太平洋の嵐2 ~疾風の艨艟~

太平洋の嵐2 ~疾風の艨艟~

太平洋の嵐2 ~疾風の艨艟~発売日: 1997年6月13日
開発: シムス/GAM
販売: イマジニア
機種: セガサターン
ジャンル: 戦略シミュレーション
価格: 6800円
製品番号: T-15018G

マニアックな作りで好評を博したPCゲーム「太平洋の嵐」シリーズの2作目のセガサターン移植版。家庭用移植ということで、ルールの簡略化や戦闘シーンの3D化などが行われている。初回限定版には、復刻版軍隊手帳、復刻版召集令状、3D兵器データ集のCD-ROMが同梱。今回初プレイな上に攻略サイトも見当たらないので手探りでのプレイです。このゲームは物資の輸送が肝のゲームらしいんだが、そういう事情もあって、索敵・天候・物資は全てオフでプレイします。



太平洋の嵐2 ~疾風の艨艟~よく分からぬまま最初のプレイ。とりあえず南雲艦隊がハワイに展開しているところからのスタートだったので、当然真珠湾攻撃を開始。よく分からんが、着艦できない水上偵察機以外は全機出撃させて、停泊中の戦闘艦を叩いておく。しかし、調子に乗って連続攻撃していたら、アメリカのフィリピン航空基地から東洋艦隊と東南アジアの基地が攻撃されてしまい、更には南雲機動部隊も空襲されて空母1隻撃沈。帰還できなくなった艦載機も大量消失という悲惨な事に。適度に被害を与えたら引き返した方がいいみたいだ。それと、フィリピンの攻略も同時にやらないとな。というわけでやり直す。とりあえず、南洋の艦隊は危ないので一時撤退。フィリピンの敵航空部隊が厄介なので爆撃しておく。いくつか都市も陸軍で攻めてみたが、無策に攻めても基地はびくともしないのでやめた。防衛能力を爆撃や艦砲射撃で落とす必要があるのかもしれない。と思ったら、命令って1回決定すると破棄できないのかよ……。というわけでやり直し。生産やり直すのも面倒だ……。大体要領は分かってきた。

太平洋の嵐2 ~疾風の艨艟~昭和16年12月
まずは真珠湾攻撃をしつつ、第五艦隊、小沢艦隊、高橋艦隊は長崎へ戻す。途中爆撃されたが被害はなし。南雲機動部隊は真珠湾の戦闘艦を3回の空爆で撃滅。さっさとトンズラした。爆撃されたものの空母1隻が小破したのみ。フィリピンはタカオの航空隊で爆撃して制空権を確保し、中国海岸域とシンガポール方面にも進出。基本的なパターンとしては、基地に航空機がいる場合は、飛行場を爆撃して殲滅→部隊を攻撃して兵力削減→陸上部隊で攻め込むという感じ。長崎に帰港した艦隊は一旦解隊し、戦艦2重巡4軽巡8駆逐艦20輸送船6の新たな第二艦隊を編成し、陸上部隊8を積み込んで出航。パギオに上陸してこれを占領した。更には一気にマニラまで陥落。第二艦隊はフィリピンにいた4つの米潜水艦隊も発見し全て撃滅してくれた。現時点では、ホンコン、バンコク、シンゴラ、パギオ、マニラまで占領。

太平洋の嵐2 ~疾風の艨艟~昭和17年1月
よく見たら、南雲機動部隊に空母「加賀」がいなくなってた。真珠湾で撃沈されてたのか?とりあえず中国の征圧を優先。兵力が多くて手こずっていたシンゴウとショウヨウをようやく攻略すると、ケイリン、ナンネイ、ジュウケイ、セイト、コンメイ、フーコン、マンダレー、インパール、ラングーン、アキャブ、チッタゴン、カルカッタとインド方面まで一気に征圧した。太平洋方面でも、グァム、コレヒドール、レイテ、ダバオと攻略。こっちは機動部隊で爆撃して輸送艦隊で上陸という連携が必要なので結構面倒。フィリピンとか島が入り組んでいて遠回りしたりしないといけないからな。しかし、開戦して2ヶ月ほどたったが、1年あれば全部征圧できそうな勢いなんですが。敵の艦隊は全然出てこないし、太平洋戦争してる気が全くしないぞ。

太平洋の嵐2 ~疾風の艨艟~昭和17年2月
ペナン、シンガポール、マドラスと攻略して内陸部は征圧完了。しかし、マドラスのすぐ近くにあるスリランカに大規模な敵の航空部隊がいるため、爆撃で兵力と航空機を削られてしまう。征圧直後だけに空港も整備されていないので効果的な迎撃もできない。このままで一方的にやられるだけだし、上陸される心配もなさそうなので、部隊はカルカッタに撤退させた。太平洋域では、タウイタウイ、ウェーク、タラワ、ナウルを征圧。第二艦隊の戦艦金剛が中破、南雲機動部隊の空母赤城が小破させられたが、それ以外に大きな被害はなし。技術開発もかなり進み、レーダー技術ではアメリカを圧倒。索敵なしだと意味なさそうなんだけど。偵察機も多分必要ないから作ってません。潜水艦以外のアメリカの艦隊はまだ出てきませぬ。一体どこにいるのでしょうか?

