ダイナブラザーズ2 ステージ攻略 STAGE 23~45

ダイナブラザーズ2 ステージ攻略 STAGE 23~45


STAGE 1~22はこちら



STAGE 23 峡谷を守れ!
ダイナブラザーズ2

ポンポン達が全滅したら負けなのだ。火口から助けられると戦いが楽になるぞ。自然コマンドを有効に使おう。

最初に暴風を使って、火口で溺れているポンポンを救出。この時、敵の肉食獣を巻き込めば、上手くいくと火口に落とすことができる。どこに落ちるかはランダムで、ここでの体勢によって展開は楽にもなれば苦にもなる。序盤をしのいだら、後はいつものパターンだが、敵に先手を取られると厳しいので、迅速にステゴを繁殖させ、迅速にティラノを作って攻め込む必要がある。(パスワード:MUNKI)

STAGE 24 むんきーランド
ダイナブラザーズ2

むんきが集まる良い島は、楽しい楽しいむんき島。卵は草食しか作れないけど、使えるコマンドをよーく考えてみよう!

ここは草食獣の卵しか製造できないが、DNA改造を使えば肉食獣を作ることは可能。問題は、しばらく時間が経つと、画面が赤くなり、草が紫色に変色してしまう。これを食べた草食獣は死んでしまうので、草食獣が死滅する前に、肉食獣を作っておかないと負ける。敵はニンポーくんを作ってくるので、ティラノを作っておけば確実に勝てます。(パスワード:CITY)

STAGE 25 みんなの街
ダイナブラザーズ2

みんなが知ってる住んでいる、愉快な愉快な夢の街。日照りは連続で起こすと、さらに強力な干ばつとなるのだ。

ここは、初っ端にアロを作って、右下にいる3匹のなめじろーに誘導して倒してしまえば簡単にクリア。(パスワード:KOUEN)

STAGE 26 草食獣の公園
ダイナブラザーズ2

敵に発見されないように、こっそりと仲間を増やそう。暴風を起こせば邪魔な木や木造の家は吹っ飛ぶのだ。雷でもよい。

ここも草食獣の卵しか作れない。最初にあるステゴの卵を遺伝子コマンドで強化。生まれた強化ステゴを堀に囲まれた中央の広場に移動させる。ここには敵は進入して来ません。以後は、土地を整備しつつ繁殖モードでステゴの繁殖に勤しむ。しばらくするとメテオが発生するので、中央広場の火を消して、荒地を整備。その後は、溜まったパワーで卵をティラノに改造していけばよい。4体いる敵のガウガウを全滅させてしまえば勝利は確定です。(パスワード:GENDAI)

STAGE 27 博士のビル
ダイナブラザーズ2

ステゴ達は、うまく助け出さないと餓死してしまうぞ。攻めるコースをよく考えて土地を整備しないと、中央に溜まってしまうのだ。

最初は四方の家を雷で破壊して、中のステゴを外へ解放。後はいつもの感じだが、途中からCPUが、卵製造機の周囲をイバラで囲ってくるので、これを放置するのはよろしくない。芽の段階でステゴに食わせるか、日照りにするしかないが、ステゴに食わせるのがベターなのは言うまでもない。細かい作業の連続で面倒だが。次の問題が敵陣への侵攻となる。ティラノで攻める場合は、中央にある家を破壊して進路を開けておかないとえらい事になります。誘導を使わないと中央から攻めようとするので、行き場を失ったティラノが溜まってしまい、そこへ天災攻撃食らってジ・エンドとなってしまう。(パスワード:HAIKYO)

STAGE 28 博士のビル
ダイナブラザーズ2

炎を見ても慌てるな。冷静に対応して被害を抑えろ。燃える物をなくせば、炎は止まる。予め湿地を作るのも効果的。

初期段階で火災が起きているので、ステゴが生まれたら炎を雨で消去。ステゴは左下の花畑地帯へ誘導し、そのエリアを鎮火する。この後は、近くで死んだふりをしているニンポーくんが邪魔なので、ある程度ステゴを繁殖させたらすぐにアロを作って、周りの死体(骨もOK)を食わせて体力を回復させながらニンポーくんを撃退していく。その後はティラノに切り替えて攻めに転じるのだが、ここは穴だらけなので、敵陣への侵攻が厄介です。誘導で地道に送り込むしかないでしょう。試してないが、プテラじゃ多分きついかなと。(パスワード:KESSEN)

