おそ松くん はちゃめちゃ劇場(メガドライブ・1988年)
おそ松くん はちゃめちゃ劇場発売日: 1988年12月24日販売: セガ機種: メガドライブジャンル: アクション価格: 5500円製品番号: G-4005全3面。タイトル通り、お粗末でハチャメチャな出来と揶揄され、あまりのデキの悪さに原作者の赤塚不二夫先生が会社に殴り込みに行ったという逸話も残す伝説的ク○ゲー。初期版では致命的なバグもあったというおまけ付き。同名のアニメを元にした横スクロールアクションで、イヤミの作ったパラレル...
脱衣麻雀巨乳ヒロインBUST10
どうせ脱がせるならオッパイは大きい方がいい。ということで、セガサターンの脱衣麻雀のヒロイン達を、バストの大きい順にランキングにしてみました。ちなみにバストが同じサイズの場合は、ウエストのサイズが小さい方を、それでも決着がつかなければヒップの大きい方を、それでも同じ場合は身長の低い方を上にしています。また、脱衣できないサブキャラクターは対象外です。麻雀以外の脱衣モノもいくつかありますが、今回はそれも...
クロックワークナイト~ペパルーチョの大冒険・上巻~(セガサターン・1994年)
クロックワークナイト ~ペパルーチョの大冒険・上巻~海外タイトル: Clockwork Knight発売日: 1994年12月9日/1995年12月15日(ペパルーチョの福袋)販売: セガ機種: セガサターンジャンル: アクション価格: 4800円/6800円(ペパルーチョの福袋)製品番号: GS-9004/GS-9074(ペパルーチョの福袋)セガがソニックに続く看板キャラを目論んで見事にこけたアクションゲーム。オープニングムービーなどを見ても結構気合を入れて作っ...
セガハード声優大全VOL.8 青野武
4月に没後10周年を迎えた声優青野武さんのセガハードで演じたキャラクター集です。さすがに大御所だけあって数が多く、間違いなく把握しきれていないと思われるので、他にこんなキャラクターやってたよ、というのがあれば教えてください。随時更新していきます。メガドライブ期マハーヴィーラ(デスブリンガー 秘められた紋章)遙か東の地より偉大なる魔法の存在を求めてやってきた魔法使い。すべての呪文を使いこなすことができる...
ゴジラ・ジェネレーションズ(ドリームキャスト・1998年)
ゴジラ・ジェネレーションズ発売日: 1998年11月27日販売: セガ機種: ドリームキャストジャンル: アクション価格: 5800円製品番号: HDR-0004怪獣映画「ゴジラ」を題材にしたアクションゲーム。プレイヤーはゴジラになって、日本の各都市のビルや観光名所を破壊していくという、子供時代に誰もが一度は描く夢をゲーム化。非常に単調ではあるが、それがこのゲームのコンセプトでもあります。ゲームの流れこのゲームの目的は町の破壊で...
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2海外タイトル: Sonic The Hedgehog 2発売日: 1992年11月21日開発: ソニックチーム/セガテクニカルインスティチュート販売: セガ機種: メガドライブジャンル: アクション価格: 6800円製品番号: G-4088海外タイトル: Sonic The Hedgehog 2発売日: 1992年11月21日/1993年12月10日(名作コレクション)開発: アスペクト開発: セガ機種: ゲームギアジャンル: アクション価格: 3500円製品番号: G-3321/G-3338...
ソニック3Dフリッキーアイランド
ソニック3Dフリッキーアイランド海外タイトル: Sonic 3D Blast発売日: 1999年10月14日開発: トラベラーズテイルス機種: セガサターンジャンル: アクション価格: 3800円製品番号: GS-9143セガが発売した最後のセガサターン用ソフト。元は海外でジェネシス用に発売されていた「ソニック3Dブラスト」で、グラフィックやサウンドが強化され、ボーナスステージは一新されている。ソニック+フリッキーなクォータービューのアクションゲ...
バットマン・リターンズ
バットマン・リターンズ海外タイトル: Batman Returns発売日: 1993年2月19日開発: マリブインタラクティブ販売: セガ機種: メガドライブジャンル: アクション価格: 6800円製品番号: G-4092全5面。大ヒットした同名映画を題材にした横スクロールアクションゲーム。ワイヤーアクションをある程度こなせるようになれば、バットマン気分で結構楽しく遊べます。ただし、難易度は結構高め。※裏技を使ったもっと簡単なクリア法がわかった...
