SSSG攻略日記

スーパーロボット大戦F 完結編 (2)

最初から読むようやく完結しました。第56話 タイムリミット(前)ロンド=ベル隊はジャブローでティターンズと激突勝利条件:敵の全滅イベント:5ターン目までの各ターンの終わりに敵増援/15ターン目に敵は撤退強化パーツ:プロペラントタンク90%かプロペラントタンクS10%(サイコガンダムmkII・ロザミア)超合金Z90%か超合金ニューZ10%(ジO・シロッコ)ここのクリアターン数が次のマップの制限ターン数に影響する。具体的には25-...

サンライズ英雄譚

最初から読む第5話 光のオーストラル途中立ち寄ったクレセント大陸のボーダーでランベルを新たに仲間に加えつつフィフスランド大陸へ帰還。ここで新型艦アスタンテIIが完成していた。リエを新たな艦長に据え、オーストラルへと向かう途中にオーラバトラーが単騎接近してきたが敵ではなかった。パイロットの名はショウ・ザマで、妖精のような相棒チャムも一緒だった。どうやらオーラバトラーは全てが敵というわけではないようだ。に...

サンライズ英雄譚

サンライズ英雄譚発売日: 1999年12月2日開発: アトリエ彩販売: サンライズインタラクティブ機種: セガサターンジャンル: シミュレーションRPG価格: 6800円製品番号: T-41101Mサンライズのロボットアニメが多数参戦するクロスオーバー作品。要はスパロボみたいなものだが、このゲームの戦闘は、スーパーロボット大戦というよりも、三国志大戦や戦国大戦である。あれをターン制にした感じ。個人的には、スパロボよりもこっちのゲーム...

スーパーロボット大戦F 完結編 (1)

スーパーロボット大戦F 完結編発売日: 1998年4月23日開発: ウィンキーソフト販売: バンプレスト機種: セガサターンジャンル: シミュレーションRPG価格: 6800円製品番号: T-20612G「スーパーロボット大戦F」の後編。「スクランブルギャザー」とかいうスパロボのトレーディングカードゲームのスペシャルカードが2枚同梱されてます。そんなのあったんだ。てか、説明書がギッチギチすぎて、一旦説明書出すと入れ直すの大変すぎだろ。少...

ブラックマトリクス アドヴァンスト (3)

最初から読む第七章 ナルシス・テーゼッタの丘を越えて戦闘其の1 再殺部隊勝利条件:敵の全撃退規定ターン数:23規定コマンド時間数:169取得アイテム:S(フランベルジュ)A(シンクレア)B(夕暮れの軟膏)C(フランベルジュ・夕暮れの軟膏)アークェンにダガー(ラウム覚醒)、プラハにローズウィップ(ラウム覚醒)とトビトの石を装備。ここはガイウスとルピルピが不参加となるので、回復役がいなくなる。初期配置で、上部にア...

ダークウィザード~蘇りし闇の魔導師

ダークウィザード~蘇りし闇の魔導師海外タイトル: Dark Wizard発売日: 1993年12月11日開発: H.I.C.販売: セガ機種: メガCDジャンル: シミュレーションRPG価格: 6800円製品番号: G-6005まだプレイしていないことに今頃気付いた。このゲームは、ファンタジー世界を舞台にした国盗り系のシミュレーションRPGです。シナリオ担当の寺田憲史氏は、ファイナルファンタジーの初期作品も手がけていた人らしい。このゲームは、主人公(聖王)...

ブラックマトリクス アドヴァンスト (2)

最初から読む更新がかなり開いてしまいました。戦国大戦はキャンペーンがない期間はプレイを控えようかとは思っているのですが、うまい人の動画を見て研究したり、自分のプレイ動画を見て反省したりしてるので、プレイ以外にも時間を取られちゃってますな。第四章 再会戦闘其の1 襲いくる郷愁勝利条件:盗賊団親分の撃退規定ターン数:19規定コマンド時間数:156取得アイテム:S(疾風の実)A(イエローキュア)B(お昼の錠剤・ポ...

シャイニング・フォース ~神々の遺産~ ストーリー&バトル攻略 第5~8章

シャイニング・フォース ~神々の遺産~ ストーリー&バトル攻略 第5~8章第1~4章第五章 隠された神殿への入口Battle 15 ワーラル海上戦……勝利条件:敵の全滅序盤は初期位置でシーバット×4とペガサスナイト×1と戦う。2ターンその場で待機して近づいてきたところを集中砲火でいいでしょう。階段から降りなければ、他の敵は動きません。なので、階段途中で待機しているミサイルシェルは、間接攻撃で楽に倒せます。階段を降りるとス...

