ライトクルセイダー

発売日: 1995年5月26日
開発: トレジャー
販売: セガ
機種: メガドライブ
ジャンル: アクションRPG
価格: 7800円
製品番号: G-5545
メガドライブ末期に発売されたトレジャー制作のアクションRPG。クォータービューということもあり、ランドストーカーにかなり似ています。アクション的に難解だったランドストーカーとは違い、こちらは謎解きがメインになっています。

A・・・赤い薬
B・・・セーブポイント
C・・・ペンダント(生け垣?の裏)
D・・・道具屋
E・・・武器屋
F・・・宿屋&道具屋(エレメントも売ってます)
G・・・墓場

基本、アルファベット順に進んでください。Aの部屋は装置をドアの近くに運び、剣で光の方向をドアに向けるとドアが開きます。Bの部屋は敵を全滅させるとドアが開く。Cで鍵を入手したらスタートの部屋のスイッチを作動させるとドアを開きます。Gの部屋はブロックを色の違う床に乗せるとドアが開くので、Hの部屋のスイッチを作動させる。Iの部屋の電灯は全て点灯させると隠し扉出現。Pの部屋は魔法使いを倒すとドアが開く。QとRの部屋は樽をドアの前に移動させて爆発させると(剣で斬る)ドアが開くので、Sの部屋でスイッチを作動させる。Uの部屋のドアは爆弾で開け、Vの部屋のブロックを色の違う床に移動させてドアを開く。Wの部屋の樽を爆発させてドアを開き、Xの部屋でスイッチを作動。Yの部屋は電灯を全て消すと隠し扉出現です。謎解きはまだ難しいところはないですが、ボスは特に最初のビッグローパーが、最初のボスにしてはかなり強いです。とにかく弱点である目を斬りまくるしかない。直前にセーブポイントもあるし、ペンダントがあれば死んでも生き返れるので大丈夫だとは思いますが。クリアしたら王様と会話してタリスマンを入手。
C・・・鍵1
D・・・ライフ
E・・・行方不明者(アレン)
F・・・回復ポイント
J・・・ペンダント
K・・・猫(アイテムを売却できる)
L・・・セーブポイント
M・・・ビッグローパー(ボス)
N・・・鍵2、ライフ
O・・・赤い薬
T・・・行方不明者
X・・・レイピア
Z・・・700GP、赤い薬
a・・・レッドドラゴン(ボス)
b・・・行方不明者(ジョン)、ライフ
c・・・ワープゾーン

Eは左のスイッチを作動させて足場を降ろし、そこから上にあるスイッチを作動。Fは下の玉を右の沈む足場に乗せ、足場の玉を左の沈む足場に乗せる。右の玉を発火させたら、時間差で左の玉を発火させて足場に乗り、足場が上がったら左の足場に飛び乗り、その足場が上がったら宝箱へ。Gは敵全滅。Iは玉を左奥の足場に置いて発火。爆発前にオレンジの足場に乗り、爆発直前に奥の足場へ飛び移って宝箱へ。Jは像を星・白丸・黒丸・三日月の順に縦に並べる。Kは爆弾の爆発前に時計を止めて爆弾をドアの前に移動させて時計を進める。Lはブロックにレーザーを乗せて右下の足場に乗せスイッチを作動。レーザーを動く足場に移動し、レーザーがドアに当たるように下に落とす。Nは樽を足場に乗せてスイッチを作動。樽を動く足場に移動し、奥まで来たら床に落下。ドアの前に移動して発火する。Pは敵全滅。Qはオルゴールと同じメロディーを鳴らす。左下・左上・右下・右上・左上・右下・左下の順。Sは敵が足場に乗ったところでスイッチを押し、敵を沈む足場に乗せる。Tは樽を動く足場で移動させて床に落とし、ドアの前で発火。Uは点灯させた電灯によって足場が移動するので、それで宝箱へ誘導して宝箱を落とす。Vは樽を階段状にずらす。Wは敵全滅。XはバーをN・E・W・Sの順に動かして止める。Yは両サイドのスイッチを作動させて扉を開く。Zは左から2・1・4・3番目のスイッチを順に作動。aのスケアツリーは触手の先が弱点。bとcは敵全滅。dはR・Y・G・Bの順に踏む。
A・・・回復ポイント
B・・・金の鍵
C・・・セーブポイント
D・・・メモの切れ端1
F・・・ガントレット
H・・・行方不明者
I・・・オルゴール
J・・・イエローオーブ
M・・・バスターソード、メモの切れ端5
O・・・行方不明者
Q・・・レッドオーブ
R・・・メモの切れ端2
U・・・ライフ
V・・・メモの切れ端3
X・・・ブルーオーブ
a・・・スケアツリー(ボス)
b・・・ライフ
d・・・グリーンオーブ