クロックワークナイト~ペパルーチョの大冒険・下巻~
クロックワークナイト~ペパルーチョの大冒険・下巻~海外タイトル: Clockwork Knight 2発売日: 1995年7月28日開発: セガ販売: セガ機種: セガサターンジャンル: アクション価格: 4800円製品番号: GS-9029クロックワークナイトの下巻です。直にエンディングの見れる裏技もありますが、そちらは福袋の方で解説してあります。ここでは普通に攻略。上巻がそうだったので、下巻も難易度はノーマル以上じゃないとエンディングに辿り着け...
ソニックアドベンチャー
ソニックアドベンチャー海外タイトル: Sonic Adventure発売日: 1998年12月23日/1999年10月14日(インターナショナル)開発: ソニックチーム販売: セガ機種: ドリームキャストジャンル: アクション価格: 5800円製品番号: HDR-0001/HDR-0043(インターナショナル)名作「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」の続編シリーズ。3-Dになって完全に生まれ変わる。個人的にはアドベンチャーパートがかったるくて、あまり好きではなかったが、音楽...
ダブルターゲット シンシアの眠り 通常攻略
ダブルターゲット シンシアの眠り 通常攻略ダブルターゲット シンシアの眠り(本記事)セガマークIIIの「ダブルターゲット シンシアの眠り」を普通にクリアしてみた。攻略はSEGA POWER様を参考にさせてもらってます。第1ラウンド このゲームは、ステージが表と裏の世界に分かれているのが特徴だが、第1ラウンドは表の世界のみ。左上の名前の下の数字は得点ではなくレベルメーターです。これは時間が経つと減っていき、0になると...
ソニック・ザ・ヘッジホッグCD
ソニック・ザ・ヘッジホッグCD海外タイトル: Sonic CD発売日: 1993年9月23日開発: セガ販売: セガ機種: メガCDジャンル: アクション価格: 8800円製品番号: G-6021全7アクト21ゾーン。名作「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」のメガCD版で、ソニックシリーズ最高傑作との声も少なくない傑作。ヒロインのエミー・ローズとメタルソニックが、このゲームから初登場しています。裏技を使ってクリアしてますが、普通にやってもセーブ機能(ス...
ロスト・ワールド ジュラシック・パーク DNAキー攻略 後半
ロスト・ワールド ジュラシック・パーク DNAキー攻略 後半前半はこちらTHE WAY OUTここからラプター編に。最初は人間が相手になります。Aボタンで飛びかかってトドメを刺すのが一番簡単な倒し方。食べれば体力は回復する。厄介なのが緑色の神経ガス弾で、追いつめられてあれを撃たれたら詰みます。ステージ終盤にルートが90度折れる場所があるのだが、そのすぐ上の足場の右上の上空にDNAキーがある。RAPTOR RAVINEここは恐竜が相...
ソニック&ナックルズ ゾーン攻略
ソニック&ナックルズ ゾーン攻略ソニック&ナックルズ(本記事)「ソニック・ザ・ヘッジホッグ3」からかなり間が開いてしまいましたが、「ソニック&ナックルズ」も通常攻略していきます。スペシャルステージはこちらのサイト(SONIC KONTROL)で詳しく紹介されてます。てか、ソニック3もウチよりもこっちを参考にした方がいいですwソニック3とロックオン状態で、3から通しでプレイしてます。そいう事情もあり、攻略はソニックル...
バグ! ジャンプして、ふんづけちゃって、ぺっちゃんこ 通常攻略
バグ! ジャンプして、ふんづけちゃって、ぺっちゃんこ 通常攻略バグ! ジャンプして、ふんづけちゃって、ぺっちゃんこ(本記事)セガサターンの「バグ! ジャンプして、ふんづけちゃって、ぺっちゃんこ」を通常攻略してみる。オプションはデフォルトのまま。オートセーブで、一度辿り着いた面ならどこからでも再開できるので、その点は楽なのだが、何かとタイミングがシビアなゲームなので、基本的な難易度がかなり高い。INSECTIA...