STAGE 29 ガウガウ最後の決戦
ダイナブラザーズ2

遂にライバルと決着をつける時が来た。男なら彼らの戦いを最後まで見届けるのだ。チョロ吉は審判だよ。

ここはガウガウとティラノの6体6のガチンコバトル。他の恐竜はいないし、卵の生産もできない。スカポン卵があるので、初っ端にそれをティラノに改造しちゃうという手もあるが、ステージ前のデモを見た後でそんな姑息な事をするなんて漢ではない。ガウガウさんは最後まで男前でした……(パスワード:FUTURE)

STAGE 30 未来基地
ダイナブラザーズ2

スカポン卵はスカ卵だけど改造できるんだ。悲惨な地形にうんざりせずに、マップ内をよーく見てみよう。

ぺろりんちっちの陰謀で、ティアラちゃんが改造されてしまう。回復能力を身につけるのだが、ニューティアラちゃんは敵味方関係なくチュッチュして回復してくれるので、うまく利用すればこちらに有利に働いてくれます。死体まで蘇生してしまう神の能力です。結構苦労しましたが、クリアできたパターンだと、左右の草原地帯のスカポン卵を最初にステゴに改造。最初の4匹のステゴのうち1匹を穴に落として花畑を作っておく。余裕ができたらステゴを作ってその花畑をベースに中央開拓。パワーが溜まったらアロ量産で敵の攻撃に備え、草食が30近くになったらティラノを作って攻勢に転じるという具合。中央で繁殖させたからか、この時は敵の肉食が全く攻めて来ませんでした。やたら大雨降らせて無駄にパワー使ってくれたし。それまでは左右だけで繁殖させて、かなり早い段階に攻め込まれてました。一定時間が過ぎると、自陣が水浸しになってしまい、卵を生むことができなくなってしまうが、優勢になっていれば問題ない。(パスワード:BUILD)

STAGE 31 未来のビル街
ダイナブラザーズ2

枯れた街に緑を取り戻せ!狭い場所では日照りや大雨が効果的。地震は連続で起こすと地割れができるぞ。

ここは普通のパターンで楽勝。(パスワード:OKUJOU)

STAGE 32 屋上の戦い
ダイナブラザーズ2

三匹のサムどん達に気をつけろ!はじめのパワーを有効に使うのだ。’サームどん、つおい’

ここは上の3体のサムどんをどうするかが問題。茨で蓋をして時間を稼ぐという方法もあるが、ここは強化アロで速攻をかけた。最初に真ん中のサムどんを倒しにいくが、ここで勝つか負けるかは運です。ここで勝ったら中央に戻り、ティアラが近くに来るのを待つ。ここでティアラが全然来ないとアウトですが、ティアラが近くに来たら誘導してキスしてもらって体力を回復。その後は近づいてきたサムどんに誘導して攻撃。ここで自ら遠征して体力を減らすことはない。1体倒したらまた回復して次へ。上の3体を倒したら回復してから敵陣へ。ここである程度の敵を倒せばターボアロに進化する。その後はアロ無双となるので、援軍のティラノやピーちゃんを続々送り込んでいけば楽勝です。(パスワード:HUSTLE)

STAGE 33 博士のハッスルタワー
ダイナブラザーズ2

各フロアには強敵が待ち構えてハッスルしているぞ。パワーの使い方をよく考えて、ティラノを最上階まで導くのだ!

ここはティラノ1匹で最上階まで進ませなければならない。普通のティラノではとてもじゃないが無理なので、遺伝子コマンドで強化しておく。その後は、道を塞いでいる木を雷で壊し、草を植えて地ならしして進路を確保していけばよい。途中にステゴの骨が3つあるが、これを全部食べさせると最後にパワーが無くなって進めなくなるので、1つはあきらめましょう。運も必要です。(パスワード:SPACE)

STAGE 34 出撃!ブラボーズ
ダイナブラザーズ2

あーくの集団ブラボー
ちょっと強いぞ、無敵だ!
(能力一緒)
やつらをとっちめるのだ

最初は5体5の勝負になるが、強化アロを作って援護させれば勝てる。ここで草食が生き残ればラッキー。その後は卵製造機の周りに草を植えつつ土地を整備。ステゴを作って、誘導で左右の島にもそれぞれ送り込んで繁殖させていく。このステージは、時間経過とともに下の方から崩れていくので、できるだけステゴは中央の広い土地へ誘導。パワーが溜まったらティラノを作って進撃開始。強化アロにステゴを与えながら戦っていけば、問題はないでしょう。(パスワード:TRIBAT)

