麻雀(SG-1000・1983年)
麻雀発売日: 1983年販売: セガ機種: SC/SGシリーズ共用カートリッジジャンル: テーブル(麻雀)価格: 4300円製品番号: G-1004超シンプルな2人打ち麻雀です。さすがに今やるゲームではないです。ゲーム画面はこんな感じ。敢えて難を言うなら、カーソルが右端から左端に送れないので、左端の方の牌を切るのが面倒ってことか。それからCPUの方は、こちらがリーチをかけても、何も考えずにテンパイを目指すような打ち方です。それから...
N-サブ(SG-1000・1983年)
N-サブ海外タイトル: N-Sub発売日: 1983年販売: セガ機種: SC/SGシリーズ共用カートリッジジャンル: 海洋シューティング価格: 3800円製品番号: G-1003同名アーケードゲームの移植版。潜水艦を操って、敵の潜水艦や艦隊などを撃破していく固定画面のシューティングゲーム。当時のセガの主力商品でもあった「ディプスチャージ」「ディープスキャン」に続く海洋シリーズ物。横と上にミサイルを撃ち分けられるという、当時としては珍し...
ダブルターゲット シンシアの眠り 通常攻略
ダブルターゲット シンシアの眠り 通常攻略ダブルターゲット シンシアの眠り(本記事)セガマークIIIの「ダブルターゲット シンシアの眠り」を普通にクリアしてみた。攻略はSEGA POWER様を参考にさせてもらってます。第1ラウンド このゲームは、ステージが表と裏の世界に分かれているのが特徴だが、第1ラウンドは表の世界のみ。左上の名前の下の数字は得点ではなくレベルメーターです。これは時間が経つと減っていき、0になると...
ギャラクティックプロテクター
ギャラクティックプロテクター発売日: 1988年2月21日開発: セガ販売: セガ機種: ゴールドカートリッジジャンル: シューティング価格: 5000円製品番号: G-1348久々のセガゲーです。「ファンタジーゾーン」のオパオパを使ったパドルコントローラー専用のシューティングゲーム。「SDI」を簡素化して防衛戦のみにしたような感じ。2人同時プレイもできるが、パドルコントローラーが2本必要なのでかなり敷居が高い。ゲーム画面はこんな感...
ファンタシースター 第1話「アリサ、決意の旅立ち」
ファンタシースター 第1話「アリサ、決意の旅立ち」ファンタシースター(元記事)ファンタシースターの大まかなストーリーをプレイしながら追っていきます。やっぱりひらがな表記の方が見やすいので、セガサターン版の「ファンタシースターコレクション」でプレイ。主人公アリサの兄が死ぬという衝撃的なシーンからゲームはスタートします。死に際にラシークの陰謀を聞かされ、タイロンを頼れと言われるアリサ。そして兄は「オレは...
ファンタシースター 第2話「ダンジョンのケーキ屋さん」
ファンタシースター 第2話「ダンジョンのケーキ屋さん」第1話はこちら続いてシオンの北方にあるナウラの洞窟に向かうアリサ達。そしてここは、初代ファンタシースター最大の見せ場ともいえるダンジョンであった。レベルが低いため逃げに徹したアリサ達は、どうにか奥まで進んでいった。そこには人がいて、「こんなところにお店があってごめんなさい。」と言っている。これがファンタシースター史上名高い「ダンジョンのケーキ屋さ...
ファンタシースター 第3話「最強の武器を求めて」
ファンタシースター 第3話「最強の武器を求めて」第2話はこちらスクレで装備を整えたアリサ達一行は、ウーゾへと向かった。ここの住人からは「スーズフルート」の情報を得る事ができた。どうやらガシコの外れに埋めておいたらしい。「秘密だよ」と念を押されたが、ガシコへ戻ってネコババするアリサだった。※スクレで「サイコウォンド」「レーザーガン」「アニマルグラブ」を購入するため、地下通路で資金稼ぎ。レベル的にまだ足り...
ファンタシースター 第4話「光臨!ダークファルス」
ファンタシースター 第4話「光臨!ダークファルス」第3話はこちらラシークの待つエアロキャッスルへと一行は向かった。エアロキャッスルへは、シオンの町の北にあるバヤマーレの塔から行ける。検問所の扉は魔法で封印されていたのでルツの「ムオーデ」を使って開けた。ロボットポリスを倒して検問所を突破して洞窟を抜けると、そこにはバヤマーレの塔がそびえ立っていた。内部は複雑な構造になっていた。最上階には世界一の占い師...
ロード オブ ソード
ロード オブ ソード海外タイトル: Lord of The Sword発売日: 1988年6月2日開発: セガ販売: セガ機種: ゴールドカートリッジジャンル: アクション価格: 5500円製品番号: G-1361RPG風味なアクションゲーム。同系のモンスターワールドに比べると地味で出来もよくない。もっさりとした操作感覚はキャプテンシルバーあたりに似ているか。途中でセーブできないのはきつい。ゲーム画面はこんな感じ。横スクロールの普通のアクションゲーム...
スペースハリアー3D (1)
スペースハリアー3D海外タイトル: Space Harrier 3-D発売日: 1988年2月29日機種: ゴールドカートリッジジャンル: シューティング価格: 5500円製品番号: G-1349ゲーム評価:★★★☆☆クリア難度:★★★☆☆全14ステージ。名作シューティングゲーム「スペースハリアー」の3Dグラス専用ソフト。裏技で3Dグラスなしでも遊べるようにできた。本家のビンズビーンの高速ステージのような難ステージというのはなく、全体的に単調にはなっているが、...