ロスト・ワールド ジュラシック・パーク DNAキー攻略 前半
ロスト・ワールド ジュラシック・パーク DNAキー攻略 前半ロスト・ワールド ジュラシック・パーク(本記事)セガサターンの「ロスト・ワールド ジュラシック・パーク」の攻略(主にDNAキー)をしつつ通常プレイ。オプションはデフォルトのままです。PS版もありますが、若干配置が変わっている。HIGH RIDGEまずはコンピーを操作。基本的な難易度は高めですが、その原因は操作性の悪さに起因します。DNAキーを取りに行くと、最初の面...
mr.BONES(ミスター・ボーンズ)全レベル攻略 Disc.2
mr.BONES(ミスター・ボーンズ)全レベル攻略 Disc.2Disc.1はこちらUNDERWATER RIDEここは3Dの海底洞窟を遅いでいくが、壁に当たるとダメージを受けるので、ボーンズをうまく操って回避する。回復できる青クラゲは中盤まで全く出て来ません。上下はリバースになっていて、上を押すとダウン、下を押すとアップする。こういう操作系に慣れていないと結構苦戦するかも。4回目でクリア。LITTLE PEOPLE VILLAGEクモが小人を連れ去ろうと...
mr.BONES(ミスター・ボーンズ)全レベル攻略 Disc.1
mr.BONES(ミスター・ボーンズ)全レベル攻略 Disc.1mr.BONES(ミスター・ボーンズ)(元記事)「mr.BONES(ミスター・ボーンズ)」の全レベル攻略です。元記事で紹介していたサイトが閉鎖していたのでね。「初音ミク and Future Stars Project mirai」の方は、もうトコトン王冠は諦めた。無理というか、こっちのボタン配置でやり込んだら、肝心のドリキャスのゲーム攻略に支障が出そうだから。そこまでやり込まずとも、アイテムな...
アイラブドナルドダック グルジア王の秘宝
アイラブドナルドダック グルジア王の秘宝当初はメガドラ版でやってましたが、改訂版ではサターン版を使用しています。名作「不思議のお城大冒険」とのカップリングです。メキシコ敵はシュッポンを打ち込めば素通りできます。動きがのろいですが、Aボタンのダッシュや、しゃがみ+Cボタンのスライディングを使うと軽快に動けます。とりあえず鍵が無いので先には進めません。メキシコ鍵を使って遺跡の中へ入る。ここでは、緑色の...
ソニック・ザ・ヘッジホッグ3 スペシャルステージ攻略
ソニック・ザ・ヘッジホッグ3 スペシャルステージ攻略ソニック・ザ・ヘッジホッグ3(元記事)スペシャルステージのマップです。スペシャルステージに行くには、各面に隠されたスペシャルリングをくぐればよい。赤玉に触れたらゲームオーバー。灰色玉に触れたら弾かれる。青玉を全て取ったらクリアだが、青玉は触れると赤玉に変色する。ただ、青玉を赤玉で囲うとリングに変わり、リングを全て取れば、パーフェクトボーナスの5万点が...
ソニック・ザ・ヘッジホッグ3 ゾーン攻略
ソニック・ザ・ヘッジホッグ3 ゾーン攻略ソニック・ザ・ヘッジホッグ3(元記事)攻略上重要なスペシャルリングの場所と、ボス戦の攻略です。今回はセーブ機能があるので、1UPは特に必要ないかなと思い省略します。尚、「ソニック&ナックルズ」とロックオンした状態でプレイしてますが、単体とステージ構成自体は同じだと思います。ソニック2と同じく、50リング以上持った状態でポイントマーカーを通過すればボーナスステージとな...
ソニック・ザ・ヘッジホッグCD ゾーン攻略 前編
ソニック・ザ・ヘッジホッグCD ゾーン攻略 前編ソニック・ザ・ヘッジホッグCD(元記事)まだ見た事が無かったので、真のエンディングを目指してプレイ。真のエンディングの条件は、全ステージの未来を変えるか、タイムストーンを全て集めるというもの。タイムストーンは、普通のソニックのカオスエメラルドと同じ。ステージの未来を変えるというのは、過去にタイムスリップして機械みたいなのを破壊することです。「Past」と書かれ...