太平洋の嵐2 ~疾風の艨艟~昭和17年3月
ここからは輸送艦隊で攻略していくので征圧に時間がかかる。重巡1隻が大破。メナド、ブルネイ、リンガを征圧しました。実働している艦隊が1つしかないのも悪いのだがね。

太平洋の嵐2 ~疾風の艨艟~昭和17年4月
今頃気づいたが、パラオに空母2隻が停泊してたんだな。爆撃されて初めて気が付いた。撃沈されたけどw。その後も、パラオやトラックあたりが連日爆撃されまくり、パラオには大きな空港があって航空部隊もかなり配備されていたのだが、爆撃されて空港が使えなくなってしまったので、その後は一方的にやられっぱなしです。一方で南洋諸島の攻略は着々と進み、パレンバン、ジャカルタ、チラチャップ、スラバヤ、バンジェルマシン、バリクパパンと陥落していった。バレンバンでは初めて敵艦隊を発見。巡洋艦と駆逐艦だけの水雷艦隊だったので、機動部隊で空爆した後、戦艦で砲撃して軽く全滅してやった。

太平洋の嵐2 ~疾風の艨艟~昭和17年5月
ケンダリーに艦隊を派遣して落としにかかったが、ポートダーウィンから空爆されて戦艦1隻を失ってしまった。一時退却し、先に機動部隊でポートダーウィンを攻撃しようと思ったが、艦載機をポートダーウィンに飛ばしたところを空爆されて空母1隻撃沈1隻大破。こりゃアカンと逃げたものの、追い打ちを2度かけられて5隻いた空母のうち3隻が撃沈されてしまうという手痛い損失。基本的に空母の艦載機は航続距離が短いので、敵陣深くまで入らざるを得ない。機動部隊で航空戦力の多い敵基地へ攻め込むのは少々無謀かもしれないな。そうなると、現在ある基地からはポートダーウィンまで爆撃できず、少々強引にでもケンダリーを落とすしかないようだ。性能は劣っても後続距離の長い爆撃機を生産しておいた方がよかったなと反省。というわけで、近くにいた2つの艦隊を結集させて戦艦5重巡8軽巡4駆逐艦20の大艦隊を結成し、輸送船に兵力33を積み込んで出航。兵力を全て上陸させてケンダリーを落とした。毎ターン兵力分空港が回復するので、前線基地にする場所には兵力を集中しておくといい。3ターンで100近くに回復し(数字分の航空機が出撃可能)、守りはほぼ問題ない状態に。しばらくは迎撃に専念しつつ、空港が200超えしたところでこちらからも重爆を飛ばして爆撃。今までは飛行場から爆撃してたのだが、ポートダーウィンのように兵力の多い基地は、先に兵力削って回復量を減らしておいた方が効率いいかもしれない。兵力がなくなった後に空港を壊滅したら沈黙しました。スリランカもこの方法でどうにかならんかなと思うが、あそこはポートダーウィンより遥かに戦力が充実しているのでどうだろうか?他にメダン、ニコバルを陥落した。

太平洋の嵐2 ~疾風の艨艟~昭和17年6月
開発半年で主力の航空機はほぼ開発終了。最新鋭の戦闘機は秋水なんだが、これはジェット機なんで航続距離が極端に短い。おかげで日本の外には出られないという役立たずです。先月結構艦隊が被害を受けたため、立て直しに時間がかかり今月はあまり目立った行動はなし。とりあえず、デリー、クーパン、ポートダーウィンまでを攻略した。ポートダーウィン攻略時に空母1隻が中破。

太平洋の嵐2 ~疾風の艨艟~昭和17年7月
戦艦武蔵を旗艦とした艦隊でソロン、ビアク、サルミと攻略していったのだが、ポートモレスビーから大編隊が飛来してきて、武蔵、長門、山城と戦艦3隻を撃沈されてしまった。滅多に艦隊戦にはならないし、基地への砲撃も大して有効じゃない上に爆撃されたら弱いし、戦艦はマジでゴミですね。やられた時の精神的ダメージもでかいしな。基地攻略は輸送船だけの方が効率いいような気がしてきた。で、その後はポートダーウィンから爆撃して、敵の航空部隊の拠点となっていたポートモレスビーとタウンスビルを沈黙させた。インド洋のコロンボとアッズも同様に沈黙させて、いよいよこれから攻略にかかるのだが、アッズに空母を含む敵の大艦隊が停泊してるのを発見。繰り返し爆撃して全滅させてやった。

太平洋の嵐2 ~疾風の艨艟~昭和17年8月
重爆撃機「富嶽」が開発完了。日本からハワイまで往復できてしまう凄い機体です。その分大量生産はできないので、ある程度揃うまでは我慢。アッズ、コロンボを攻略してアジアは完全に平定。南洋方面も一気に攻略スピードを上げて、ホーランディア、ウェワク、アッズ、マダン、ラエ、コロンボ、ブナ、ポートモレスビー、カビエン、ラバウル、ブインと次々と攻略していった。

太平洋の嵐2 ~疾風の艨艟~昭和17年9月
そういや、アリューシャン列島の攻略してなかったなと、水雷戦隊でアッツとキスカを征圧。しかし、アダックとダッチハーバーには大規模な航空部隊がいるので迂闊には近寄れない。いずれ富嶽が揃ったら爆撃しようと、ここは一旦様子見。南方方面は、ガダルカナルを制圧後、ニューカレドニアも攻略。と、ここで連合国が停戦の申し入れ。見事、日本は勝利を収めたのでありました。う~ん、一度でいいから富嶽使いたかった……

太平洋の嵐2 ~疾風の艨艟~というわけでエンディングです。結局、艦隊同士の戦闘は1回のみ。艦隊のお仕事は、ほとんど輸送船で敵の基地に上陸させることだけ。戦争ゲームやってるというより、シムシティーとかやってる感覚でした。


関連記事
スポンサーサイト



セガサターンシミュレーションイマジニア

0Comments