バッケンローダー 後編「陽の当たる丘」

バッケンローダー 後編「陽の当たる丘」前編はこちら裁きの塔へ乗り込んだ俺達は、塔を護るチェザールを撃退し、囚われていたデュレンの救出に成功した。皇都からの脱出を図る俺達の前に立ち塞がったのはカリフであった。かつて、俺が妹のために闘技会へ出場するための切符を争って闘った男である。「また、勝てなかった…」再度俺に敗れたカリフは、己の過去を告白する。彼は島の外の世界からやって来たという。島の外に別の世界が...

ブラックマトリクス アドヴァンスト (1)

ブラックマトリクス アドヴァンスト発売日: 1999年9月30日/2002年10月31日(ドリコレ)開発: フライト・プラン販売: NECインターチャネル機種: ドリームキャストジャンル: シミュレーションRPG価格: 6800円/2900円(ドリコレ)製品番号: T-20101Mタイトル: ブラックマトリクス発売日: 1998年8月27日/1998年11月6日(再販版)/1999年9月2日(一周年記念版)開発: フライト・プラン販売: NECインターチャネル機種: セガサターンジャ...

シャイニング・フォース ~神々の遺産~ ストーリー&バトル攻略 第1~4章

シャイニング・フォース ~神々の遺産~ ストーリー&バトル攻略 第1~4章シャイニング・フォース ~神々の遺産~(本記事)初代「シャイニング・フォース」をストーリーを追いつつ、真面目に攻略してみる。およそ1000年ほど昔…清き心を光と呼び、悪しき心を闇と呼んだ頃、闇の化身ダークドラゴンは、破壊と殺戮を繰り返していた。神々との壮絶な戦いの末、ダークドラゴンは捕らえられた。そして、神々の手により地の底に封印され...

バッケンローダー 前編「ある一つの物語」

バッケンローダー 前編「ある一つの物語」バッケンローダー(元記事)「バッケンローダー」をストーリーを追いつつプレイ。ある一つの物語名もなき一人の英雄の 決して歴史に刻まれぬさながら一陣の風の如く世界を覆う呪わしき暗雲を払いいずこかへと流れ消えたとある若者の物語……俺の名はルシアン・ティラー。この工業と暴力の街、暴都で生まれ育った。俺には双子の妹がいるが、妹は重水処理施設から舞い降りた灰が原因で、重水...

スーパーロボット大戦F (2)

最初から読む第17話 狙われた光子力研究所ジェットスクランダーが完成し、マジンガーZが飛行可能に。イベント:3ターン目にゴーショーグン登場(味方)/3ターン目に敵増援/4ターン目にロンド=ベル本体到着/5ターン目に敵増援/ライグ・ゲイオスはHP50%以下で撤退強化パーツ:マグネットコーティング(グルーン・チャイ)プロペラントタンク(グルーン・ワザン)リペアキット(ウィングガンダム・ヒイロ、ガンダムデスサイズ・デュ...

ラングリッサーIII 隠しアイテム シナリオ22~35

ラングリッサーIII 隠しアイテム シナリオ22~35シナリオ01~21シナリオ22魔界の水(左上隅の山の湖で水を皮袋に入れる※水を飲むでINT+2)シナリオ23 人魚の涙(右下の海上の岩でニッコリと微笑む)ホーリーシンボル(左上の家の畑で花をつみとらず魔力を欲しがる※力を欲しがるとAT+1・DF+1)天使の羽(村人を全員救出)シナリオ24運命の矢(マップ上部の山岳地帯で矢を切り取る)シナリオ25ルーンアックス(右上の空き地で「体力...

ラングリッサーIII 隠しアイテム シナリオ01~21

ラングリッサーIII 隠しアイテム シナリオ01~21ラングリッサーIII(元記事)「ラングリッサーIII」の隠しアイテムの一覧です。シナリオ01 魔力草(クリスタルの左側の階段の上・マップ左上の折れた柱の右上)シナリオ02 魔力草(都内右側の階段を上がって左下の場所)アンブローシア(左下の草が禿ている場所)エンジェルリング(村人を全員救出)シナリオ03  エギルの兜(右上の建物前)ブラッディランス(像の前で花をささ...

ラングリッサーIII (2)

最初から読むSCENARIO-22『新たなる戦いへ』レイモンド子爵の元で兵を起こして約1年、ディハルトたちはついに王都を取り戻した。そしてレイモンドはジークハルト王となり、国もエルスリードとなる。一時は物資の不足に兵を退いたアルテミュラー元帥だが、ラーカス再攻略の準備は着々と進んでいた。対するエルスリード軍は、別働隊を機動戦力として、国境沿いの帝国軍本陣を攻略するために移動をはじめていた。勝利条件:敵の全滅敗...

