スーパーロボット大戦F 完結編 (2)

最初から読む

ようやく完結しました。
スーパーロボット大戦F 完結編第56話 タイムリミット(前)
ロンド=ベル隊はジャブローでティターンズと激突

勝利条件:敵の全滅
イベント:5ターン目までの各ターンの終わりに敵増援/15ターン目に敵は撤退
強化パーツ:プロペラントタンク90%かプロペラントタンクS10%(サイコガンダムmkII・ロザミア)超合金Z90%か超合金ニューZ10%(ジO・シロッコ)

ここのクリアターン数が次のマップの制限ターン数に影響する。具体的には25-前編のクリアターン数となる。とはいえ、次のマップは楽そうなので15ターンフルに使っても問題はなさそうだ。ここは四方から援軍が来るのだが、大きな川があるのでこれを利用する。敵の大半のユニットは水中ユニットに攻撃できないからである。水中適性のあるユニットは水中へ、それ以外は陸地で敵をひたすら迎撃。回復ユニットも水中に入れてしまえばいいのだが、コアブースターは水中に入れないので狙われまくる。逃げまくったが、最後は逃げ場がなくなり詰んでしまった。補給する余裕も全くないので出さない方がよかったです。ジ・Oとサイコガンダムは挑発でおびき出す。ジ・Oは、水中に入ったところで四方を航空ユニットで囲めば、ダメージ10のビームライフルを撃つ以外何もできなくなる。ただ、こいつはかなり固いです。ダイターン3の熱血サンアタックが凄い効果的だったので、ダイターン3はジ・O攻撃用に精神力を温存しておくといいかも。私は一発しか撃てずに時間がかかってしまった。エヴァだけ隣接させとけばそいつばっか狙うので、1ターンに3回プログレッシブナイフをぶち込めますけどね。サイコガンダムはエヴァの魂プログレッシブナイフがいい感じだった。こっちの方がやわい。

スーパーロボット大戦F 完結編第57話 タイムリミット(後)
基地の起爆装置が作動していることを知ったロンド=ベル隊は、起爆装置の解除に挑む。

勝利条件:(25-前編クリアターン数)ターン以内に起爆装置の場所に侵入
イベント:2ターン目にアランのブラックウィングが味方増援として出現
強化パーツ:なし

起爆装置は一番奥の部屋にある。簡単かと思ってのんびりやってたら1回目はタイムオーバー。2回行動などの機動力のある部隊は奥の部屋を目指してもいいが、それ以外はその後を付いて行ってもほとんど役に立ちません。奥の部屋の手前の通路は1部隊しか通れない細さで、そこに3体のハンブラビが通せんぼするという状況で、ここを突破するのに手こずってしまいました。ZZのマップ兵器ハイメガキャノンが一発で3体全部に当たればギリギリ間に合ったのだが、1体スカってしまった。精神使っておけば……。そこで2回目は、足の遅い後方部隊は2つ目の部屋からまっすぐ北上し、壁の外から主力部隊を支援するようにしてクリア。それでも結構ギリでした。

スーパーロボット大戦F 完結編第58話 野望の果てに
ジャミトフが宇宙に飛び立つのを阻止するため、ロンド=ベル隊はホンコンへ向かう。

勝利条件:敵の全滅
イベント:「トレーズの救出」でフォウがさらわれている場合敵ユニットにフォウのサイコガンダムが追加/敵の総数が13体以下になるとジェリドの敵増援(バスクが倒されていると出ない)/6ターン目の終わりにバイストンウェル軍が敵増援として出現/ゲアガリングのHPが75%以下になるとバイストンウェル軍は撤退
強化パーツ:ブースター90%かメガブースター10%(ドゴスギア・バスク)バイオセンサー(アレキサンドリア・ジャマイカン)バイオセンサー90%か高性能レーダー10%(サイコガンダム・フォウ)サイコフレーム(ゲアガリングう・ビショット)プロペラントタンク90%かプロペラントタンクS10%(バウンドドッグ・ジェリド)

毎度のエヴァ前出しで余裕ではあるが、敵の数が多いので時間はかかる。1機ずつ着実に潰していくしかない。エヴァは1機だけしか出さなかったのだが、2機出ししてればもっと効率よかったかもしれないな。特に序盤は1機だけだと捌ききれずに苦労しました。まあ、自陣に突っ込んできた3機のハンブラビがすぐに弾切れしたので助かったんですが。損害もエルガイムmkIIのみで済んだ。