STAGE 35 バッタもんの逆襲
ダイナブラザーズ2

奴らも本気だ。厳しいぞ!今までに使ってきたいろんなコマンドを駆使して戦うのだ。

プテラが博士に撲殺されて絶滅したため、ここからプテラは作れなくなる。ここは卵を作ることができないので、最初にいる5匹を育てて繁殖させていくしか道はない。特に重要になるのがピーちゃん。バッタもんは、溶岩の上を飛んでいる時に雷を落とせば殺せるので、最初は雨などにパワーは使わずに、これで右上か左上のバッタもんを全滅させ、そこへピーちゃんを送り込んで張り付かせる。この後はそっち方面へ草原を伸ばしつつ繁殖タイム。ここで左上や下方向へ草原を伸ばしすぎるとバッタもんが襲ってきてしまうので注意。ある程度繁殖できたら、右上か左上の残った方のバッタもんを雷で全滅させて、ここで再びピーちゃんを送り込む。ピーちゃんは遺伝子コマンドで作ればよい。後は、残った南方面のバッタもんを雷や地震などで壊滅させればクリアです。(パスワード:ATMOS)

STAGE 36 大気圏突入
ダイナブラザーズ2

敵をすべて倒して重力コントローラーを停止させろ!早く勝負を付けないと燃え尽きてしまうのだ。地割れを何とかせよ。

最初にレーザーで攻撃され、ステゴとティラノ以外は全滅してしまう。ここも卵は生産できません。普通に攻めると、オツムに問題のあるティラノは地割れに自ら飛び込んでしまうので、繁殖モードで足止めさせながら、一体ずつ敵陣へ誘導するしかない。その際、画面写真のように地割れに一箇所ティラノを落として埋めておかないと進めないので(地割れに恐竜が落ちると花が咲く)、最初の一頭には踏み台になってもらうしかない。パワーが足りないと、誘導途中で誘導ができなくなり地割れにはまるのでこれも注意。ある程度まで進撃モードで地割れに近づけておくのもパワーの節約になる。時間制限もあるが、普通にやれば問題ない。(パスワード:LONELY)

STAGE 37 ステゴファイト
ダイナブラザーズ2

どんな方法を使ってでもステゴを救え!敵に見つかるな!生き延びることがステゴの戦いなのだ。

ステゴ1匹で、ボスナイト×2、ニンポーくん×3と戦う。おまけに卵も作れないという鬼畜マップです。序盤はステゴを生き延びらせるのだけで一苦労です。最初は上の花に誘導し、雨でその周囲に草を生やして花を食わせたら、誘導コマンドを指示してジッとしておく。こうしておかないと、草が伸びるまでに体力が無くなって死んでしまいますので。草が3段階まで伸びたら誘導を解除します。次に北にいる2体のボスナイトの封じ込めにかかる。画面写真の枠の場所で干ばつ(日照り連発)を起こします。そして、少しパワーを貯めたら、その少し右の緑色の部分に茨を植えれば、もうボスナイトは南下できなくなるのです。後は無駄にステゴのいる草原を広げないように。ニンポーくんに見つかってやられます。広げるとしても、ニンポーくんのいない右上の方へ。そして一定時間が過ぎると……。この演出は、初めて見た時鳥肌立ったな。(パスワード:LABORA)

STAGE 38 突入!ハカセ基地
ダイナブラザーズ2

スーパーボスナイトは強敵だ!全員を相手にまともに戦っても勝ち目はないぞ。耐えてたくわえじきを待つのだ。

スーパーボスナイトの対処が問題となる。中央の草原にいるとボスナイトに襲われる可能性があるので、最初に進撃モードにして左右どちらかの草原地帯を確保しにいく。スーパーボスナイトが生まれたら、ピーちゃんを中央の小島に誘導してボスナイトをそこへ張り付けておく。、確保した草原地帯に草食獣を移動させ、繁殖タイム。パワーが溜まったら、スーパーボスナイトが範囲内に全部固まったところで大雨を降らせて洪水を起こす。これで倒し切れなくても大ダメージにはなる。その後、ガウガウが大挙乱入。見た目の勢いほど役には立たないが(荒地に嵌って死んだりするw)、これで形勢は逆転します。その後は普通にやってれば勝てます。(パスワード:DEATH)