スーパーロボット大戦F (1)

スーパーロボット大戦F発売日: 1997年9月25日開発: ウィンキーソフト販売: バンプレスト機種: セガサターンジャンル: シミュレーションRPG価格: 6800円製品番号: T-20610GガンダムやマジンガーZなどの様々なロボットが一堂に会する人気シリーズ「スーパーロボット大戦」のセガサターン版。実はスパロボって初めてプレイしたが、確かに昔テレビで見ていたロボットで戦うのはたぎるものはある。ただ、システム的にはキャラがオリジナ...

ラングリッサーIII (1)

ラングリッサーIII発売日: 1996年10月18日/1998年2月11日(サタコレ)開発: キャリアソフト販売: メサイヤ機種: セガサターンジャンル: シミュレーションRPG価格: 6200円/2800円(サタコレ)製品番号: T-2502G/T-2504G(初回限定版)/T-2510G(サタコレ)メガドラで人気だったSRPG「ラングリッサー」シリーズのセガサターン第一弾。サターン版自体も、戦闘システムが一新されて結構不評を買っていたが、その後次世代機のPS2でタイ...

ラングリッサーII (1)

ラングリッサーII発売日: 1994年8月26日開発: メサイヤ販売: メサイヤ機種: メガドライブジャンル: シミュレーションRPG価格: 9800円製品番号: T-25143好評を博した「ラングリッサー」の続編。基本的には前作同様のシステムですが、シナリオが増えていたり、クラスチェンジが1段階増えていたりなど、正統的にパワーアップはしているようですね。ただ、やられても死亡しなくなったりして、かなりヌルくなったのが残念なとこです。参...

ラングリッサーII (2)

最初から読むシナリオ-16「レイガルド帝都」ダークプリンセスはリアナが何者かによってあやつられているかのようだった。かわりはてたリアナを目の前にしたエルウィン達は、がくぜんとする。そうしたなか、ついに帝王ベルンハルトの城が姿をあらわした。攻めに難く、守りにやすいその造りは攻城がわに大きないあつをあたえる。ベルンハルトはたった一代でこの国をおこし、大陸の大半をせいあつしたのだ。さらに闇の剣「アルハザー...

ラングリッサー

ラングリッサー海外タイトル: Warsong発売日: 1991年4月26日開発: メサイヤ販売: メサイヤ機種: メガドライブジャンル: シミュレーションRPG価格: 7300円製品番号: T-25103キャラデザに人気絵師のうるし原智志を起用したオタ系タクティカルRPG。とはいえ、このジャンルのゲームは「ファイアーエムブレム」にしても「シャイニングフォース」にしても、みんなオタゲー化していったので、時代を先取りしていたということかもしれませ...

シャイニング・フォースII 古えの封印

シャイニング・フォースII 古えの封印海外タイトル: Shining Force II発売日: 1993年10月1日開発: ソニック機種: メガドライブジャンル: シミュレーションRPG価格: 8800円製品番号: G-5521人気のシミュレーションRPG「シャイニング・フォース」シリーズの2作目。システム的には前作とほぼ同じで、操作性やテンポがよくて、この手のゲームとしては非常に快適に作られている。参考文献シャイニングフォースII 攻略の手引き(アスキー...

ドラゴンフォースII 神去りし大地に

ドラゴンフォースII 神去りし大地に発売日: 1998年4月2日開発: チャイム/ALU販売: セガ機種: セガサターンジャンル: シミュレーションRPG価格: 5800円製品番号: GS-9184名作シミュレーションRPG「ドラゴンフォース」の続編。リアルタイムで進行するシミュレーションゲームで、100対100の派手なバトルが爽快である。今作では2種類の兵士が同時に使用可能で、その種類も大幅に増えており、戦闘自体は面白い。但し、ストーリー性やイ...

テラ ファンタスティカ (1)

テラ ファンタスティカ発売日: 1996年12月27日/1997年11月20日(サタコレ)開発: チャイム販売: セガ機種: セガサターンジャンル: シミュレーションRPG価格: 5800円/2800円(サタコレ)製品番号: GS-9054/GS-9176(サタコレ)シミュレーションRPGです。当初は「ファンタジーアース」というタイトルだったが、同社の「ファンタシースター」と名前がかぶるため、このタイトルになったそうだ。長期戦になりがちな戦闘中にセーブができ...

テラ ファンタスティカ (2)

最初から読む第3章 第二次大同盟戦役アレクシスとの会話では「君主のつとめを説く」を選択おぞましき秘密左上にある小屋を探索すると「辺境の護り」が入手できる。神殿の涙左にある神殿を探索すると雨が降って火事が消える。ラカンカの風中央一番奥の小屋を探索するとゲボボが登場し、中央にベツァールの研究所が出現する。ゲボボの小屋の右にある小屋にはジャンヌがいます。(探索しなくてもマップクリア後に仲間になる)この後の...

