日本代表チームの監督になろう!

開発: トーセ
販売: エニックス
機種: セガサターン
ジャンル: RPG
価格: 6800円
製品番号: T-35504G
セガとエニックスが共同企画した世界初サッカーRPGということで、サカつく×ドラクエというのを期待したくなるが、RPG要素は薄めでサカつく要素が濃い目。日本が初出場を果たした1998年のフランスワールドカップに合わせて発売された。サカつくを原型に、強化アイテムだのレベル制だのといったRPG要素を盛り込んだゲームです。
参考文献
日本代表チームの監督になろう!公式ガイドブック(エニックス)


選手の補強育成。練習は基本的に個人技習得と連携強化のみ。個人技はポジションごとに適切なものを習得させましょう。(FWならドリブルやシュートなど)選手のレベルアップは試合のみで行われます。試合の相手のレベル(年末に発表されるレーティングポイントを参照している)によって得られる経験値が変わり、弱小チームに勝っても得られる経験値はスズメの涙です。なるべくレーティングの高い国を相手にするように。とはいっても、年間勝利数のノルマもあるので、その辺はほどほどに。試合はスケジュールの空いているところに全部ぶち込んでください。選手育成のキモは試合をこなすことです。
それから、忘れてはならないのが、カクタ元監督です。毎年6月第4週にカクタ元監督の家を訪ねると特技を教えてもらえます。有効な特技ばかりなので忘れずに参内しましょう。

アイテムは監督に「うんえいじてん」「あかぎのスーツ」「メガホン」、GKのコジマに「スパイダー」を購入。人気と技術に5000Gずつ投資。このゲームは外国人選手を3人まで帰化させることができるので、日本のグッズショップにいたンウォス(FW)とオーストラリアのウィンスロー財団にいたグリフィス(MF)を獲得。かなりの能力です。それから、逸材探索で見つけたスズキ(DF)も採用です。戦術は4-4-2のノーマルで、MFノーマル、DFライン。連携はデフォルトのスクウェアと、適当に自作した2つの連携を採用。某双子の戦法を真似したスカイラブハリーはなかなかいい感じに仕上がった。個人技はMF全員にチェンジオブペースを習得させておく(スタメンのみ)。試合は全体的にあまり勝てませんでした。弱い国と戦ってもメリットないからね。アジアカップはグループリーグ1勝2分けで2位でしたが、どうやら予選リーグ1位でいきなり決勝戦になるシステムだったため、グループリーグ敗退となってしまった。年末のワールドランキングは最下位の42位から38位に浮上です。

技術に2億、人気に1億を投資。アメリカのバーでホイットロック(MF)をスカウト。練習は、FWにチェンジオブペース、MFにバナナパスを習得させる。連携は試合で使っている3つ全て100%になりました。大会は、ウィンスローカップで優勝。アジアは既に敵じゃないって感じでノーリセットで優勝できましたが、これに勝つと強豪と戦えるウィナーズカップに出場できるので、リセットしてでも優勝しておきたいです。ウィナーズカップは3敗1分けで最下位でしたが、いい経験値稼ぎになりました。ワールドランキングは31位に浮上。

技術に2億、人気に1億を投資。サッカー協会とウィンスロー財団とトレーニングセンターをレベル2に。逸材探索でカワグチ(GK)とシゲマサ(FW)とアキタ(DF)とマスダ(MF)ゲット。練習はディフェンダーにロングスライドを伝授し、後は暇な時に集中特訓てな感じ。ケガ率が異様に高いが、個人技を習得できるし、怪我はアイテム使えば簡単に治ります。アイテムは監督にカネはこうまわせ、ディフェンダー4人にグロースヴァントを購入した。招待大会は1勝2敗で3位でしたが、アジアチャンピオンシップは優勝でした。ワールドランキングは33位に後退してしまった。

技術に6億、人気に1億を投資。スタジアムをレベル2に、サッカー協会をレベル3に増強。逸材探索でサトナカ(DF)とジョウ(FW)とナカタ(MF)とナナミ(MF)ゲット。サトナカは日本人最強DFです。名選手はホワイトロックを解雇して新たにカルハライー(DF)を採用した。アイテムはFWとMFにラピッドイレブンを購入。練習はいつも通り。この年はインターナショナルカップイヤーでしたが、アジア予選は無敗で突破。インターナショナルカップ本戦では、初戦のドイツにてこずったものの(リセットしまくったものの)、メキシコとイタリアにはあっさりと勝利して決勝へ。最終的な先発メンバーは画面写真のような感じに。


- 関連記事
-
-
アップンダウン 2008/10/25
-
花組対戦コラムス ヘタレ隊長落ちゲー日誌 後編 2012/02/07
-
同級生if (1) 2012/02/25
-
少女革命ウテナ いつか革命される物語 アンシールート前編 2011/09/02
-
バーチャレーシング セガサターン 2011/11/17
-
NINKU -忍空- ~強気な奴等の大激突!~ 2007/06/22
-
スポンサーサイト