ソニック・ザ・ヘッジホッグCD ゾーン攻略 後編
ソニック・ザ・ヘッジホッグCD ゾーン攻略 後編ゾーン攻略 前編QUARTZ QUADRANTZONE 1上ルートの中盤。下ルートから赤スプリングを連続でジャンプして行ったところに機械がある。ZONE 2下ルートからくねくね上に上がって行くパイプを通ると自然に機械を破壊できる。ZONE 3ボスは最初に体当たりしたら、後は上から落ちてくる爆弾をひたすら避けるのみ。WACKY WORKBENCHZONE 1最上部のルートに、電流の上を手すりを使って渡る場所が...
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 スペシャルステージ攻略
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 スペシャルステージ攻略ソニック・ザ・ヘッジホッグ2(元記事)スペシャルステージの攻略です。かなり大雑把ではあるが、それなりに役に立つかとは思う。○はリングで、●はリングが天井側に配置されている事を示します。○と●でたすき掛けに連続しているところは、リングがらせん状に並んでいます。らせん状のリングは、方向キー押しっぱなしだと移動が早すぎて取れないので、適度にキーを離しては押す...
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 ゾーン攻略 前編
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 ゾーン攻略 前編ソニック・ザ・ヘッジホッグ2(元記事)攻略上重要なポイントマーカーの場所と、1UPアイテムの場所を以下でまとめておきます。ちなみに、ボーナスステージへ進むとアイテムやリングはリセットされるので、1UPを取ってからボーナスステージへ行ってまた1UPを取るとかもできる。ポイントマーカーを通過すると、そのポイントマーカーだけでなく、手前にあるポイントマーカーも全て通過扱...
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 ゾーン攻略 後編
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 ゾーン攻略 後編ゾーン攻略 前編MYSTIC CAVE ZONEACT 1 (左)最初は上ルートを進む。トゲの床がせり出してくるところの真上に木の足場が3つあって、その上に最初のポイントマーカーがある。直で行くとリングが足りないので、ボーナスステージ行くなら下ルートを回ったり、先に進んでみたりしてリングを稼ぐ。(右)下に降りて右へ進み、更に下に降りて少し進んだところに2つ目のポイントマーカーで...
ジュラシックパーク(MD版) 通常攻略
ジュラシックパーク(MD版) 通常攻略ジュラシックパーク(元記事)メガドライブ版の「ジュラシックパーク」の通常攻略です。グラント編とラプター編の2つのアクションが楽しめる。ラプター編は下の方です。グラント編ジャングルティラノサウルス・レックスの襲撃を受けたグラント博士。破壊された車を捨て、危険なジャングルへと向かう。ここで厄介なのはプテラノドンでしょう。横から飛んでくる奴は問題ないのですが、上空から襲...
バーニングレンジャー 要救助者マップ
バーニングレンジャー 要救助者マップバーニングレンジャー(元記事)「バーニングレンジャー」の要救助者マップを作ってみた。フリーのダンジョン作成ソフトを使ったのだが、全然うまくできませんでした。目安にはなると思うのでこれで勘弁です。First Mission: Fallen Memory最初のマップ。要救助者3のいる部屋は、3層構造になっていて、最上段に上がらないと先へ進めない。2段ジャンプを使えば上れるが、重力エレベーターで簡単...
ステークスウイナー G1完全制覇への道
ステークスウイナー G1完全制覇への道発売日: 1996年12月6日開発: ザウルス販売: SNK機種: セガサターンジャンル: アクション価格: 5800円製品番号: T-3107Gセガハードではアクション系の競馬ゲームはこのシリーズだけ。アーケードからの移植ですが、アーケードではちょこっとやった程度。コンシューマー版では生産の概念が加わっております。参考文献ステークスウイナー ~G1完全制覇への道~ 公式ガイドブック(毎日コミュニケー...
TEMPO ノーマル攻略
TEMPO ノーマル攻略TEMPO(元記事)「TEMPO」のノーマル攻略です。ブリーフエンドからの脱却を図ったが、最終面で痛恨のミスwww通常面は、ジャンプ中にジャンプボタンを押しっぱなしにしておくホバリングは必須のテクニック。ダッシュは使いづらい。というか出しづらい。攻撃はキック攻撃の方が得点は高いが、プレイ感覚としては踏みつけの方が爽快です。音符を取ると体力回復。でかいのは全回復。ゲームの進行上重要なのが、ダ...