リグロードサーガ2 (1)

リグロードサーガ2発売日: 1996年11月8日開発: マイクロキャビン販売: セガ機種: セガサターンジャンル: シミュレーションRPG価格: 5800円製品番号: GS-9084シミュレーションRPG「リグロードサーガ」の続編。前作から100年以上後の世界が舞台となり、前作に登場したキャラの子孫などが登場する。戦闘には高低差の観念が強まり、スキルでは、技融合システムが導入されている。何というか困ったちゃんな内容です・・・リグロードサー...

リグロードサーガ2 (2)

最初から読むアレクトリア大図書館~イシスのピラミッド山道を下りて(戦闘はない)...

シャイニングフォースIII シナリオ3 氷壁の邪神宮

シャイニングフォースIII シナリオ3 氷壁の邪神宮発売日: 1998年9月23日開発: キャメロット販売: セガ機種: セガサターンジャンル: シミュレーションRPG価格: 4800円製品番号: GS-9203「シャイニングフォースIII」三部作の最終シナリオ。傭兵ジュリアンが今回は主人公となり、最後はシンビオス、メディオン、ジュリアンの三軍が手を合わせてブルザムに立ち向かう。シナリオ2とシステムはほとんど同じ。ちなみに、このIIIは、「シャ...

シャイニング・フォースIII シナリオ2 狙われた神子

シャイニング・フォースIII シナリオ2 狙われた神子発売日: 1997年12月11日開発: キャメロット販売: セガ機種: セガサターンジャンル: シミュレーションRPG価格: 4800円製品番号: GS-9188「シャイニング・フォースIII」のシナリオ2。今回はメディオンが主人公となり、前作の最後のシンビオスとの対決までをメディオン視点で描いている。シナリオ1のクリアデータがあれば、シンクロニシティによって、シナリオ2の話の流れも変わりま...

シャイニング・フォースIII シナリオ1 王都の巨神

シャイニング・フォースIII シナリオ1 王都の巨神海外タイトル: Shining Force III発売日: 1997年12月11日開発: キャメロット販売: セガ機種: セガサターンジャンル: シミュレーションRPG価格: 4800円製品番号: GS-9175人気シミュレーションRPG「シャイニングフォース」シリーズのセガサターン版。基本的なシステムは、過去の作品とほとんど同じなので安心して楽しめる。今作の特徴が、三部作として3つのシナリオが3枚別々に発売さ...

シャイニング・フォース 神々の遺産

シャイニング・フォース 神々の遺産海外タイトル: Shining Force発売日: 1992年3月20日開発: クライマックス/ソニック販売: セガ機種: メガドライブジャンル: シミュレーションRPG価格: 8700円製品番号: G-5512人気シミュレーションRPG「シャイニング・フォース」シリーズの第1作目。最初は裏技で速攻クリアしてましたが、通常攻略も追加しました。ストーリー&バトル攻略 第1~4章ストーリー&バトル攻略 第5~8章参考文献シャイ...

シャイニングフォースCD

シャイニングフォースCD海外タイトル: Shining Force CD発売日: 1994年7月22日開発: ソニックソフトウェアプランニング販売: セガ機種: メガCDジャンル: シミュレーションRPG価格: 7800円製品番号: G-6036タイトル: シャイニング・フォース外伝 遠征・邪神の国へ発売日: 1992年12月25日/1993年7月23日(名作コレクション)開発: ソニックソフトウェアプランニング販売: セガ機種: ゲームギアジャンル: シミュレーションRPG価格: 55...

ドラゴンフォース

ドラゴンフォース海外タイトル: Dragon Force発売日: 1996年3月29日/1997年4月25日(サタコレ)開発: セガ販売: セガ機種: セガサターンジャンル: シミュレーションRPG価格: 5800円/2800円(サタコレ)製品番号: GS-9028/GS-9145(サタコレ)どちらかというとRPG風なシミュレーションゲーム。リアルタイムSLGなので、戦闘などはシンプル。100対100で繰り広げられる戦闘は見ていて楽しいです。当時全キャラ制覇したほどはまったゲー...

リグロードサーガ

リグロードサーガ海外タイトル: Mystaria: The Realms Of Lore発売日: 1995年7月21日開発: マイクロキャビン販売: セガ機種: セガサターンジャンル: シミュレーションRPG価格: 5800円製品番号: GS-9021セガサターン初期に出たロープレ。SRPGにしては割とストーリーは短いので、時間は大してかからない。シャイニングフォース風ですが、シャイニングフォースよりも随分大雑把な感じ。参考文献リグロードサーガ 公式ガイドブック(ア...