スーパーロボット大戦F 完結編第59話 異質なるモノへの挽歌
ホンコンに滞在しているロンド=ベル隊に、バイストンウェル軍が総攻撃をかける。

勝利条件:敵の全滅
イベント:2ターン目に味方増援/3~5ターン目の終わりに敵増援/7ターン目にミュージィのドレイク暗殺イベント/黒騎士が生きていると暗殺は失敗/黒騎士を倒していると相打ちとなりウィルウィプスが爆発
強化パーツ:マグネットコーティング90%かバイオセンサー10%(ウィルウィプス・ドレイク)アポジモーター(ゲアガリング・ビショット)チョバムアーマー(ガラバ・黒騎士)超合金Z90%か超合金ニューZ10%(スプリガン・ショット)バイオセンサー(ブブリィ・ミュージィ、ズワァース・アレン)プロペラントタンク90%かプロペラントタンクS10%(ライネック・ガラミティ、ライネック・ダー、ライネック・ニェット、ズワァース・フェイ)

今回はエヴァの2機前出しで更に余裕。とはいえ、戦艦ユニット以外はノータイムで反撃させてたら、アレンのズワァースがハイパーオーラ斬りで攻撃してきた。さすがにそれはやばいだろと思ったら、案の定一撃でやられてしまった。とはいえ、被害はそれだけ。倒すのが面倒で鬱陶しかったウィルウィプスもこれが最期です。

スーパーロボット大戦F 完結編第60話 ソラと大地のケモノ
宇宙への打ち上げ準備をしているロンド=ベル隊に、DC軍が襲いかかる。

勝利条件:敵の全滅
イベント:最初に宇宙へ行くか地上へ残るかの選択/2・4・8ターン目に敵増援/宇宙ルートなら7ターン目にマップクリア
強化パーツ:超合金Z(暗黒大将軍)プロペラントタンク90%かプロペラントタンクS10%(ガンダムヘブンズソード・ミケロ)リペアキット90%かリペアキットS10%(グランドガンダム・チャップマン)バイオセンサー(ガラバ・黒騎士)メガブースター(ブンドル艦)サイコフレーム(カットナル艦)アポジモーター(ケルナグール艦)

ここでシナリオが分岐するが、最短でクリアできる特殊ルートがあったんだな。もうカトルを仲間にした時点で行くのは無理ですが、正直もうかなり飽きてるのでそれで終わらせたかったぜ。条件的には、ここで地上を選択し、エヴァの暴走が5回以上、シンジの成長イベント未発生、カトルを仲間にしていないという感じ。ここは発射台周辺で迎撃していればオケ。黒騎士のガラバはハイパー化します。さすがに怖いので、ハイパーオーラキャノンを撃ち尽くすまでは、ひらめきとガードで対処しました。被害はライジングガンダムがやられたのみ。最後の戦艦3隻は、どれかのHPが70%以下になると全部撤退します。

スーパーロボット大戦F 完結編第61話 解かれた封印
事故でゲッターロボに大きな変化が。

勝利条件:敵の全滅
イベント:3ターン目に真・ゲッターロボが出撃/Drヘルが生きていて敵が9ユニット以下になると敵増援/クリア後に真・ゲッターロボが変形可能になり、ストナーサンシャインが使えるようになる
強化パーツ:なし

基地の上で戦っていれば楽勝のシナリオ。クリア後にドモンと師匠の対決となるが、ここは2ターン凌げばいいので、ひらめきを使って逃げればいいだけ。戦ったら確実にゲームオーバーです。

スーパーロボット大戦F 完結編第62話 決戦、第2新東京市
碇司令がブリュッセルでトレーズの会談を行なっている最中に、暗黒大将軍がネルフ本部を急襲。

勝利条件:暗黒大将軍を倒す
イベント:暗黒大将軍のHPが20%以下になると第5使徒ラミエルが出現し暗黒大将軍は倒される/その後マジンガーZをパワーアップさせるかマジンカイザーにするかの選択/第2マップは3ターン目に狙撃イベント
強化パーツ:なし