スペースハリアー3D (2)
最初から読むステージ8のボスはMECADENCE。ドラゴン系。ステージ9のボスはCOOL DAMONIA。周囲の氷みたいなのの中に本体がある。これまでのボスはグルグル回りながら攻撃していれば簡単に倒せたが、このボス戦は氷みたいなのが真っ直ぐ飛んでくる中を戦うので、そうは単純に攻撃回避できず中々に難しい。このステージの黒い柱は一番上にいれば当たらない。ステージ10のボスはALMER。ロボットが飛んできて戦車へと変形していく。結構...
アレックスキッド ザ・ロストスターズ
アレックスキッド ザ・ロストスターズ海外タイトル: Alex Kidd: The Lost Stars発売日: 1988年3月10日開発: セガ販売: セガ機種: ゴールドカートリッジジャンル: アクション価格: 5500円製品番号: G-1347同名アーケードゲームの移植版。元のAC版はプレイしたことないです。動画を見る限りではあっちは面白そうだが。AC版で実装されていた2人同時プレイはカットされたため、ヒロインのステラはいなくなってます。それから、残機制が...
エイリアンシンドローム
エイリアンシンドローム海外タイトル: Alien Syndrome発売日: 1987年10月18日開発: セガ/サンリツ販売: セガ機種: ゴールドカートリッジジャンル: アクション価格: 5000円製品番号: G-1339同名アーケードゲームの移植版。マークIII版では2人同時プレイはできない。PS2のSEGA AGESでもリメイクされているほどなので、名作なんだとは思うが、アーケード版は全く知りません。パッと見は簡単そうだったが、意外と難しかった。ゲームの...
スーパーワンダーボーイ モンスターワールド
スーパーワンダーボーイ モンスターワールド海外タイトル: Wonder Boy In Monster Land発売日: 1988年1月31日開発: ウェストン/セガ販売: セガ機種: ゴールドカートリッジジャンル: アクション価格: 5500円製品番号: G-1346全12面。「ワンダーボーイ」の続編となるアーケードゲーム「ワンダーボーイ モンスターランド」の移植版。アクションゲームにRPGの要素を取り入れたというモンスターワールドシリーズの原点である。その分ワ...
トライフォーメーション
トライフォーメーション海外タイトル: Zillion II: The Tri Formation発売日: 1987年12月13日開発: セガ販売: セガ機種: ゴールドカートリッジジャンル: アクション価格: 5000円製品番号: G-1344全8ラウンド。セガの販促アニメ「赤い光弾ジリオン」のゲーム化第2弾。今回は横スクロールの純粋なアクションシューティングゲームとなっている。ステージはバギーを操る通路ラウンドと、徒歩で進む室内ラウンドの繰り返しとなる。通路...
チャンピオンアイスホッケー
チャンピオンアイスホッケー発売日: 1985年開発: セガ販売: セガ機種: マイカードジャンル: スポーツ(アイスホッケー)価格: 4300円製品番号: C-59アイスホッケーのゲーム。1チームがキーパー入れて4人と、「チャンピオンサッカー」同様に簡略化されている。ゲームは真上視点で横にスクロールする。スティックは左右に捌くことができ、これで相手を抜くとちょっと気持ちいい。結構味方に邪魔されることも・・・普通にシュートを打...
チャンピオンシップ ロードランナー
チャンピオンシップ ロードランナー発売日: 1985年開発: ブローダーバンド販売: セガ機種: マイカードジャンル: アクション/パズル価格: 4300円製品番号: C-57全51面。名作パズルゲーム「ロードランナー」のチャンピオンシップ版。難易度の高い面が揃っており、ファミコン版では早解きコンテストなども行われていた。SG版はFC版と比べてかなり質素な画面ですが、やっぱりロードランナーは固定画面だよなと。参考サイトすかせが今作...
テディボーイブルース
テディボーイブルース海外タイトル: Teddy Boy発売日: 1985年10月20日開発: セガ販売: セガ機種: マイカードマークIIIジャンル: アクション価格: 4300円製品番号: C-501タイトル: ゲームのかんづめ VOL.2発売日: 1994年3月18日開発: セガ販売: セガ機種: メガCDジャンル: アクション価格: 3980円製品番号: G-6033同名アーケードゲームの移植版。マークIII専用カードの第1弾として移植されている。時間内に敵を撃ち倒していくアクシ...
エレベーターアクション
エレベーターアクション発売日: 1985年開発: タイトー販売: セガ機種: マイカードジャンル: アクション価格: 4300円製品番号: C-55タイトーの同名アーケードゲームの移植版。プレイヤーはスパイとなって、敵のビルからマル秘書類を盗み出すというゲーム。ビルの最上階から地下の駐車場までをエレベーターで移動しながら、赤いドアにあるマル秘書類を集めていく。取り残しがあるとクリアできません。ランプを撃つと真っ暗になってし...
コナミのハイパースポーツ
コナミのハイパースポーツ発売日: 1985年開発: コナミ機種: SG/SCシリーズ共用カートリッジジャンル: スポーツ(オリンピック)価格: 4300円製品番号: G-1042オリンピックゲームの金字塔「ハイパーオリンピック」の続編。ファミコンでも「ハイパースポーツ」は発売されているが、競技内容は全然違う。SG版に収録されているのは、「高飛び込み」「跳馬」「トランポリン」「鉄棒」という4種目の採点競技だが、あまりにもマイナーすぎ...
チャンピオンプロレス
チャンピオンプロレス発売日: 1985年開発: セガ販売: セガ機種: SG/SCシリーズ共用カートリッジジャンル: スポーツ(プロレス)価格: 4300円製品番号: G-1039「チャンピオンボクシング」のシステムをそのまま流用して作られたプロレスゲーム。とはいえ、これが家庭用のプロレスゲームの元祖である。これが14年経って「ジャイアントグラム」になるんですね。「チャンピオンボクシング」同様に、ボタンで技を選択して出していくシス...