ブルースティンガー 第1話「SOS!ダイナソア島」
ブルースティンガー 第1話「SOS!ダイナソア島」ブルースティンガー(元記事)ブルースティンガーの大まかなストーリーをプレイしながら追っていきます。攻略は上記ページでどうぞ。物語は、西暦2000年に(もう11年も前のことか)ユカタン半島沖で大地震が起きて、新しい島が隆起したことに端を発する。アメリカとメキシコの政府はそれを「ダイナソア島」と名付けた。何でも恐竜絶滅の原因となった巨大隕石のクレーターが地盤とな...
ブルースティンガー 第2話「集めろ!スタンプラリー」
ブルースティンガー 第2話「集めろ!スタンプラリー」第1話はこちらラボタウンへと向かったが、安全隔壁が降りているため先へ進めない。ハローカードを拾った俺達は、ジャニーンの指示でハローマーケットへ向かった。そこで待ち受けていたのは、呑気なスタンプラリーイベントであった。しかも、集めるスタンプが「ぺんぺんトライアスロン」という微妙なゲームのキャラクターだった事に、俺達は呆然とさせられたのであった。ストッ...
ブルースティンガー 第3話「ジャニーンとドッグスの怪しい関係」
ブルースティンガー 第3話「ジャニーンとドッグスの怪しい関係」第2話はこちら俺達は電源復旧のためプラントへと向かった。二人を祈るように見送ったジャニーンの手にはロケットが握られていた。ロケットを開けるとそこには何とドッグスの写真が……。俺はとんだピエロだったのだろうか?「いけすかねえ女だぜ」と吐き捨てるドッグスですが、一体この二人にはどんな過去があったというのか?ランロードのレーザー砲台の熾烈な攻撃を...
ブルースティンガー 第4話「ネフィリムの正体」
ブルースティンガー 第4話「ネフィリムの正体」」第3話はこちらいざ研究所へ。ランロードに出たら右へ行くとジープが放置してあったので、それで一気に研究所へと突き進む。研究所に入ったものの、汚れた格好では中に進めない。隣の部屋にクリーンスーツが落ちていたが、ドッグスには小さすぎたようだ。しかし、別の部屋でサンタクロースの衣装を見つけたので、ドッグスは渋々それに着替えた。奥には風呂場があったので、ここで身...
ブルースティンガー 第5話「さらばネフィリム」
ブルースティンガー 第5話「さらばネフィリム」第4話はこちらジャニーンの強化ライフルを取りに、ジャニーンが住んでいるヒルトンへと向かうエリオット達は、ヒルトンの前で立ちはだかっていたバッファローディノサイトを仕留めて、ヒルトンに併設されている映画館へと入った。こんな状況なのにチケットをわざわざ購入して入場する律儀なエリオットであった。映画館の中に入ると今度はダストドラゴンディノサイトがいたので、ナパ...
エコー・ザ・ドルフィン 通常攻略
エコー・ザ・ドルフィン 通常攻略エコー・ザ・ドルフィン(元記事)エコー・ザ・ドルフィンの通常攻略です。今回はメガドライブ版でプレイしてます。メガCD版も内容は大体同じだと思いますが、ラスボスのパターンが一部違ったりしてたので、多少違うかもしれません。UNDERCAVESまずは空中へ大きくジャンプ。竜巻が発生していろいろ飛んでいく。この後は右へ進んで洞窟へ。イルカに話を聞くと「そこにある島の向こう側から他の仲間...
ガーディアンヒーローズ 全エンディング
ガーディアンヒーローズ 全エンディングガーディアンヒーローズの全エンディングへのルート例です。ガーディアンヒーローズ(元記事)運命ステージ1→ステージ2(何も恐れずに街へ出る)→ステージ4(このままカノンを追いつめる)→ステージ12(このやり方は間違っている)→ステージ13(悪に染まった者は、全て倒す)→ステージ18(邪悪な魔の力を断つ)→ステージ24大地人と、その真の姿である大地神を倒してクリア。よくやったと天の...