このマップが始まる前にエヴァのHP、装甲、運動性が3段階アップするようだが、これらはここまでに2段階アップにとどめておくと幸せだったということか。まあ、これまでずっと最前線に置いて活躍してもらってたから、HPと装甲はフルに改造しておく必要があったので仕方ないか。ここはエヴァ3体のみの出撃。暗黒大将軍、ダンテ、ズガールあたりはATフィールドを破ってくる可能性があるので、倒しきれない時はひらめきを使って攻撃した方が安全か。ミノフスキークラフトを装備させておかないと、空中ユニットが厄介になるので注意。対ラミエル戦は3ターン零号機にひらめきを使って待機させればいいだけ。攻撃しても無駄というか、零号機がやられてしまうとゲームオーバーになるので攻撃しちゃダメ。マジンガーZはマジンカイザーに改造しました。

スーパーロボット大戦F 完結編第63話 運命を紡ぐ者たち
ミサトは、加持からネルフ地下にあるネルフの秘密を見せられた。

勝利条件:敵の全滅
イベント:1ターン目の終わりにゲスト出現/2ターン目にマジンガーZかマジンカイザーが出現/4ターン目に本隊が登場/ゼルエルが倒されるかセティかゼブのHPが70%以下になるとゲストは撤退
強化パーツ:なし

ここでエヴァ初号機がゼルエルに倒されると暴走イベントが発生する。このイベントを発生させるとS2機関が搭載されるため、次からはケーブル無しで自由に移動が可能となります。ここで相手がマップ兵器持ちということを確認せずにプレイしてしまい、真ゲッター、ゲシュペンストMK2、ビルバインがやられてしまい、資金も足りないのでエヴァしか修理できないなと思っていたんだが、資金がなくなったらただで修理できた。そういう仕様だったのかよ。それと、今回初期配置的にマジンカイザーを敵中に突っ込ませたほうが良さげだったので、必中と鉄壁かけて突っ込ませてみたら、これが凄い戦火を上げてくれました。鉄壁なんて今まで使わなかったけど(装甲が倍になる=ダメージが半分になるだと思ってた)、こういう便利な戦法があったのかよ。終盤まで気付かなかったぜw

スーパーロボット大戦F 完結編第64話 悪魔と呼ばれたガンダム
エヴァチームを再び仲間に加えたロンド=ベル隊はデビルガンダムを求めてランタオ島へ。

勝利条件:敵の全滅
イベント:2ターン目の終わりにDr.ヘル増援/3ターン目に中立のドグーガ3幹部出現/3~5ターン目に敵総数が半分以下になりDr.ヘルが生きていれば敵増援/5ターン目にデビルガンダム出現/デビルガンダムが倒されるとマスターガンダム出現
強化パーツ:なし

ここではレインを出撃させておくとアレンビーを仲間にできる。ノーベルガンダムBのうちにレインでアレンビーを説得しノーベルガンダムを倒す。ノーベルガンダムがウォルターガンダムBに変化するので、レインでそれを攻撃するとイベント発生。この後ウォルターガンダムを倒しておくと、次のシナリオで仲間になります。とりあえず、ここは今までで一番の大損害を出してしまいました。騎乗状態のマスターガンダムを倒したらノーマルのマスターガンダムになったのだが、そこからマップ兵器を2回行動で連発されて一気にユニットを破壊され、その中にエヴァ初号機がいたため暴走してしまい、暴走したエヴァにも無双されるという。結局暴走エヴァがマスターガンダムを倒してクリアとなったが、最終的に4ユニットしか残らないという悲惨な結果でした……。

スーパーロボット大戦F 完結編第65話 光瞬く宇宙へ
本体と合流すべく宇宙へと飛び立とうとする万丈達の前に暗黒大将軍が立ちはだかる。

勝利条件:敵の全滅
イベント:3ターン目の終わりに暗黒大将軍が生きていれば敵増援/敵が5体以下になるとウォルターガンダム出現/ギルギルガンを倒すとメカギルギルガンに変身
強化パーツ:なし

ここは打ち上げ基地に引きこもって、エヴァ初号機だけ前に出して楽勝でした。

スーパーロボット大戦F 完結編第66話 精算されし過去、そして…
合流したロンド=ベル隊は、ドモンの父の無念を晴らすべくサイド7へと向かうが、その前にポセイダル軍が立ちはだかった。

