ガーディアンヒーローズ

ガーディアンヒーローズ

ガーディアンヒーローズ海外タイトル: Guardian Heroes
発売日: 1996年1月26日
開発: トレジャー
販売: セガ
機種: セガサターン
ジャンル: 格闘/アクション
価格: 5800円
製品番号: GS-9031

「ガンスターヒーローズ」と「幽☆遊☆白書 魔強統一戦」というトレジャーの誇る2つの名作のいいとこどり的な作品。ストーリーモードは全30面あり、マルチに分岐していく。

参考文献
ガーディアンヒーローズ パーフェクトガイド(ソフトバンク)

全エンディングルート



ガーディアンヒーローズ基本的にベルトスクロールアクションと呼ばれるジャンルです。アンデッドヒーローが一緒にいるのだが、こいつが強すぎで簡単です。コンティニューも無限だし。そんなわけでストーリーモードはあまり面白くない。アンデッドヒーローは、その場に待機させておくことも出来るので、使わないという選択もできますがね。そもそも、このゲームにおけるストーリーモードってのは、表面上はメインディッシュではあるが、実質的には刺身のつまに過ぎません。多人数対戦してこそのゲームだといえる。

ガーディアンヒーローズこのゲームの目新しい部分といえるのが格闘アクションゲームにRPG的な経験値を導入しているところ。戦うことで経験値が増えていきレベルアップできる。レベルアップした分を各能力に振り分けることができます。ただ、前述したようにゲーム自体の難易度が低すぎて、経験値の要素があまり活かされてませんけどね。

ガーディアンヒーローズとま~普通にプレイしても簡単なゲームなんだが、別にプレイせずともエンディングは見れます。オプションのディップスイッチにカーソルを合わせてACYボタンを同時押しすると、ディップスイッチの項目にデバッグモードの項目が出現するので、それをオンにする。その状態でオプションのテストモードを選ぶとエンディングテストとなって全てのエンディングが拝めます。

ガーディアンヒーローズというわけで終了です。

関連記事
スポンサーサイト



セガサターンアクションベルトスクロール

0Comments