリーダー相手だと地形変化は割りと使われるので、その抑制に。
超越・・・パスワードでゲット。2ターンの間、主人公だけが行動できる(味方のモンスターも行動不能)。モンスター捕獲目的の戦闘でよく使います。捕まえようと思ったらHPを回復されちゃったりとか、こっちのモンスターが先に攻撃して倒しちゃったとか、割りとよくありますので。

最初のダンジョンなので、チュートリアル的な感じです。最初にもらえるプチドラゴンというモンスターは、最終的にメタ属性のREDドラゴンという最強モンスターに進化する実は凄いモンスターです。大事に育てましょう。UP!系のカードを全部こいつに注ぎ込むと無敵の生物ができあがります。ここのボスが召喚するニクスは是非とも捕獲したかったが、キャプチャーはまだ店では買えないので、ひたすら雑魚がキャプチャーを落としてくれるのを待つしかない。自分も粘ってみたけど全然落とさないので諦めた。可能性がないとも言い切れないが、時間の無駄かも。低レベルで捕獲できると育成が楽なんだけどね。ここで手に入るフェアリーとマンドレイクは売り払ってもいいです。後でトレードで進化先が手に入るので。
宝箱・・・ヒーリングLV1・ギアLV1・インLV1・マンドレイク
アトラス炭鉱
グラン属性とはアグア属性が相性がいいのでデッキはそれを中核に。ここで捕獲しておきたいのは、トムボイ2体(1体はトレード用)、ストーンオーク、ホビット、ノーム。特にノームはボス戦で召喚されるので、クリアした後では捕獲できなくなる。後でも捕獲できるが、低レベルなうちに捕獲したいので、できれば獲っておきたい。トムボイはトレード用と合わせて2体捕まえましょう。
宝箱・・・キャプチャー×2・ステータスAG・ステータスDF・ステータスAT

相性が良いのはグラン属性。ここにはバードマンを持っていないと進めない扉があるが、そこで手に入るのがレアエアなので、無理して取る必要はない。ここで捕獲しておきたいのは、アモン2体(1枚はトレード用)、エント、シルフ、ドラッガー。ドラッガーは中ボスのイーガークロックが、シルフはボスのロックが召喚するので、倒した後では獲れなくなります。
宝箱・・・レアエア・エアLV1・ローグ
リグラ宮殿
相性が良いのはエア属性。ここをクリアする前に、トレード用のトムボイをLV10にして、ヴェントでトレードしておくのをお忘れなく。2周目になるとショップの商品が追加されるので、モンスターの買い逃しもないように(売ってるのは全部買う)。ここで捕獲しておきたいのは、サンドマン2体(1体はトレード用)、ジニー、からすてんぐ。特にB2にいる”かるら”が召喚してくる”からすてんぐ”は必須。他では召喚されません。ジニーはボスのサッキュバスが召喚してくるのだが、左右どちらかのモンスターを敵味方一緒に葬り去る女帝を使ってくるので捕獲するのが非常に難しい。自分の方法ですと、デッキをモンスター12枚(エア&メタ中心)、キャプチャー11枚、ひろいおうじ1枚で構成。敵は最初にジニーを大体右側に出してくるので、こちらもモンスターを右側に出す(できればエア属性)。2ターン目に双方2体ずつ並べたら、キャプチャー以外のカードは全部捨てて、なるべくキャプチャーが多く手札に入るようにする。3ターン目に女帝を打ってくるので、ここでジニーが死んだらやり直しです。生き残ったら超越で時間を止めて、手元にあるだけのキャプチャーカードを使って捕獲。失敗したらやり直しです。ここに限らず、捕獲用のデッキは大体こんな構成になります。クリア後にティタンの門へ行けば、2つ目のデッキがもらえます。この後はボス戦が連戦になり、2つのデッキを両方使わないといけなくなるので、ちゃんとデッキは2つ作っておく。有利な属性とニュートラル中心に組んだデッキと、メタ・ギア・イン中心で組んだデッキの2つでいいでしょう。通常は前者、メタ・ギア・イン系の相手は後者を。ラスボスは初戦を後者、2戦目を前者という感じで使い分ける。
宝箱・・・フレイチェンジ・レアフレイ・ホーリーウェーブ・AT UP!