Eは光った順番に剣で斬っていくと扉が開く。Fは入ってすぐに時計を止めて、爆弾1つをスイッチに乗せ、残り2つを足場の手前でスタンバイ。時計を進めて足場が降りたら爆弾を足場に乗せるが、1つ乗せたら時計を1回進めてから止めてもう1つを乗せる。2つとも足場に乗せたら時計を進めてすぐに飛び乗り、時間の長い爆弾をドア近くまで運んで爆発させる。Gのボスは足場に乗らなくても倒せます。Hは3つのスイッチにブロックを乗せ、残り1つに自分で乗れば扉が開く。Iはレーザーの近くに爆弾を置いて時間差爆発させれば足場で宝箱が取れる。ここで取れるゴブリンの皮を使うとゴブリンとの戦闘を回避できます。Jはゴブリンの皮を使ってゴブリンと会話すれば扉が開く。Kは樽を足場に乗せて、鉄球をスイッチの近くまで運ぶ。鉄球を足場に向かって転がして、タイミングよくスイッチを押すと足場の下に鉄球が挟まって、樽で扉を破壊できる。Lは文章で説明しづらい。四隅の街灯で風向きを変えられるので、それを使いながら小さい鉄球をスイッチまで運ぶ。Mはゴブリンの皮を使えば楽にスイッチを作動できる。2箇所あるQは、ハンドルをスイッチに取り付けることで、手前のエリアに水を注ぎ込んだり抜いたりできる。これで通常では届かない通路に入れる。Sのボスは頭が弱点。Tは足場と鉄球を渡ってスイッチを押す。Vは樽を足場に乗せて時限起爆させる。Wは手前の樽を足場の下に移動させ、もう1つの樽を足場経由で奥へと落として扉の前で起爆。Xはスイッチを押すと大玉が重なって落ちてくるので、大玉を落とさないように素早く大玉と足場に飛び移りながら宝箱へ。Zは大玉の釣り糸を切って落とせばいい。aはEと同じ要領だが成功するまでかなり長い。cは樽を回転シーソーに乗せて扉へ運ぶ。fの謎は一度城に戻って姫の部屋(セーブポイントの隣)に行けば分かる。GARRIOTTの順にアルファベットを踏めばよい。
A・・・ラミア(ボス)
B・・・ライフ
C・・・回復ポイント
D・・・セーブポイント
G・・・ボス
I・・・ゴブリンの皮
N・・・ライトニング
O・・・赤い薬
P・・・道具屋
R・・・パワーナックル
S・・・ボス
U・・・ハンドル
X・・・鍵3
Y・・・闘技場
a・・・チェーンメイル
b・・・古文書
d・・・ライフ、トマト×2、オレンジ
e・・・ワープゾーン

Aはレーザーの土台を破壊して落とし、向きを180度変えて扉に当たるように移動させる。Dは床の×を全て◯に変えると扉が開く。Eは横風のタイミングに合わせて大玉を転がしてスイッチに落とす。Fは中央付近でミラーとクロスするとGに行けて、敵を全滅させるとHに行ける。Lは紋章を入手後に魔導士2人に話しかけると扉が開く。Mはモンスターを倒した地点から行ける部屋に宝箱。Nは光った順番に斬っていく装置。Oのボスは頭が弱点。Rは床の×を全て◯に変える。ここは隣り合った印もひっくり返してしまうが、×を時計回りに踏んでいけばいいだけ。Sはとにかく一定時間耐えるのみだが、炎を一応剣で弾くこともできる。いずれにせよ、回復アイテムがないと厳しい。Tの炎のリングは破壊できる。Uは最短で爆弾を扉まで運んで破壊。Vのボスはかなり手強いので、回復アイテムはしっかり用意した方がいい。真正面から斬りつけても弾かれるが、ちょっとズレた感じで斬りつけると当たる。言葉では説明しづらい。
B・・・セーブポイント
C・・・ワープゾーン
E・・・リレイヤーソード
G・・・ペンダント
H・・・行方不明者
I・・・紋章
J・・・道具屋
K・・・回復ポイント
M・・・ドラゴンアーマー
O・・・ボス
P・・・鍵4
Q・・・900GP
T・・・ライフ
V・・・ボス(ライトクルセイダー)