STAGE 39 死神の大陸
ダイナブラザーズ2

慌てるな!心を落ち着けて挑め。

ここは真っ暗で何も見えない上に、火災は起きてるわ、落とし穴はあるわの難マップ。マップコマンドで地形と敵の位置を確認できるのがせめてもの救い。一定時間が経つと明るくなるのだが、どうも敵は明るくなると一気に大繁殖を始めてしまうようで、そこまでのんびりやっても勝てそうにない。なので、初っ端にアロを作ります。ここで炎で焼けたり落とし穴に落ちたら即アウトです。こればっかりは運ですが、高確率で死にます。無事卵が孵ったら、周りにいる敵のステゴを退治。ステゴを一掃したら、マップで安全なルートを確認してアロを敵陣まで誘導。ここで1体いる敵のアロと戦うことになるのだが、このアロを倒せさえすれば勝利確定です。後はステゴを一掃してクリアとなる。敵のアロを仕留め損なったら、生まれているであろうもう1頭のアロを間髪入れず連れてくれば何とかなる。(パスワード:UNIUNI)

STAGE 40 うねうね亜空間
ダイナブラザーズ2

ここはハカセの作り出した異次元の世界。周りの奴らは破壊することが出来るのだ。

途中から敵がボスナイトだらけになるという鬼畜ステージだが、スタート直後に大嵐(暴風連発)でうねうねした植物を破壊し、そこでステゴを繁殖させていく。とりあえず花を2ヶ所ほど植えて卵を作り。序盤は、角にあるバネに行かない程度(あそこにハマるとほぼゲームオーバー)に雨を降らせて整地し、どうにか最初のステゴを生き延びさせる。ある程度繁殖させてパワーが溜まったところで、右下の隙間に茨を植えてしまえば、敵は入って来られなくなるので、後は敵が飢え死にするのを待てばクリアできてしまいます。(パスワード:SHADOW)

STAGE 41 影の恐竜軍団
ダイナブラザーズ2

奴らは恐竜達の影だ。さて・・どう出るかな。

ここは、CPUがこちらの行動を真似してくるステージ。しかし、DNA操作はしてこないので、ステゴの卵を肉食獣に変えて攻めてしまえばいい。序盤はステゴを繁殖し、パワーが溜まったらステゴが生んだ卵をプテラに改造。そいつを単騎敵陣へ進めれば、相手はステゴ数匹なので楽勝です。(パスワード:PHANTO)

STAGE 42 ハカセの幻影
ダイナブラザーズ2

にんぽーくんの能力を吸収したハカセクローン達は気配に敏感なのだ。発見されないように気をつけろ!

ここはハカセクローンに見つからないように、序盤は緑地をあまり広げずにステゴを育成。他の牧草地と繋がらないように。1匹だけ生き延びればいいので、ほんのちょっと広げれば十分です。途中から溶岩が流れだすので、そこでティラノを作って南進。南にいるハカセクローン3体を叩いておく。時間もたって弱っているので楽勝だとは思うが、万全を期すならステゴを食わせて回復させてもいい。後は、残りのハカセクローンが溶岩に巻き込まれて全滅するのを待つのみ。(パスワード:FINALS)

STAGE 43 異次元基地
ダイナブラザーズ2

ハカセはかつての宇宙人部隊の凶悪クローンを作り出した。昔の戦いが再現される。

ここは前作の最終面と同じマップです。前作いなかったプテラが作れなかったりしますが、ゲームのルールがかなり変わったので、前作と同じ方法では勝てないと思われる。ただし、難易度自体はかなり落ちてます。序盤の繁殖争いで圧倒できるため、パワーが溜まったら強化ティラノを作って続々送り込んでいれば余裕で勝ててしまいます。(パスワード:GUNDAN)

STAGE 44 ハカセ軍団総攻撃
ダイナブラザーズ2

動力源を破壊すれば卵造成機は停止するぞ。クローン達の動きをよく見てタイプを見極めるのだ!

見た目は全員同じハカセだが、草食、肉食、卵食などに性能が分かれている。動きを見れば大体分かります。ここは個人的に最難関でした。これといった攻略パターンが見つからなかったんだんだが、最終的には初っ端に強化アロを作って、そいつをターボに育て上げ、ターボアロ無双するという、かなり強引目な方法でクリアした。ターボアロをしっかり誘導しないと、平気で水辺に突っ込んで行ったりするので苦労しました。ほとんどつきっきりになったので、他は卵を作ったり、進撃モードの切り替え程度しかやってる余裕がなかった。こいつが生きるか死ぬかが生命線な攻略法だったので。(パスワード:GAMERX)

最終面は本記事の方で攻略してあるのでここまでで終了です。

(おしまい)





関連記事
スポンサーサイト



メガドライブシミュレーションダイナブラザーズ

0Comments