勝利条件:敵の全滅
イベント:4ターン目の終わりに敵増援/ダバとポセイダルが戦闘した次の敵フェイズで、ポセイダルとフル=フラットが生き残っていればポセイダル軍撤退/オージのHP70%以下、敵総数16機以下でもポセイダル軍撤退
強化パーツ:なし

ここはアムでフラットを説得しておくと後々フラットが仲間になるらしいのだが、フラットは後方にずっと待機して前に出てこないし、あそこまでアムを連れて行くのは面倒くさいので無視しました。敵はほとんどがビームコーティング持ちですが、こっちのユニットが優秀なので、気にせずビームブッパしても問題なし。ただ、序盤にエヴァのケーブルが切断されてしまったのだが、そのことをうっかり忘れて進めたためにエヴァが撤退。相手はエヴァばっか狙うので、エヴァがいるといないとでは大違いです。でも、気力が充実した後半はマップ兵器バシバシ使いまくって一気に片付けました。2回行動+マップ兵器はいくらなんでも強すぎだろ。

スーパーロボット大戦F 完結編第67話 悲しみのカトル
ロンデニオンに着いたロンド=ベル隊は、そこで多くの人々がDCによって苦しめられていることを、ギリアムから知らされた。

勝利条件:敵の全滅
イベント:3ターン目の終わりに敵増援/5ターン目の始めにウイングガンダムゼロが出現/ロフのHP80%以下かセティのHP70%以下でスタート時の部隊とロフとセティが撤退/ゼブのHP60%以下でゼブが撤退/ギワザのHP40%以下で増援部隊とゼブが撤退
強化パーツ:なし

1回目は敵のコロニーの周辺で戦ってたら、カトルが出てきてマップ兵器ブッパされて死にました。2回目はセティにマップ兵器で崩されてその後無双されて連続ゲームオーバー。そこそこ資金も稼げたので、3回目はスタート地点に引きこもって、突出してきたセティのHPを削って撤退させ、残った増援部隊はカトルにフルボッコにされて撤退。最後はカトルのウイングガンダムゼロを必中ひらめき連発して倒してようやくクリア。戦闘後の選択肢はポセイダルをチョイス。シナリオが1つ少なくなるのでね。もういい加減このゲーム飽きてるんで、少しでも負担を減らしたい(苦笑)。武器の換装はファンネル仕様にした。

スーパーロボット大戦F 完結編第68話 さまよえる運命の光
ポセイダルとの戦いを決意したロンド=ベル隊は、連邦軍との共同作戦に入ることとなったが、その合流途中にティターンズと接触した。

勝利条件:敵の全滅
イベント:3ターン目の終わりに敵増援/敵全滅か4ターン目の終わりにバッフクラン出現/5ターン目にデュオが味方増援として出現/マウアーのHP30%以下でジェリドが生き残っていれば両者撤退/カブロ・ザンを破壊するとイデオン出現
強化パーツ:なし

敵も多いし、2回行動ユニットも5体いるので辛かったが、敵がHPがやばくなったVガンダムとエヴァを集中攻撃してくれたので助かりました。VガンダムはIフィールド、エヴァはATフィールドがあるので、防御してればやられることはないので。どうやらCPUはHPの少ないユニットを優先して攻撃するみたいなので、この戦法はかなり強いですね。狙ってHP削るのは難しそうですけど。今回はたまたまそうなっただけです。このマップの直前のインターミッションから10段階改造ができるようになりました。金もかなりかかるので、満遍なくよりもエース級の機体を集中的に強化した方がいいかもしれんね。

スーパーロボット大戦F 完結編第69話 砂上の楼閣
作戦宙域に到達したロンド=ベル隊は、ポセイダルとの戦闘で壊滅的なダメージを受けている連邦軍と合流。

勝利条件:敵の全滅
イベント:3ターン目にDC軍出現/DC軍のユニットが1つ倒されるとDC軍増援/マ=クベが倒されるか5ターン目の終わりにDC軍撤退/6ターン目にウイングガンダムゼロが出現
強化パーツ:なし