ここにはインのマークが描かれた床があり、死神のアルカナカードを持ってここに行くとインの国に行けるようになる。死の樹海をクリアして、死神をゲットしたらまた来ましょう。ここで捕獲しておきたいのは、ニクス2体(1体はトレード用)、カードマイナーW、ミスト、じゅつつし、ふじゅつし、と数が多いので頑張って。”じゅじゅつし”と”ふじゅつし”は、どちらも”しんれい”が召喚してくるので、一度の戦闘で両方捕獲する必要がある。キャプチャーは大量にデッキに入れておきましょう。”ふじゅつし”は即売却してOK。ボスのヒドラは、すべての攻撃を跳ね返す鏡を使ってくるので、間違ってもマイトカードで全体攻撃などしないように。即死しますw
宝箱・・・HP UP!・ミッショナリー・ビーストバスター・アグアチェンジ・アグアLV2・HP UP!・ポイズンフォーム・レアアグア・ナイトメア
シグルズ闘技場
ここで捕獲しておきたいのは、ノーム(トレード用)、ゴブリン、フンババ2体(1体はトレード用)。ノームは捕獲したらボスを倒す前にラクスでトレードしておくように。もらった”のろいしょうぐん”は最終進化系なので売ってもいいが、能力はその分高いので戦力にしてもいい。
宝箱・・・グランLV2・クラッシュプレス・ダストストーム・じゅじゅつし・きゅうび・グランチェンジ・スルーアタック・DF UP!×2・アースファング・レアグラン
※左右どちらかしか開けられない扉があり、左の”じゅじゅつし”か右の”きゅうび”のどちらかしか獲得できない。”じゅじゅつし”は既に捕獲済みなので、当然右側です。
死の樹海
ここで捕獲しておきたいのは、ガーゴイル2体(1体はトレード用)、ウルフ2体(1体はトレード用)、しふぞう、スカウター。しふぞうはアルキュイアが、スカウターはグレートスパークが召喚する。クリア後に一旦アンボス洞窟へ行って、インの国を解放。
宝箱・・・ウインドアロー・エアLV2・スリープブレス・ポイズンヒット・インチェンジ・ソウルイート・インLV1・AG UP!

クリア前にウルフをLV25にしてヴェントでトレードしておく。トレードで獲得したニンジャはローグの最終進化系なので、ローグはシーフに進化させたら売却してOK。ニンジャの処遇はお好きなように。ここで捕獲しておきたいのは、カードマイナーM、ソルジャー2体(1体はトレード用に)、ぜにだいこく。カードマイナーMを持ってない開かない扉があるが、その先に車輪の4騎士の1人ダイナソアがいて、倒すと仲間にできます(進化しないのですぐに売り飛ばしてもよい)。ただ、かなりの強敵なので、ある程度レベルを上げてから。ボスのアブラクサスは魔神を連発してきてモンスターをなかなか召喚できないので、マイトカードもある程度用意したい。ただ超越を使えば1体だけは確実に召喚できるので、エア属性のモンスターを送り出しましょう。グランのマイトカードを使われると大ダメージなので、ある程度余裕を見て回復させた方がいいです。クリア後にティタンの門へ行けば、3つ目のデッキをもらえます。これでデッキ管理がある程度は楽になります。
宝箱・・・ヒーリングLV3・ギアLV1・ビーストバスター・カスケット・パラライズフレア・AT UP!・デビルファイア
闇の城
インの国にあります。ここで捕獲しておきたいのはドクキョンシー。ドクキョンシーの進化元のキョンシーは宝箱でゲットして即売却。アルキュイアとボスのエンラが召喚するので、それぞれどちらかで捕獲。捕まえるのが面倒ならキョンシーを育ててもいいです。2Fにはヨミがいて、倒すと仲間になるが、これもある程度レベルを上げてから。ボスのエンラを倒すと主人公がクラスアップ。
宝箱・・・ポイズンヒット・インLV2・AG UP!・ナイトメア・HP UP!・キョンシー

ここはファンクロックを持ってないと進めない扉があるので、まだの人はパスワードで解放しておく。マンモンが手に入ります。最終進化系なので、進化元のアモンはアモンミンに進化したら用済みです。マンモンも必要ないなら売却してOK。西風がないと進めない扉の先ではパスワードが分かるだけなので行く必要なし。ここで捕獲しておきたいのは、トゥラス=R、ミッショナリー(トレード用)、ハイスパーク。ハイスパークはアストラが召喚。ここをクリアしたら、クリアード砂漠のダイナソアにそろそろ勝てるはず。
宝箱・・・メタLV0・アシッドジュース・サンダーボルト・ダストストーム・タイムクエイク・ニルアンナ・HP UP!×2・ソウルイート
ここも左右二者択一の扉があって左がサンダーボルト、右がダストストーム。当然左一択。
テレノ寺院
野火のアルカナカードがないと進めない扉(その先にリュミエール)と、ライオネスを持ってないと進めない扉(その先にカトブレパス)があるので、入手後また来ましょう。ここで捕獲しておきたいのはレイスウォールのみ。余裕があれば、ボスが召喚するレイスウォールの進化先となるボーダーウォールを捕獲してもよい。
宝箱・・・パラライズフレア・アースファング・グランLV3・ギアチェンジ・ポイズンフォーム・DF UP!
アィレの巨木
ピクシーを持っていると開く扉があり、その先でアトラスが入手できる。ここで捕獲しておきたいのは、カンタロス2体(1体はトレード用)、メリークロック。メリークロックはデビルアイが召喚。カンタロスを捕獲したら、ラクスでトレード。ネクロマンサーをもらえるので、進化元のウィザードは、ウォーロックに進化させた時点で用済みです。
宝箱・・・ウインドアロー・エアLV2・スリープブレス・ポイズンヒット・インチェンジ・ソウルイート・インLV1・AG UP!

