スーパーハイドライド

スーパーハイドライド

スーパーハイドライド海外タイトル: Super Hydlide
発売日: 1989年10月6日
開発: アスミック
販売: アスミック
機種: メガドライブ
ジャンル: RPG
価格: 7900円
製品番号: T-20013

アクションRPGの金字塔「ハイドライド」シリーズの完結編ともなった「ハイドライド3」のメガドライブ移植版。物に重さがあって、持ちすぎると動きが鈍くなったり、時間の概念があって空腹になったり、夜はモンスターが強くなったりと、変なところでリアルさにこだわっているため、ゲームとしてはちょっとストレスが溜まるかも。

参考サイト
うえぽんのゲームランド
レトロゲームが好き、とミーコは言った。



スーパーハイドライド最初の町の池の左下(画面写真の位置)で、道具を使うでお金を使った後で、足元を調べると経験値が30入ります。これで序盤に面倒な経験値稼ぎは回避できる。さすがにレベルが上がってくると、これで経験値稼ぎするのは面倒ですけど。今回は詳しい攻略はしませんので、攻略に関しては上記参考サイトを参照してください。レトロゲームが~の方には詳細なマップもあります。

スーパーハイドライド一応、上記サイトを参考にプレイしての補足はしておきます。最初に選択する職種ですが、これは僧侶か修道士がいいと思います。戦士と修道士をやり比べてみましたが、戦士だからといって修道士よりも攻撃力が段違いに高いということもなく、単に使える魔法が少ないだけで何のメリットもないような気がする。特に暗闇で使える「閃光」という魔法が非常に有用で、これが使えない戦士と盗賊は、ランプを使わないといけないのだが、閃光だと画面全体が見えるのに対し、ランプは自分の周りだけが見える(しかもかなり狭い)ので、歩いていて突然敵に出くわしてダメージを食らってしまうため、ウザいことこの上なし。そもそも、持てるアイテムの総重量が決まっているので、ランプやオイルを持たなくてもよいというだけで、相当なメリットがあります。同様に、治癒で回復できるので(戦士や盗賊も使えるがMPが少ない)、傷薬をあまり持たなくていいというのもでかい。ちなみに、魔法は「閃光」まで覚えたら、後は必要ないです。経験値の無駄。

スーパーハイドライドそれから、重要なのがレベルアップ。このゲームのレベルアップは自動ではなく、必要経験値が溜まったら聖なる寺院へ行ってレベルアップするのだが、この時の各能力値の伸びはランダムである。というわけで、レベルアップする前にセーブしておいて、気に入った数値になるまでリセットした方がいいでしょう。経験値稼ぎの労力に比べれば、ここでのリセットの労力などたかが知れています。ちなみに、画面写真が私がクリアした時の最終能力値。最初に戦士で途中までやった時はリセットしてなかったのだが、その時の伸びと比べて段違いの成長でした。あくまでも推測ですが、リセット無しでここまでの能力にするにはレベル30でも足りなそうな気がする。

スーパーハイドライドこいつがラスボスのガイザック。というわけで、エンディングです。


関連記事
スポンサーサイト



0Comments