8ターン目にヒイロ、トロワ、カトルが全員生き残ってるとイベントが発生し全員撤退。このイベントを発生させておくと、後々3人が仲間に加わります。しかし、3人共生き残らせるのが辛い。あいつら共食いするしさ。1回目は余裕で失敗し、2回目は引きこもって愛を使って回復させる作戦だったが、ヒイロとトロワは精神コマンドでは回復できないのかよ・・・。ということで、3回目は2人の近くで戦うことにしました。ぶっちゃけ、これ以上やり直したくなかったのでセーブ&リセットしまくりですが。敵の増援は出現ポイントにエヴァを1機置いておけば、それに集中攻撃してくれるので、2ターン防御しまくってやりすごせばいい。1機でも倒すと更に強い増援が出てくるのでスルー推奨。2回行動+マップ兵器持ちのユニットはエヴァ弐号機などで挑発すれば事故は少ないです。カトルも念のため挑発しておいた。

スーパーロボット大戦F 完結編第70話 愛という名のエゴ
ギワザの部隊が本体とは別行動を取っていることを知ったロンド=ベル隊は、この別働隊を先に叩くことになる。

勝利条件:敵の全滅
イベント:2ターン目の終わりに敵増援でガイラム出現/3ターン目の終わりに味方増援、ゼブが生き残っていれば敵増援も出現/6ターン目の終わりか敵全滅でバッフクラン出現/ギワザが倒されるとポセイダル軍撤退
強化パーツ:なし

フル=フラットはアムで説得可能で、説得しておくと後々一時的に仲間になる。1回目はゼブの強さを甘く見ていたために、終盤無双されてしまいやり直し。2回目は序盤にフラットを挑発してイベントをさっさと発生させ、頃合いを見てギワザを挑発して倒すという戦法でクリア。途中で出てくるバッフクランはポセイダルともやり合うので、あまりのんびりしてるとセブにみんな食われてしまいます。資金的においしいユニットが多いので、なるべく自分で倒しておきたい。たんまり資金も稼げたので、この後のインターミッションでマジンカイザーを10段階フル強化してみました。フル強化するとボーナス強化もできるんだな。

スーパーロボット大戦F 完結編第71話 崩壊の序曲
ロンド=ベル隊は、ポセイダル軍の本拠地ルナツーの攻略を開始。

勝利条件:敵の全滅
イベント:3ターン目にゲスト軍撤退/ポセイダルのHP70%以下でギザワが謀反/ポセイダルのHP30%以下でポセイダル軍撤退
強化パーツ:なし

アスフィーを一度も攻撃せずにダバで説得すれば仲間にできる。ダバとギザワが戦闘するとイベントが発生し、オリビーを救出する。このイベントを発生しておくと、後々ギャブレーを仲間にできるが、イベント中にギザワを倒したり、謀反を起こさせたりすると失敗になります。最初はポセイダルが毎ターン回復するなど知らずに失敗。こいつは1ターンで撤退まで追い込まないと倒すの無理臭い。2回目はうかつに初号機をポセイダルの射程に入れてしまい暴走し失敗・・・。3回めでエヴァ零号機とサイバスターの犠牲は出たが、どうにかクリアできました。最初にアスフィーを説得し、その後はポセイダルの射程に入らないように迂回しながらギザワのいる方へ。ダバは射程に入ったら、覚醒使って一気に接近してひらめき掛けながら攻撃しイベントを起こす。ポセイダルは脱力で気力を減らしたところに、魂使ったグルンガストの暗剣殺で一気にHPを30%以下まで削って撤退させる。後は兵力ギリのエヴァ初号機を囮にしながら各個撃破でどうにかクリアとなりました。辛いマップだったぜ・・・。シナリオ終了後にキャオかアスフィーのどちらかをメカニックにする選択となるが、最近出番のなかったキャオさんごめんなさい。

スーパーロボット大戦F 完結編第72話 塗りかえられた地図(前編)
ルナツーの外部を制圧したロンド=ベル隊は、ルナツー内部の攻略を開始。

勝利条件:敵の全滅
イベント:(前半)4ターン目、フラットとポセイダルが生き残っていて、「さまよえる運命の光」のフラットとアムの戦闘イベントと「愛という名のエゴ」の説得イベントを発生させていると、フラットが寝返る/(後半)3ターン目、「砂上の楼閣」でカトルを正気に戻していれば、カトルとヒイロが味方増援として出現/5ターン目、前半の部隊が味方増援として出現/6ターン目、エクセリヲンとガンバスターが味方増援として出現
強化パーツ:なし