ここは、中央の部屋のクリスタルで8つあるエリアへとワープしていく。どういう法則性があるのか分からない。ランダムかも。Dの中ボスは中央部分を狙っていく。Eのボスは鉄球みたいなコアが弱点。Fから出てくるロケット砲みたいなやつは、砲弾が直撃すると大ダメージとなり、下手すると一撃死するので注意。それもあって、ここのエリアが最大の難所。Gのボスは砲台部分が弱点。Hのトラップがよくわからないが、右下→左上→左下の順に斬りつけたらドアが開いた。Iはレーザーをスイッチに押し付ければ取れる。Jでこの部屋の敵を全滅させればこのエリアはクリア。Kは樽をドアの近くで起爆させる。スイッチを押せば炎は止まります。3つ目はスイッチがないが、ドアが近いのですぐに運べば炎で起爆しても問題ない。Lのボスは頭が弱点。バウンドに合わせてタイミングよく斬りつけていけばいい。Mは左下の玉を上に転がし、左上の玉を下に転がす。右上のストッパーを破壊して右上の玉を右へ転がす。左上に移動した玉を右へ転がし、左下に移動した玉を左、上、右と転がし、右上の壁に3つの玉が団子状態になれば成功。最後に転がした玉を上に転がせばスイッチが押せます。Nは右の足場に飛び移ったら、その左の足場に飛び移って素早く最初の足場に飛び移るとスイッチの高台に乗れます。Oではエレメントを倒すと大量のエレメントを獲得できる。Pのボスは胴体が弱点。Qは最後に光った街灯を斬るとドアが開く。Rの部屋の敵を全滅させるとこのエリアはクリア。Sの中ボスは頭が弱点。Tの部屋の敵を全滅させるとこのエリアはクリア。Uは下の足場から時計回りに足場を渡っていけば取れる。Vの部屋の敵を全滅させるとこのエリアはクリア。Wへは8つのエリアを全てクリアすると行ける。最後のボスだからといってそんな難敵でもない。
A・・・ワープゾーン
B・・・セーブポイント
C・・・回復ポイント
D・・・中ボス
E・・・ボス
G・・・ボス
I・・・アイアングローブ
L・・・ボス
O・・・エレメント
P・・・ボス
S・・・中ボス
U・・・ライフ
W・・・ボス

Bは大玉を右へ転がし、小玉を下へ転がしてから右へ。小玉を下へ押し付けてから左へ転がし、また押し付けてから右へ転がすと丁度隙間に引っ掛かる。下へ転がして左右どちらかの穴へ。左右で開く扉が変わる。Cが、上にある樽をドアまで移動させて起爆。風邪が定期的に吹くのでタイミングをうまく合わせないと失敗する。Dは左右に柱に引っ掛けて下へ転がせばいい。左右に穴で開く扉が変わる。Eは、足場の一つが自分の動きと反対に動くので、それを計算して飛び移る。Gの鍵はJの部屋から入れば取れます。Iは、大玉を左から上に移動させ、小玉を上に移動してから足場に乗って左に移動させる。Kの部屋で倒れている人に水をあげましょう。Lは真ん中の街灯の間で鏡合わせになればワープ。Qは最初に玉を2つとも右から上に移動させる。次に玉の間をうまく押せば左の玉だけ左に移動してスイッチに入る。樽をもう1つのスイッチに入れたら、上に上がった玉を右から下へと移動して別の足場に乗せる。そこで樽を起爆してから玉を右へと転がせば、扉が開きます。Rの敵はホーリーソードで倒す。Sは樽を下の足場へ移動して左のレバーを作動させ、別の足場に乗せて右のレバーを作動。後は扉の前で起爆すればいい。Tは真ん中のブロックの近くで鏡合わせ。Vは、レーザーを足場に乗せてレーザーを上に向ける。爆弾を左右のスイッチの手前に配置し、左、右の順に時間差で起爆し、後はタイミングよく宝箱へと飛び上がれば取れます。
A・・・行方不明者
E・・・ホーリーソード
F・・・セーブポイント
G・・・銀の鍵
H・・・ワープゾーン
M・・・ライフ
N・・・回復ポイント
O・・・ボス
P・・・姫
U・・・ワイン
V・・・クリスタルアーマー
W・・・ラスボス


- 関連記事
-
-
ジュラシックパーク 2009/10/13
-
ゴールデンアックスIII 2009/09/13
-
イチダントアール 2008/09/11
-
ポピュラス 2008/11/13
-
キング・オブ・ザ・モンスターズ 2009/12/24
-
TATSUJIN 2007/03/25
-
スポンサーサイト