ヴィヴィ・ドゥを持っていると開く扉の先にエンドがいて倒すと仲間になるが、いつものように強敵なので後回し。また、岩山を持っていると開く扉の先にギアのマークの描かれた床があり、岩山を持って行くとギアの国が解放されます。ここで捕獲しておきたいのは、スケルトン、ライオネス、スケルソルジャー、シェスプアンク。スケルソルジャーとシェスプアンクは、どちらもボスのエフリーティが召喚するが、ボス戦で2体ともゲッツとか虫が良すぎるので、どちらか片方だけ。逃した方は、エンドが召喚する最終進化系(スケルナイトかスフィンクス)を捕獲しよう。スケルトンとライオネスから育てても間に合うとは思うけど念のために。ここをクリアしたら、闇の城のヨミと、テレノ寺院のリュミエールを討伐。テレノ寺院ではカトブレパスもゲットしておく。リュミエールを手に入れたら、戻ってきてギアの国を解放です。
宝箱・・・ヒーリングLV3・ギアLV1・ビーストバスター・ロミス・パラライズフレア・AT UP!・デビルファイア
ギアタワー
ギアの国にある。ここで捕獲しておきたいのは、メディアクロック、レーザークラフト、スーパークラフト。スーパークラフトはボスのアレすが召喚。進化元のレーザークラフトは即売却。メディアクロックも、すでに進化先のメリークロックを捕獲済みなので即売却でOK。
ティタンの門
ここはティタンと勝負するだけ。ティタンはモンスターを一切召喚してこないので、ちゃんと戦えば問題ない。ただHPが全ボス中最大にクソ高いので、ある程度回復系カードも積んでおかないと厳しいです。モタモタしてると戦闘を仕切り直す塔を使われるので、召喚するモンスターはメタ属性がいいでしょう。マイトカードも使って、リセットされる前にとにかく倒すのみ。ティタンを倒すと、主人公は2度目のクラスアップを果たします。

ここからは、戦闘の地形は敵のリーダーの属性のものとなる(ニュートラルの場合はメタ)。ここで捕獲しておきたいのは、ユニコーン(トレード用)、ガルボナ。ガルボナはボスのホドが召喚。ガルボの進化系で、その先がデビルアイです。ただ、ここでのガルボナ捕獲は過去最大に超絶苦労しました。どうしてもモンスターコンプリートしたいというのでなければ、やらないほうが身のためかとw。そもそも出現率が低すぎです。たまたま運が悪かっただけかもしれんけど。でも、ここでガルボナを取っておかないと、デビルアイに進化させるまでのレベル上げが厳しくくなるので、必須と思われます。
観月宮
ここで捕獲しておきたいのは、ビッグフット(トレード用)、キマイラ。ビッグフットとユニコーンでトレードしたキメラは即売却してOK。その進化先のキマイラはボスのケセドが召喚。
太陽宮
ここで捕獲しておきたいのは、クリスタルマン、メデューサ、ゴルゴン。ゴルゴンは、ボスのイエソドが召喚。クリスタルマンは進化しないので売却してOK。メデューサはゴルゴンの進化元なので、中間のエウリュアレーに進化させたら用済み。ただ、ここからメデューサをクラスアップするまで育てるのも一苦労です。
天秤宮
捕獲すべきモンスターはもういません。ここで、クラスアップが済んでいないモンスターのレベル上げをひたすらします。
ウルキ
これまで道案内をしてくれた道化師ウルキとの戦闘に。ウルキの属性はニュートラル。ウルキを倒すといよいよラストバトルへ。


- 関連記事
-
-
バーチャコップ 2007/07/04
-
完全中継プロ野球 グレイテストナイン 2007/03/16
-
日灼けの想い出+姫くり 2018/03/03
-
機動戦艦ナデシコ The blank of 3years (1) 2011/09/09
-
ステークスウイナー G1完全制覇への道 2011/05/31
-
ビクトリーゴール(セガサターン・1995年) 2022/05/20
-
スポンサーサイト