ここは前後半に分かれてます。前半はシロッコをカミーユで倒すとカミーユの精神崩壊イベント発生するが、フォウの死亡イベントが発生していると精神崩壊を防げるのだそうです。面倒くさそうなので発生させなかった。最初はジェリドを先に倒したのだがマウアーが無敵状態になってしまい失敗。これって毎ターンひらめきがかかってるのか?。必中かけても攻撃が当たらんのだが・・・。2回目はさっさとマウアーを倒して、ジェリドは挑発して倒しました。最後のポセイダルは、脱力かけもくってマジンカイザー単騎で倒す。ポセイダルは毎ターンHP回復しちゃうので、戦う前にエネルギーはしっかり補給。後半は味方増援が次々と現れて数的には優位だが、敵のアシュラテンプルが全部2回行動とマップ兵器持ちで、レベルも高いので位置取りには注意。最後のオージのHPを30%以下に削ると、「崩壊の序曲」でクワサンを救出して、尚且つダバが生き残っていればギャブレーが味方増援として登場する。アマンダラのオージは射程が9もあり、当然2回行動持ちで毎ターン回復、レベルも57もあってマジ強い。雑魚を全部倒してから、脱力かけまくって一気に勝負を付けました。ちなみにここから使えるガンバスターはかなりのチートロボだそうです。

スーパーロボット大戦F 完結編第73話 刻が動き出す時
ゲストの情報を集めるためにロンデニオンに向かったロンド=ベル隊だったが、ロンデニオンはDC軍の襲撃を受けていた。

勝利条件:敵の全滅
イベント:4ターン目に味方増援/4ターン目の終わりにゲスト軍出現/6ターン目にクェスが味方増援として出現し、「砂上の楼閣」でカルトを正気に戻していたらトロワも出現/7ターン目にDC軍撤退/9ターン目にメキボスが出現しゲストが撤退
強化パーツ:バイオセンサー(マシュマー)ブースター(イリア)

ここは序盤が問題。マップ北西にあるロンデニオンのコロニーに敵に侵入されるとゲームオーバーになるのだが、敵は2ターンで到達してしまう。なので、精神コマンドをガンガン注ぎ込んで全力で倒しに行かないといけない。そこさえ、抑えてしまえば後は楽勝です。ゲスト軍は手強いので、三将軍だけは無視して、他のゲイオス=グルード3体だけ遠距離攻撃で倒してクリアしました。迂闊に近づくと強力なマップ兵器撃ってくるんでね。

スーパーロボット大戦F 完結編第74話 偽りの協定
DC軍を追ってサンクキングダムに向かったロンド=ベル隊の前に2つの部隊が待ち構えていた。

勝利条件:敵の全滅
イベント:1、2ターン目に出撃するかどうかの選択/2ターン目の終わりにヤンロンとテュッティが味方増援で出現/3ターン目にハマーンが生き残っていると敵増援/4ターン目に連邦軍出現/6ターン目にハマーンがいるとマシュマーら敵増援が出現
強化パーツ:なし

出撃の選択で大した違いはない。序盤はエヴァ前出し戦法で着実に敵を潰しつつ、敵本体が動き出したところで、フル改造のマジンカイザーに鉄壁をかけて単騎で敵本体に飛び込んで足止め。マップ兵器持ちのゲーマルクは最優先で潰す。精神が切れたら一度後ろに下げつつ、エナジー補給。ゲーマルクの最大射程が8なので、そこへエヴァを配置して狙わせる。マップ兵器の射程が7なので、こうしておけばマップ兵器は使ってこない。後は、他の敵部隊を倒しつつ、ゲーマルクはマジンカイザーやグルンガストなどのエース機体を単騎で飛ばしてぶっ潰しました。

スーパーロボット大戦F 完結編第75話 招かれざる訪問者
ゼゼーナンとの決戦に向けて補給作業中のロンド=ベル隊が敵襲を受ける。

勝利条件:敵の全滅
イベント:3ターン目にシュウとサフィーネが味方増援として出現/6ターン目にバッフクランが出現し、ゲストの部隊は撤退/7ターン目以降、ドッパとキヤヤが両方生き残っていると敵ターンで集中がかかる/ドロワ・ザンが倒されるとザンザ・ルブが出現
強化パーツ:なし

月面都市に侵入されると敗北なのだが、敵は2回行動で隙を突いて侵入してくるので、基地周辺で戦ったほうがいい。しかも、ゼブ、ロフ、セティが滅茶苦茶強いので、敵陣に深入りするのは危険。敵の大半をメキボスに撃墜されちゃうので、資金稼ぎや経験値稼ぎ的にはうまくないんだけど。それと、ロフやセティが基地に接近してきたら、挑発した方がいいです。エヴァですら止められませんから。しかし、後半の敵増援は檄弱です。

スーパーロボット大戦F 完結編第76話 運命の炎のなかで
ゼゼーナンの出鼻をくじくため、ロンド=ベル隊はメキボスの案内でゼゼーナンを急襲する。

勝利条件:敵の全滅
イベント:4ターン目にアルトロンガンダムがNPCとして出現/ロフが撃破されるとセティに「必中」「魂」「ひらめき」、ゼブに「気合」がかかり、セティが撃破されるとロフに「必中」「魂」「ひらめき」、ゼブに「気合」がかかる。セブが撃破されるとロフに「魂」、セティに「気合」がかかる。
強化パーツ:なし

ゼゼーナン、ゼブ、ロフ、セティの4人がかなり強くて何度かゲームオーバーに。味方のメキボスが同等以上の強さなので、メキボスを前線に一人で置いて壁にする作戦でどうにか乗り切りました。その間に、自軍は後方に待機し、挑発で敵の四天王を1体ずつ呼び寄せて、精鋭のスーパーロボットの必殺技の集中攻撃で倒していく。攻撃する時は1ターン内で仕留めないと、回復しちゃうし、味方に被害も出てしまいます。

スーパーロボット大戦F 完結編第77話 敗者への凱歌
突然10機以上のコロニーが出現し、地球への落下を開始した。

勝利条件:コロニーの落下阻止/敵の全滅
イベント:3ターン目にトレーズの味方NPCの連邦軍が出現/ドロシーが倒されるとすべてのビルゴIIが消滅/戦いでトレーズが倒されていると、「始まりと終わりが集う場所」でジェリドがシャピロに特攻、倒されていないとトレーズがシャピロに特攻
強化パーツ:サイコフレーム(キュベレイ・ハマーン)

コロニーが阻止限界エリアに入るとゲームオーバー。コロニーはブロックが5つあり、各ブロックの全てのコロニーに味方ユニットを全て入れれば停止できます。かなり時間的な猶予がないので、地球の周りにある4つは即効で止めないと間に合わない。自分の場合は、2回行動できるようになったエヴァ初号機を突っ込ませ、エヴァでも防げない攻撃力の高いハマーンのキュベレイは挑発で呼び寄せて、ノリコが使えるようになった奇跡を使ってガンバスターで瞬殺しておいた(何これ強すぎ)。こいつさえ倒してしまえば後は雑魚い。

スーパーロボット大戦F 完結編第78話 始まりと終わりが集う場所
最・終・決・戦!

勝利条件:敵の全滅
イベント:トレーズが死んでいないと連邦軍出現/本物のシャピロを倒すとゲスト撤退/トレーズが倒されるとレディ撤退/後半:シャピロと戦闘した次のターンに、トレーズが死んでいたらジェリドが、生きていたらトレーズが出現し自爆する。トレーズが自爆した場合はジェリドが敵として出現/デビルガンダムのHPが50%以下になってドモンが生きているとデビルガンダムの自爆イベント
強化パーツ:なし

シャピロは総ターン数÷4で出た余りによって位置が決まっており、余り0だと左上、1だと上、2だと右下、3だと下が本物で、左側のシャピロは絶対偽物となる。シャピロさえ特定できれば楽勝。後半の序盤は、デビルガンダムはドモン一人にまかせて、残りはドロワ・ザン救出へ。シャピロが毎ターン精神コマンドを使ってきて鬼強だが、一度戦闘するとイベントが起きて攻撃できるようになる。マップ兵器でもオーケー(外してもよい)だが、射程も長いので1ユニット犠牲にするしかない。

スーパーロボット大戦F 完結編というわけでエンディングです。長かった・・・


関連記事
スポンサーサイト



セガサターンシミュレーションRPGシミュレーションRPGスーパーロボット大戦バンプレストキャラゲー

0Comments